海外「日本の地下鉄で迷子になった結果・・・」外国人が語る、日本人から受けたとある行動



家族と日本に来ていたんだけど、夜遅くに外出したんだ
それで地下鉄の駅で迷子になってしまった
そしたらなんと、近くの日本人男性が完璧な英語で
「迷ってしまいましたか?必要であればお助けしましょうか?」
って声をかけてくれたんだ! もちろんお願いした
タクシー乗り場まで案内してくれたんだけど、それまで色々話したんだ
彼は海外に住んでいたこともあって、駅の複雑さについて共感してくれた
最終的にはタクシーの運転手さんに目的地を伝えてくれて、無事帰還できたんだ
彼はまた駅の方に向かって行ったよ
もしできるならまた会いたい、何をしているんだろう
日本で親切にしてもらった人のコメント
俺のパリでの経験とは正反対だわ
閉まる直前の地下鉄で困ってたんだけど、そこで働いてた人に助けを求めたら
「俺のシフト終わりだから、失せな」ってぐちゃぐちゃな英語で言われた
パリに住んでるよ
ごめんな、この街めちゃくちゃんなんだ
良い街だよ
外国人観光客には優しくないけど
優しくない住人と良い街、なるほどね
俺も東京の地下鉄で乗り換えることができず、1kmくらい歩いたことがあるよ
日本語が読めないからね・・・
間違って乗ると違う場所に行っちゃうからねぇ
わかりやすく綺麗に色分けとか、工夫はされているんだよ
グーグルマップを使うべきだね
正しい時間に電車もくるからわかりやすいんだ
日本はみんな英語教育を受けているから、珍しいことじゃないだろうね
日本で完璧な英語を話せる人は少ないだろうな
自分が行った時は一人もいなかったよ
そうか?
東京ならたくさんいるぞ
こういう行動ってすごく重要だよね
初めて行く場所って、思ってるよりも簡単に迷っちゃうからね
これは珍しい話じゃないね、自分も似た経験があるんだ
日本は本当に素晴らしい場所だよ
日本人はすごいよね、似たような話をたくさん聞くから
2016年に旅行しに行った時も、観光地の方の助けをかりたよ
日本は素晴らしい国だった、いつか戻ってまた観光がしたい
これはわかる
日本人はいままで出会った中では最も素敵な人々だ
セルビアのベオグラードで同じ経験をしたよ!
違いは色んな言葉で怒鳴られたことくらいかな!
でも日本人はなんだかんだ迷惑に思ってそう

この投稿へのコメント

名無しの海外まとめネット

丸っきり英会話能力がない者だけど、片言英語とジェスチャーで似たような状況を問題なく解決した経験が何度もあります。
英語が出来ないからと臆することはないです。
英語を喋れない相手だって何を困ってどうしたいかぐらいは分かって当然です。
突然街中で原子爆弾の作り方を教えてくれって尋ねてくる外人さんはいないでしょうしね。
情けは人の為ならずと思えば多少の時間と労力の消費もなんでもないことです。

返信する
名無しの海外まとめネット

別に日本人としては普通の対応だから感謝なんてしなくていいよ

返信する
名無しの海外まとめネット

英語出来る人は平日の通勤時間内なら結構居る感触。
外資とか大企業本社とかがあるから地方よりはバイリンガル率高いと思う。

返信する
名無しの海外まとめネット

『自分が海外で同じような体験をしたら困ると思うから、日本に不慣れな外国人を助ける』ってそんなに特殊な事なの?怒鳴るとか海外怖すぎ。

名無しの海外まとめネット

>>2
当たり前だから感謝しなくていいというのは人間としてダメな思考だぞ~

返信する
名無しの海外まとめネット

迷ってる外国人を案内するってわりと普通にあるよね別にそう珍しい話でもない
英語が流暢かどうかは別としてw

返信する
名無しの海外まとめネット

逆に海外でも嫌な思いをしたこともないな~長身でイケメンだからかな

返信する
名無しの海外まとめネット

相手がどこに行きたいのかわかれば
「おーけー、ふぉろーみー」と手招きして先導して歩く
目的地が見えたら指さして「おーばーぜあー」と言って去る

返信する
名無しの海外まとめネット

日本は、困ってる人見つけてクエスト達成して天国ポイント稼ぐゲームの世界だから。ときどき悪用されてゲームエンドになってる日本人もいるけどな。

返信する
名無しの海外まとめネット

建物の名前で聞いてくれたからそこまで誘導してあげたことは有るな。迷子なのか質問して案内まで出来たら素敵だと思う。ホールのバイトしてた時は英語圏の人の対応出来なくて他のお客さんに助けられた事有る。世の中捨てたもんじゃないよね。

