東京・池袋で12人が死傷した高齢ドライバーによる暴走事故で、車を運転していた旧通産省工業技術院の元院長・飯塚幸三容疑者(87)が18日、東京都内の病院を退院し、警視庁から任意で事情聴取を受けた。
警視庁は自動車運転死傷行為処罰法違反(過失運転致死傷)容疑での立件に向け、捜査を進めている。
事故で胸の骨を折るなどの重傷を負っていた飯塚容疑者は18日朝に退院し、その後、現場を管轄する警視庁目白署で数時間、事情聴取を受けた。
警視庁は、入院中にも聴取していたが、再度、現場の状況などを確認したとみられる。
捜査関係者によると、これまでの聴取で、飯塚容疑者は事故を起こしたことを認める一方、「アクセルペダルが戻らなかった」などと運転ミスを否定しているという。
飯塚容疑者は1年以上前から足を悪くし、つえを使うこともあったという。
この日の聴取を終えた飯塚容疑者は午後3時半頃、両手でつえをつきながら、たどたどしい足取りで署から出た。
報道陣に消え入るような小声で「誠に申し訳ございません」と述べ、タクシーに乗り込んだ。
車体検査では飯塚容疑者の車に異常はなく、警視庁は、動転してアクセルを踏み続けたのが事故原因とみて調べている。
池袋暴走、小声で「誠に申し訳ない」…両手でつえ
引用元:Police grill 87-year-old driver over Tokyo crash that left mother and daughter dead
1:海外の反応
2:海外の反応
3:海外の反応
4:海外の反応
5:海外の反応
なくていいよ。うちらはある年齢に達したら毎年試験をうけるからね。
6:海外の反応
7:海外の反応
調べたんだよ。なんの故障もなかったって。
8:海外の反応
9:海外の反応
10:海外の反応
11:海外の反応
12:海外の反応
うちの向かいの高齢女性はガレージから出てレンガの壁に突っ込んだし、何年構えに違う高齢ドライバーはコンビニに突っ込んだ。
ドライバーは70歳になったら毎年調べるべきだね。視力だけではなく、認知力も調べたほうがいい。
13:海外の反応
70歳以上は毎年調べる決まりがもうあって、ちゃんとした人たちは運転免許を諦めるんだ。だけど諦めない人たちが問題だよね。
14:海外の反応
日本で免許の更新をしたことある?ちょっとした講義をうけさせて視力をチェックするんだ。もっと幅広くやったほうがいいんじゃないかな。認知力とか運転技術のチェックとか。
15:海外の反応
16:海外の反応
17:海外の反応
18:海外の反応
なんで?車に問題はなかったんだよ。調べたからね…
19:海外の反応
20:海外の反応
60歳以上は毎年運転試験をうけること。
この投稿へのコメント
デスノートが欲しいぜぇ
貴重な若い命を散らして逮捕もされないとかふざけるな
ジジババは今の若者に迷惑ばかりかけてんだ。
若い人を見たら道の脇によって頭を下げろ
海外じゃ高齢者は運転しないの?事故を起こさないの?
日本でだけなの?
↑海外レスよく読め、あるって言ってるじゃないか
※4
もちろん運転もするし事故も起こすだろうけど、高齢者の割合自体が日本ほどは高くない
だいたいの国で今回の容疑者よりもっと早い段階で死ぬ
重過失やろ
マイカーを所有できた世代が高齢化し、その扱いが社会問題になる。
途上国にはまだまだ無縁な話、先の話なのだから、イメージもしづらく
毎年検査の現実性や、免許返納後の足の確保など、付随する諸問題を無視
すれば言いたい放題も言える。
数の一番多い団塊世代が高齢化してきてるので、もっと悪化する。
クレーマーだらけの自己中世代なので、ヤツらが自主的に免許返納とかありえないしな。
こいつ事故起こした後も新車の購入検討してたらしいぞ
基本的にはAT車が普及したからだよ。
TVで観たが、杖二本も使って引きずるようにすり足で超ゆっくりで歩いてた、警察署の緩やかなスロープすら歩けなかったんだよな、で事故前はどうかを近所の人に取材したら事故前も歩きは杖ついてすり足だと言っていた
足が上がらない老人がアクセルから瞬時にブレーキ踏めるとは思えない
最低でも、年齢に関係無く、自動車免許の更新には学科試験必須にするだけで変わる気がする。
普段見かける車の80〜90%が無免許かと思う運転してる(老若男女関係無く)。
自転車感覚で走ってるドライバーの多い事。。。
違反者には、学科だけでなく実技もプラス。
どちらも2回目は無し&救済措置(追試や補講の類)も無し。
経産省で日本の工業技術を開発促進する部門のトップだった人。
日本の国益を考えたら彼を貶めようとする反日勢力の陰謀にしか見えない。
ある程度の年齢に達したら毎年運転適性と学科テストを必須にし合格しない
と更新できないようにしないと絶対にこの手の事故はなくならない。
周りが止めようが自分は大丈夫だと自主返納など絶対にしないから強制的に
失効させるしかない。
ただ身分証明書として運転免許証自体は有用なので返納証明書みたいなものを
代わりに発行し運転免許と同等の証明書として扱うようにする
千野 志麻
千野 志麻
千野 志麻
千野 志麻
千野 志麻
高齢化社会で高齢者が活躍するのは必然です。
高齢化社会になるのが分かってるなら、道路を広くするなり、
ガードレールを補強するなり、操作の簡単な車や、音声対応の車、
幾らでも将来を見越して実行可能な事ばかりです。
例えば、らくホンやかんたん携帯などの老人向けの機器を作るのも、
先を見越した企業努力であって、例え営利目的でも貢献してると言えます。
確かに事故を起こした当事者は悪い。
悪いが、免許を更新させた者はお咎め無しなのか、
途中で停止させるような障害物は無かったのか、
少しの衝撃で緊急ブレーキが掛かる仕組みの車なら、
この事故の様に行きつくトコまで行く事は無かったろう。
※16※17
明らかな個人へのヘイトスピーチです。見過ごせませんので通報させていただきました。
そんな足腰だから車乗るってのは分かる気もするが、衝突防止装置付いている車に乗ってくれていれば問題は起きなかったのかもな。 個人的にはすごく腹の立つ事故だ。老人が起こす問題が多すぎる。ただでさえ子供少ないのに何してくれてんねん。
見事にマスゴミの誘導報道に乗っかってるアホ多いな
事故件数(割合)、事故による死者自体は若者>老人だったりするのにな
今回の爺に関してはなんで運転してるんだ?ってくらいやばいとは思うけど(こんな爺がいるから老人=事故とか思われるってのもあるかもしれん)
※15
>ただ身分証明書として運転免許証自体は有用なので返納証明書みたいなものを
>代わりに発行し運転免許と同等の証明書として扱うようにする
すでに免許返上した人に対して身分証明書になるものは必要な人には交付されてるぞ
介護してるけど、老化は1年検査ではどうなのかな?
半年ごとじゃない?
それに、高齢者は頑固に成るし自分の認識に固執し
その間違いを強く指摘すると被害者意識を募らせて攻撃的に成ったりする
が、意思は健在だったりするので自発的に免許を返上しないケースは想像できる
ご家族が返納するように求めていたりしたケースもあったはず、しかし当人の意思がある以上は国が強制してくれないと無理だと思う
65でも70歳でもいいが、実地や認知系の試験にプラスしてもう一度学科試験を科した方がいい
自動車免許の学科試験なんて普通受かる程度の難易度だから、それすら出来ないほど集中力や記憶力が落ちているなら運転も危ういだろう