海外「日本にこんな綺麗な海があったなんて!」外国人が沖縄のビーチの美しさに感動

これは「日本のハワイ」とも呼ばれている、沖縄のビーチだ
これは素晴らしいね!
インドじゃ飲む水でさえここまで綺麗じゃないぞ
沖縄のどこだろ?
離島っぽいけどなぁ
渡嘉敷っぽいけどな
行った時にこういう感じの海だったから
多くのグラビアアイドルが生息している場所だよ
すげえビビった
ボートの下が影に見えたけど、違くね!?
いや、影だろうw
もしかしたら魚の群れかもしれないな笑
ゴジラだろうなぁ・・・
沖縄に住んでたんだよ!また戻りたいな
2000年代初頭のスクリーンセーバーみたいな懐かしさを感じれるね
幸せな気持ちになれるよ
沖縄は昔からずっと美しい場所だよね
宮古島なら数年前に一度だけ行ったことがある
そこも素晴らしい海が見えたよ
食べ物が恋しいよ
日本はどこに行っても食事が美味しいんだ!
しかも誰も泳いてないじゃん・・・!
1年近く、毎日基地の横にあるラーメンの屋台に行ってたな
沖縄に4年住んでたことがある!本当に幸せだったよ
子供も沖縄で生まれたんだ
日本にこんな場所があったなんて!知らなかったよ!
俺の人生にはこの場所が必要だ・・・

この投稿へのコメント

名無しの海外まとめネット

>これは「日本のハワイ」とも呼ばれている、沖縄のビーチだ

ハワイはこんなに綺麗じゃない

返信する
名無しの海外まとめネット

いくら海がきれいでも、沖縄の人は海で泳がないというが・・・

返信する
名無しの海外まとめネット

八重山諸島の海は本当に美しかった
石垣より更に高速船かなんかで行かないといけないけど
中国人観光客が居ないならまた行きたい

返信する
名無しの海外まとめネット

沖縄に住んでたことある友人が言ってたわ。『繁華街行かなくても毎日のように隣近所で酒盛りしてればコロナ感染が酷くなるのは想像がつく』って。

返信する
名無しの海外まとめネット

地元の海も透明度が高くて綺麗だけど、水底が白い砂じゃなくて、
ワカメが群生しているせいでおどろおどろしい

返信する
名無しの海外まとめネット

※3
そんなことなかったよ。
有料ビーチもあったけど、ほとんどの海がフリーだった。

返信する
名無しの海外まとめネット

日本のハワイなんてて日本人は言ってない。
沖縄は沖縄。

返信する
名無しの海外まとめネット

「透明=不純物が少ない=魚介類にとって栄養が少ない」だからな
映像見りゃ分かるが生き物が写っているように見えない
そういう環境に適応した種でもない限り、継続的に棲息は出来ない

栄養の豊富さで言えば、窒素や有機物をばら撒きまくってる工業地帯の方が上
「綺麗な海」というのは人間の美観的な価値観であって、ビオトープ的に見れば良いとは言えない

返信する
名無しの海外まとめネット

沖縄の人は海で泳がないよ
海に行っても服着たまま海に入る程度だよ
沖縄で泳いでるのはよそ者だけだよ

返信する
名無しの海外まとめネット

泳ぐだけでめちゃくちゃ日焼けするから
地元民はシャツ着たまま泳ぐらしいな

返信する
名無しの海外まとめネット

>「綺麗な海」というのは人間の美観的な価値観であって、ビオトープ的に見れば良いとは言えない

人間の視点で、人間の言葉で、感想を述べてるだけなのに否定するつもり?

>「栄養の豊富さで言えば、窒素や有機物をばら撒きまくってる工業地帯の方が上」
だと?言ってる事おかしくないか?
何万年?近く自然である海より近年出来た工場が垂れ流す海のほうがいいのか?お前はただ沖縄が嫌いなだけなんだろ?www
お前は、工場が垂れ流す海で海水浴して、工場から垂れ流される栄養をしこたま蓄えた魚をくってろよ。

返信する
名無しの海外まとめネット

沖縄の海が米国基地のために埋め立てられるって話はどう思うんだろうか

返信する
名無しの海外まとめネット

基地以上に、国の政策で埋めてるよ。
あっははは^^。

返信する
名無しの海外まとめネット

※10
宜野湾や西原あたりのビーチだと地元の子供たちがよく泳いでたよ。地元の大人で泳ぐ人は少ないけどね。今年はほとんどビーチ閉鎖だから知らん。

返信する
名無しの海外まとめネット

米国人が高台から海に飛び込んでるな
上から見ると、みずが澄んでいるので飛び込むと底に激突しそうに感じるが
実際は水深5m以上有るんだよね。
それと、九州より西側の海は綺麗だよ五島列島の福江に行った事有るけど
道の駅でスタンプを押した後西側に暫く走行してトンネルを抜けると
高浜のビーチが有ったが、沖縄と変わらない位に海が綺麗かった。

返信する

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)