海外「さすが日本!!」 3万円超高級トースターに外国人たちからは驚きのコメントが寄せられる 海外の反応



新興家電メーカー・バルミューダが開拓した高級トースター市場に、新たな商品が登場し話題となっています。
三菱電機が開発したこのトースターは、パンを一枚だけ焼く物ですが値段は3万円とトースターにしてはかなり高額です。
というのも、焼きたてのパンの様にトーストするために密封して焼く構造で、焼く面は両面ホットプレートのようなフラットな作りになっており、食卓に置くことも考慮して熱くならない断熱構造を採用したからだそうです。
この超高級トースターがFacebookで紹介され、外国人たちのコメントを誘っています。
まとめましたので御覧ください!
引用元:This Japanese toaster costs ¥30,000. It only makes one slice at a time

1海外の反応

日本ならではだな。




2海外の反応

でも最高のトーストを作ってくれるよ。




3海外の反応

いいや。普通のトースターにしとくよ。




4海外の反応

一度に一枚しか焼けないんだね!




5海外の反応

そんなに完璧に焼けてるようには見えないけど…?




6海外の反応

日本バタートースト協会???




7海外の反応

生涯保証と他にもいろいろ付けたほうがいいよ??




8海外の反応

アニメで”焼けたパンを口にくわえて”学校に走るって場面しか頭に浮かばないな?




9海外の反応

”まるでパン屋のオーブンから出てきたばかりのような、やわらかくて噛みごたえのあるパンを食べたいという望みからトースターのブームは始まりました。とKajitaは言う。”
だけどヨーロッパではパン屋は焼き立てを毎日、もしくは日に何度も作ってるからなぁ…¯\_(ツ)_/¯




10海外の反応

コレ買ったけど一円も損しないよ!繊細にやけるし他のトースターであるような面倒さもないし。




11海外の反応

近所の人が言ってたけど”箸で食べれないものは食べ物じゃない”って。




12海外の反応

>>11
アジアですら全部を箸で食べるわけじゃないよ。




13海外の反応

>>12
ふざけてただけだよ。




14海外の反応

日本の炊飯器が大好きなんだ。30000〜40000円くらいするけど質の悪いコメも完璧に炊けるんだよ。このトースターも試してみたいね(笑)




15海外の反応

Wifi機能がついてて宇宙船を呼べるんだと思うね。




16海外の反応

量より質ってことなのかな。




17海外の反応

日本はいつも最高のものを作るね。




18海外の反応

日本の奇妙な習慣は、量ではなくて質がすべてってことだね。




19海外の反応

高すぎるよ!!!




20海外の反応

すごいトーストが焼けるんだろうな…




この投稿へのコメント

名無しの海外まとめネット

新興家電メーカー・バルミューダ

三菱のマークが見えるんだが、三菱の子会社?

返信する
名無しの海外まとめネット

デベロッパーやパブリッシャーの概念知らないんじゃね?

返信する
名無しの海外まとめネット

バルミューダが開発した高級トースター分野に、大手の三菱が参入して話題になった。と、そういう事だよJK

返信する
名無しの海外まとめネット

でも、これだと一枚しか焼けないんじゃないか?
リッチでキッチリな独身貴族用か?

返信する
名無しの海外まとめネット

毎朝パンの人なら高くても美味しく食べたいって人は居るだろうけど
1枚しか焼けないんじゃ片手落ちな気がする
ファミリー向きじゃないし独身者がそこまで朝食にこだわるか疑問だし

返信する
名無しの海外まとめネット

※1 ※2
おまいらろくに記事読んでないだろw
>新興家電メーカー・バルミューダが開拓した高級トースター市場に、
>新たな商品が登場し話題となっています。
>三菱電機が開発したこのトースターは
これを読んで理解できないならアホだぞw

返信する
名無しの海外まとめネット

くず肉をどれだけ丹念に丁寧丁寧丁寧に焼いても
やはりそれは唯のくず肉であって、何物も救われぬどん底のままであり、
何時まで経って心落ち着かせる場所など与えてはくれないのだ。

返信する
名無しの海外まとめネット

高級トースターなんか買わなくても
魚焼きグリルに水張って焼いたら美味い

って前にテレビで言ってた。

返信する
名無しの海外まとめネット

バルミューダは一時期人気だったけどお知り合いが買って一年で煙吹いたって怒ってた。まあ一個だけの話かもしれないけれど。焼け上がりについてはコメントはなかった。

返信する
名無しの海外まとめネット

1枚しか焼けないのは理由があるのよ
狭いキッチンには新たな家電を設置する余裕がないことが多く、食卓に置けるよう小型化した
そして平日朝は家族がそれぞれのタイミングで食べる「個食」の動きが広まっていることから、1人分ずつ焼けるサイズにした

返信する
名無しの海外まとめネット

>Wifi機能がついてて宇宙船を呼べるんだと思うね。
日本製家電にはWi-fe機能がついててワイフがでてくる。

返信する
名無しの海外まとめネット

>>1
文章はよく読め。
バルミューダが開拓した高級トースター市場な。
そこに三菱が参入したと。

シロカのコンベンションオーブンの頃から少し付加価値トースター流行りだよな。バルミューダは霧状水分でもっちり仕上げる。

返信する
名無しの海外まとめネット

15>>本文の記事を上回る冷静な解説  ありがとうございます

返信する
名無しの海外まとめネット

炊飯器は高いだけで糞だったな。
内窯が擦れて半年でサビが出たwww

返信する

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)