海外「日本のコンビニおにぎりが綺麗に開けられない!」→セブンイレブンの神対応が海外で話題に





スピードスケートで2度のオリンピック出場経験を持つアナスタシアさん、セブンイレブン公式の助けをかりておにぎりを綺麗に開けることに成功
おにぎりが食べられて良かったよ、次はNorimakiを試してみて!
おめでとう!セブンイレブンには色んなおにぎりがあるから、そっちも食べてみて!
セブンイレブン、なんて素晴らしい対応なんだ笑
おにぎり一つでも大変な作業ってことがわかったよ
夫のお気に入りだった焼きおにぎりも試してみて欲しいな
外出が許可されているかわからないけど!
日本にいた最後の日はやっぱりおにぎりを食べたよ!
どうやったらこんなに苦労するんだ?笑
難しさで言ったらペットボトルの蓋を開けるのと変わらないよ
インドネシアでも10年前から馴染みがあるよ
コンビニの三角おにぎりは最高さ
2019年に日本に行った時は苦労したよ笑
このプラスチックのやつは番号順に開ければいいだけだよ!笑
「いただきます」じゃなくて「おいしい」で笑った
おにぎりはアジアでも多くの国で食べられているよね
おにぎり恋しいな
ランチに3個は食べてたよ
彼女は腹ペコで文字が読めなかったのかな?笑
どんな味が気になるぞ
マグロにマヨネーズと書いてある
この海苔が本当に最高なんだよな
これ、rice"ball"(※おにぎり)なのに三角形じゃん!!
日本の対応はとても優れているね!
オリンピック開催国として優秀だと認めざるを得ない
これは新しいオリンピックスポーツだな

この投稿へのコメント

名無しの海外まとめネット

ライスボールなんて外人が勝手に名付けただけだw
ポケモンのおにぎりもドーナツとか呼んでるアホの国がアホ国民用にな。

返信する
名無しの海外まとめネット

試食動画などでよく紹介されている、欧米人のパッケージや袋の開け方って雑だからね ちょっと見れば開け方が分かるような説明書きや切込みや点線などの目印があるのに一切見ようとせず力業で開けようとする、観察に思考が回っていないのは確か プレゼン簿ボックスなどのラッピング包装紙でもビリビリに破く文化だから仕方ないかもしれないけどね

返信する
名無しの海外まとめネット

何だったかな、4コママンガ作者の友達が、説明どおりにやって左右同時に引いたらおにぎりが落ちてキレるってネタ思い出したw

返信する

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)