返信する
名無しの海外まとめネット

迷惑だと思ったら自分から声はかけてこないから大丈夫だよ

返信する
名無しの海外まとめネット

以前、◯◯へ行きたいってカタコトの日本語で尋ねられた事があった。
知ってる場所だったけど、その人の日本語能力から言葉だけで説明してもちゃんと伝わるかどうか不安だったので、その場所まで連れて行った。そのほうが間違いないと思って。

中国語っぽい発音だったから「中国?」って聞いたら「台湾デス」だって。
ほんの小さな、震災の時の恩返しができた気がしてこっちが嬉しくなった。

返信する
名無しの海外まとめネット

駅の複雑さを見るとまだまだ僕たち西洋社会はアジアよりは未来に生きてるんだと
実感できると中学校の時のALTの先生が言ってたな。少なくとも都内の鉄道は
もっとシンプルにすべきだし、何よりも日本語よりも英語表記を大きくすべきだと
言ってた。

返信する
名無しの海外まとめネット

おにぎりのパッケージの開け方が分からなくて困っている外人さんに、「ん」だけの発言と身振りで教えてみごと解決したおじさんのほほえましいコピペ思い出した。

返信する
通りすがりの

助けられて何より
いつか自分が困ってる時に、助けてもらえるさ
知ってる単語と、やって見せるだけでもなんとかなるからなあ

返信する
名無しの海外まとめネット

>でも日本人はなんだかんだ迷惑に思ってそう

迷惑と思ったなら無視してるよ

返信する
名無しの海外まとめネット

英語表記に統一したら迷うことも減りそうなのに(泣)

返信する
名無しの海外まとめネット

日本は安全で日本人は親切って認識が浸透してしまうと
犯罪者のアジア人が日本に旅行に来た外人をカモにしやすくなるからそれも問題
基本的に同胞を狙ってるから白人や黒人への被害は少ないのかもしれないけど
向こうから声を掛けてくるって時点で一応用心した方がいい

返信する
名無しの海外まとめネット

>でも日本人はなんだかんだ迷惑に思ってそう

それはないな。迷惑に思うような奴は、そもそも声をかけない。
(なので迷惑には思わない。単に「外国人が迷っているな」と思うだけ)

返信する
名無しの海外まとめネット

こういう日本人は英語を使える機会がうれしいのだから別に面倒には思っていないだろう

返信する
名無しの海外まとめネット

一応観光地に住んでるけど外国人に話しかけられた事がないなぁ。
まぁ駅降りたら目の前に城があるから迷う事がないってのもあるけどね。
城の隣に庭もあるし、なんせ観光スポットが一箇所にほぼ集約されてる。
まぁもう一つ有名なスポットが離れた場所にあるけどね。
京都みたいにあっちこっちに観光スポットがあるなら迷う人も多いんだろうな。

返信する
名無しの海外まとめネット

行きたい地名駅名をはっきり口にしてくれれば対応しやすい
ぺらぺらまくし立てて来る外国人はもう無理なんで駅員に連れて行く
あとタイ語かなんかのメモを見せられた事もあるがまあ何かいてるか分かるわけ無いw

返信する
名無しの海外まとめネット

ローマ字が読めないのか?
よほどド田舎の駅でもなければ書いてあるだろ

返信する
名無しの海外まとめネット

日本人は基本的な英語力はあるんだよ
最低限の英語の読み書きはほとんどの人ができる
ただ、とにかくシャイなんで話せない振りをするだけ
英語に限らず日本語でもそうだw
人に道を聞くより自分で地図をみてなんとかしようと思っちゃう

