「ガリガリ君」値上げに25年間60円「よく耐えた」の声 1本70円「まだ安い」と言われるワケ
赤城乳業(埼玉県深谷市)のアイスキャンディー「ガリガリ君」が2016年4月1日出荷分から10円値上がりし希望小売価格が70円(税抜)になる。25年ぶりの値上げだという。
https://www.j-cast.com/2016/03/11261106.html
赤城乳業(埼玉県深谷市)のアイスキャンディー「ガリガリ君」が2016年4月1日出荷分から10円値上がりし希望小売価格が70円(税抜)になる。25年ぶりの値上げだという。
https://www.j-cast.com/2016/03/11261106.html
TIL:今日学んだこと
日本のアイスクリームの会社が25年ぶりに60円から10円値上げし、それを謝罪するCMを製作した
日本のアイスクリームの会社が25年ぶりに60円から10円値上げし、それを謝罪するCMを製作した
70円って、まだ高いとは言えないだろw
アメリカだったら11セントだぞ笑
当時だったら9セントくらいじゃないか?
素晴らしいマーケティングだな
カナダはみじめだよ
こうやって値上げ公開するんじゃなくて、さりげなく商品を小さくするんだ
こうやって値上げ公開するんじゃなくて、さりげなく商品を小さくするんだ
日本でも全く同じケースはいくつもあるよ
このアイスはソーダ味だったはずだ
70円以上の価値はあると思ってる
70円以上の価値はあると思ってる
日本に行った時、セブンイレブンで買ってたな
日本で子供時代を過ごしたときによく食べてたよ!
ガリガリ君はマジで美味しいんだ
ガリガリ君はマジで美味しいんだ
マクドナルドもハンバーガーの値上げを謝罪するべき
彼らは他にもっと謝罪することがありそう笑
すごく悲しそうなCMだね・・・
普通だったら何事もなかったようにアイスが小さくなるよね
値段が高くなることはあんまりない
値段が高くなることはあんまりない
さらに材料も安くなって、アイスクリームとは呼べないものが出来上がりそう
さすがに耐えきれなくなったんだろうね
生産コストが上がって限界がきたんだ
生産コストが上がって限界がきたんだ
アメリカみたいに、値段を上げるんじゃなくて質と量を下げてみないか?笑
Yeah! 人口フレーバーに異性化糖だ!
過剰な心配だと思うけど気をつけてくれ
アリゾナではアイスティーに1ドル請求しだすと暴動が起きる
アリゾナではアイスティーに1ドル請求しだすと暴動が起きる
25年間も値段が変わらないって、このインフレーション時代にはとんでもない事だよ
この投稿へのコメント
何で今頃、というのは置いといて
>さらに材料も安くなって、アイスクリームとは呼べないものが出来上がりそう
まさにこれ
レディーボーデンとか昔は高級だったのに…
>>1
反日の創価学会がダイソー(大創)で一生懸命国家破壊工作してるからな。
ダイソーと創価は無関係
>3
ダイソーが??
あ、そう
箱はそのままに中身のチョコを少なくする某国と一緒にすんな!
このCM見た当時は70円でもまだ安いくらいと思えるほどだった
ガリガリくんの一番の消費者が子供たちだからだよ。
たった10円なんて言ってるのは大人の勝手な論理。子供に10円は大金。
駄菓子が買える値段だから。アカギの社員はお得意様の子供たちに頭を下げてるんだよ。
>>6
最大手のコンビニチェーンは頻繁にやってるよねw
>>8
そこに気づかない大人がいるのは仕方ないが、こっそり小さくしてる企業と、それを助長する全く気付いてない間抜けの方が悪質やわ。
いつのネタだよ
ハーゲンダッツ味出してくれ〜
>25年間も値段が変わらないって、このインフレーション時代にはとんでもない事だよ
25年以上デフレが続いてる異常国家での話だぞ