今年で13回目となる埼玉県行田市にある”田んぼアート”が外国人の間で話題となりました。
世界最大としてギネス世界記録に認定もされたこの”田んぼアート”に描かれた”浮世絵と歌舞伎”のクオリティが凄すぎて、 YouTubeのコメント欄にたくさんの驚きの声が寄せられました。海外の反応を翻訳してご紹介します。
世界最大としてギネス世界記録に認定もされたこの”田んぼアート”に描かれた”浮世絵と歌舞伎”のクオリティが凄すぎて、 YouTubeのコメント欄にたくさんの驚きの声が寄せられました。海外の反応を翻訳してご紹介します。
ワオ... なんてクリエイティブなんだ...。
農家の人が田んぼを使って絵を描いても、円も描けないでしょ。
紙とペンを使っても描けないね。田んぼに描いちゃったんだ!👏👏👏
日本の「江戸時代の歴史」はとても魅力的だ。
江戸以前もなかなか面白いですよ。私は戦国時代について読むのが好き。
普通の籾を植えるだけでも大変なのに、こんなことをしたのかい?
これはとてもクリエイティブなことだね。彼らがどれほどの努力をしたのか...尊重して感謝するよ...🙏🙏
これは "ONLY IN JAPAN "と言えるでしょう(笑)
だからこそ、私は日本が大好きなの。
日本のことを知れば知るほど、日本に魅了されてしまうよ。
日本とその創造性は本当に驚異的で、常に私たちの期待を超えていますよね。
これは非常に美しいですね。本当に感動しました。😍👍👏👏
代わりにアニメの女の子を作ってくれたらもっといいんだけどね。
歌舞伎を知らない人はいないでしょ。
神奈川の大波....。
なんて素敵なコンセプトなんだろう👍👌🇮🇳
BGMがポジティブな映像に合っていないのはなぜ?笑
素敵ね!これはシェアしなきゃね!
おお…それはすげー!
ミステリーサークルを作っているのは日本人だということがわかったよ😁😁😁👍😎
この投稿へのコメント
赤米はなぞの風味がうまい
田んぼアートは韓国が起源
万能壁画にも描かれてる
ひらめいたニダ!