返信する
名無しの海外まとめネット

最近の観光客はGoogle翻訳使って質問してきたから、Google翻訳でこちらも答えて、あとはゼスチャだな。コロナ前のことだが
券売機がわからんかったらしい。

返信する
名無しの海外まとめネット

夜遅くってのが終電後ならまぁ仕方ないかとも思うけど電車で30分の距離でタクシーって相当かかるだろ
なんだかタクシーの客引きみたいな印象を受けるんだよな
迷った外人を見つけて英語で話しかけ、タクシーまで案内して行き先を運転手に伝えてまた持ち場に戻るみたいな流れがなんか手慣れた感じがする

返信する
名無しの海外まとめネット

まぁ英語に関してはね。
人生に不必要な第二言語なんて、日本に限らずどこの国でも話せないからね。
特に日本は内需国家だから、外来は一部の担当者だけで済むからな。

欧米がタガログ語とかヒンディー語を全く話せないのと同じだよ→不必要な第二言語は学ばないのが当たり前

返信する
名無しの海外まとめネット

邪魔なオデン文字と簡体字なければもっと英語表示増えるのに

返信する
名無しの海外まとめネット

政令指定都市の繁華街ど真ん中で働いてた時は、年中観光客から道聞かれたよ。日本人も外国人も。
あまりにも頻繁なもんで、今後も続くんだろうと思って速攻で近隣の人気店とホテルの場所を調べて、駅からそこまで行く道案内の英語のセリフを丸暗記した。
分からないゴメンじゃ相手が可哀想過ぎる。
因みに真っ直ぐ行って右に曲がって…とかより、一言「ご案内しますよ」が言えれば後は連れて行けば良いだけなので、そればっか言ってたな。

返信する
名無しの海外まとめネット

通勤時間帯なら英語喋れる奴は割合としては増えるだろうけど
余裕ある奴は低いだろうね
自分も仕事で使ってるから大丈夫だけど、特に朝だと親切にしたげる自信はあんま無い ごめんよ

返信する
名無しの海外まとめネット

海外旅行行くと、英語の勉強しなくちゃ!って思うんだけど
帰ってきて日常に戻ると日々の生活に追われて忘れる

返信する
名無しの海外まとめネット

昔高校生ぐらいのとき、外国人が道に迷ってて説明しようとしたことあって場所はわかるけど言葉で道案内するのが本当に大変だった
真っすぐ行ってとか右に曲がってとかは言えるんだけど、歩道橋とか横断歩道とか英語でなんて言うんだ?って考えても全然浮かばない
連れて行く時間もないし周りに人もいないしで、単語と身振り手振りでどうにか伝えたけど通じていたかどうか…

返信する
名無しの海外まとめネット

池袋駅の近くでシンガポールから来たという何人かの観光客が道に迷ってた。線路を挟んだ反対側に行きたいがどう行ったらわからないと言う。英語で説明してやったがわからんと。しかたないから地下を通って道案内してやった。だけど、わざと道に迷ったフリをしてたくさい。日本人が本当に親切かどうか試していた雰囲気だったよ。試すのやめれ

返信する
名無しの海外まとめネット

海外で日本語教えてた時、留学や旅行で日本へ行く生徒に行ってたのは「室内では上を見ろ!」教えてたところ(多分国全体)は案内板が壁に貼ってて天井からぶら下がってるという考えが無いから、日本だと案内版が見つけられず迷ってしまうから。

返信する
名無しの海外まとめネット

新宿駅で乗り換えホームが分からんって聞かれたことあるなぁ
to HARAJUKUって聞き取れたから、山手線のホームまで一緒に歩いて連れてった

返信する
名無しの海外まとめネット

新宿でバイトしてる時にすごく可愛い白人の女の子に英語で道を聞かれたから
一緒にバイトしてた英語の専門学校に通ってるっていうヘビメタくんに説明を頼んだら
ゲラゲラ笑いながら「Fuck you! Go over there!」って言い放った
カタコトの拙い英語でも俺が教えてやればよかった

返信する

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)