今回は日本のステッカーが紹介されていましたので、海外の反応を紹介します
免許を取得して1年経つまではこのステッカーを貼らなければならない
Koreisha Mark
75歳以上の方が運転する際に貼るステッカー
Shintai Mark
身体に不自由があり、運転免許に条件が付いている場合に貼るステッカー
Choukaku Shougai Mark
耳が不自由な方が貼るステッカー
そのマークも追加されたんだろう
公式に決められているのかな?
だいたい後ろの窓とか、フロントガラスの隅に貼ってあるよ
2011年以前は違うマークが使われていたみたいだ
初心者で高齢者なドライバーになってしまうのか?
この投稿へのコメント
高齢者と初心者を何故別マークにする必要があるのか?
急かさない、十分な距離をとるなど周りが配慮するという意味ならどちらも同じに思うけど
それ以外で他者がマークによって"走行中"に区別しなければいけない事があるのか?
>>2
反射神経が違うから。
私の大学で70歳以上になってから免許を取られた教授がいらして、彼女は両方貼ってたよ。
それまでは旦那さん(同業)が車を出してくれてたけど、
亡くなられたので資料運びで必要になったからと言ってた。
>>2
ベテランタクシー運転手が初心者マーク不快に思って業界で反対した
ピクトグラムみたいに国際標準にできないかな
※2
効率的にいけば1つのマークでいいけど、それってどういった存在なのか分からずに、ただ邪魔な存在として迫害対象になるだろうよ。初心者、高齢者、障害者を表すことで、苛立ちの矛先を避けるのもあるんじゃないの?携帯やスマホで電話をしている人の会話にイラッとくるのも、通信相手の声が聞こえないからって話があるし。情報の欠如って思った以上に苛立つ要素なんだと思うよ。
それに、本人らに自覚させるってのもあると思うけどな。高齢者マークの表示は、努力義務だから表示しなくてもいいけど、自分はまだ大丈夫なんて思っている高齢者が事故っているからな。
落ち葉マークって当時は批判されてデザイン変えたけど
こんだけ高齢者の事故が問題になってくると当時のデザインの方が良かったよな
初心者マークは付けていなければ違反となるが
高齢者マークを付けていなくても違反ではない
赤ちゃんのマークも無かったっけ?
今の高齢者事故のことを考えるとスカルマークの方がいい気がするわ。
海外「日本は素晴らしいアイデアを思いついたね!」
50年以上前からやってる事に今更何を言ってんだ?
お前らの社会が遅れすぎてるだけで別に素晴らしくもなんともないわ
高齢者マーク以前のに戻せよ・・・
※11
海外にも、ある国にはあるけどな
ミサイルマークにしとけ
健常者が障がい者スペースに停めていると停めらなくてイラっとする反面、障がい者の家族が乗り降りしないからと一般スペースに停めていると、障がい者スペースが空いてるだろという視線を感じる。
事故の時の過失計算で特例扱いしないと当たり屋やぶつけ屋の標的になりそう
日本じゃレンタカーナンバーもやめようって話もあったのに
海外コミュで話題になってたけど、その中に初心者マーク付けてれば事故っても相手側が悪くなるんだよって言ってるやつがいた
そんなシステムだったら初心者マーク付けて他者に突っ込むやつとかでてくるだろっつーの
ココ数年、 DADのステッカー貼ってる車は減ったね
ウヨマークってのもあるよね
別名旭日旗ステッカーって言うらしいけど
高齢者マークはシール式の場合も多いんだよな。
切ない話だわ。