海外「日本が不思議で仕方ない!」東京駅の1914年と2021年の写真を比べたら・・・

東京駅 1914年 vs 2021年

1nks2fn0c5j71
美しすぎる!
迷子になるのもいいよ!
この迷宮は楽しいお店が沢山ある!
素晴らしい悪夢だ
最近の渋谷駅に比べたらマシだね
あれは本物の迷宮
1922年の地震の被害を考えると、このように存在しているのは驚き
第二次世界大戦の空襲も忘れないでね
東京駅は多くのことを経験してきた
戦争でも沢山のダメージを受けたそうだ
建て替えと回収が終わってから行ってないな
本当に美しくなった
メインの建物がほぼ変わってないのが不思議
フォトショップで背景つけたみたいに見える
四角い巨大なガラスより、こっちのほうが良いね
この建物のおかげで、様々なデザインの建物が生まれたと思う
雨の日や暑い日は駅の中が素晴らしい
YouTuberのパオロが上げた動画で見た渋谷はすごかった!

東京駅に行ったとき、行きたい出口を見つけるのが難しかった
高層ビルの隣にあるのが非現実的
何回か行ったこと有るけど、正面から見たことなかった!

この投稿へのコメント

淡水真珠

今は後ろのビルが邪魔だね。京都もそうだけど。京都は応仁の乱以降街は破壊されて無いんだよね( ´~`)。雑多な所が良いのかな?

返信する
名無しの海外まとめネット

2007か2008か忘れたが、工事中の間だけ散々迷った覚えがあるわ

返信する
名無しの海外まとめネット

空襲で焼け落ちた最上階とドームを復元したんだから、そりゃ同じだろ。
鉄骨構造に不信を抱いていた辰野金吾が無茶苦茶オーバースペックの強度に設計したし。

返信する
名無しの海外まとめネット

東京駅のキッチンストリート、黒塀横丁は8月末で一旦終了
来年春以降に改装して再開みたいだけど未定

返信する
名無しの海外まとめネット

>>7
京葉線も遠くて深い。中央線降りてコンコースに出て、800m歩き、下る。
途中の動く歩道使ってもホームまで10分かかる。駅構内を走るコミューターを造る案も検討されたすだが、お猿の電車みたくなるのでポシャったとか(笑)。
開通した頃はこれで東京Dに行ったが、不便なので辞めた。その後は
東京・新宿・横浜初のリムジンバスを使ってる。

返信する
名無しの海外まとめネット

これを取り壊して、これ以上の建築を設計できるだけの才能と勇気を持つ人物は当分出てこないだろうな。
東京駅に対して二代目京都駅などは昔から貧相な建物だったから、
比較的改築への抵抗も無かったのかもしれない。

返信する
名無しの海外まとめネット

>YouTuberのパオロが上げた動画で見た渋谷はすごかった!

緊急事態宣言で今の渋谷は完全なゴーストタウンだよ。
ひとっこ一人いない状況。来月末までこの状態は続く。
日本人はルールはちゃんと守るからね。

返信する

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)