米南部ジョージア州アトランタのモアハウス大で19日開かれた卒業式で、スピーチした資産家が突然、卒業生約400人全員分の学生ローンを肩代わりすると宣言した。
米メディアによると、ローンの総額は推計で4000万ドル(約44億円)。
思わぬはなむけに式場は歓喜の渦に包まれた。
卒業生らを驚かせたのは、米投資会社ビスタ・エクイティー・パートナーズの創業者で最高経営責任者(CEO)のロバート・スミスさん(56)。
米経済誌フォーブスによると、推定資産額は50億ドルで、「米国で最も裕福な黒人」とされる。
モアハウス大は1867年、黒人のために創立された私立大学。
卒業生には公民権運動を率いた故マーティン・ルーサー・キング牧師や映画監督のスパイク・リーさんらがいる。
米国では高い大学授業料を支払うためにローンを抱え、卒業後も返済できない若者が急増している。
スミスさんはスピーチで「学生ローンをなくすために奨学金をつくる。皆さんはきっと別の人々に恩返ししてくれるだろう」と述べた。
学生ローン400人分肩代わり=44億円、卒業式で資産家が宣言-米
引用元:Philanthropist Robert Smith pledges to clear student debt of Morehouse College grads
引用元:Morehouse gift shows reality of college debt outweighs Trump's positive economic message
1:海外の反応
2:海外の反応
3:海外の反応
4:海外の反応
5:海外の反応
6:海外の反応
7:海外の反応
8:海外の反応
9:海外の反応
10:海外の反応
個人的にお金を渡すんじゃなく直接払えば贈与税はかからないんじゃ…
11:海外の反応
12:海外の反応
13:海外の反応
14:海外の反応
15:海外の反応
16:海外の反応
17:海外の反応
18:海外の反応
19:海外の反応
20:海外の反応
この投稿へのコメント
結局は税金の面で寄付した以上に得をするんだよなぁ
そういう事も知らずに日本の金持ちは~とか語る、日本から出た事どころか
自分の部屋からも出た事がない、引きこもりが出てくるのが凄い嫌だわ
お金の使い方に良い悪いがあるなら、間違いなく良い使い方なんだろうけど
真面目に返済していた人が損しただけの話
普通の人が100万円貯めたうちの1万円を寄付するのと1000億円貯めた人が10億円寄付するのと、果たして労力は同じなのだろうか?
>>4
100万円貯める労力と1000億円貯める労力が違うからその比較は微妙
アメリカは多民族国家謳ってるくせに、"黒人"資産家とか人種を口に出す必要あるか?ただの資産家でいいだろ!と思ったけど、黒人のために作られた大学だったんだな。黒人もやってること変わらんやんけ!
これが白人だけの大学で白人が全額ローン払うと言ったら
黒人にも払え差別だと言うんだろうねwww
最初から学費無料の大学でも作っておけよ
その年だけサプライズで全員にでは、ラッキーとしか思わないのでは
上位10%の成績優秀者に10年に分けて適用という方が頑張るだろうし成果も上がるような
米では富者は貧者を育成ではなく救済するものとしてみなしている気がする
今まで頑張ってローンを返済してきた学生たちは微妙な心境だろうな
これからローンを組む人もおそらく恩恵はないんだろうし、こんな思い付きのばらまきよりは基金を作ってローン返済の支援をした方がよかった
アメリカで寄付は節税対策になる
大企業は普通にやってるよ
税金で大金を取られるよりも、儲かるからねw
あと一部の学生だけでなく、奨学生のために基金でも立ち上げて、多くの学生を救うべきでは?w
立て替えるにしても全額はやめたほうがいい
半額とか3分の1で十分
その方が浮いた金で学生ローンある人をもっと救えるし、学生も借金をちゃんと返すという経験が積める
推定資産額50億ドルもびっくりしたけど、日本のリーマンやOLのFXトレーダーがお昼休みに売り買いする総額が平気でそれくらいになって、キモノ・トレーダーと呼ばれて相場を一気に左右する一大勢力になってるらしいのもびっくりした
みんな銭の花咲かせとるんやね(´・ω・`)
他の方も触れていますが、こういう「良い」記事の時は「人種を明記するな」とは言わないのですかね
こういう偽善者が一番社会をダメにしてると思うわ
黒人だけ差別優遇してる図式だね。
こんな事を称賛してるから、いつまで経っても白黒人種問題は終わらないんだよ。
まー、これから毎年やるか、今回だけか分からんけど、
来年やらなかったら卒業生は恨みに思うんじゃね?(笑)
乞食根性丸出しでさ。
テメエで借りた金はテメエが返すのが本来の姿。返せないなら借りちゃ駄目だろ。
苦しんでる人を救うのが神様
自分の出身校の困ってるわけでもない若者に金を配ってるだけでは神様からは程遠い
借金の肩代わりはどう考えても悪いことだろ。ろくでもない人生しか送れなくなるぞ。
借金を肩代わりするのはただの甘やかしにしか過ぎない。借金をコツコツ返済するという貴重な経験を学生達から奪ったね。
学生は助かったやろうね
けどなんとも言えない、道理の通らなさを感じる
コメント見てると根性ねじまがったのが多いな
どんだけ普段の生活が鬱屈してんだろうね
借金した奴がたまたま宝くじ当たったようなもんで
金持ちは節税と施しによって名誉を得る
そんなもんで、噛み付いてる奴やら叩いてるやつは
じゃあ
てめえらならどうする?って答えを言わないのがねw
資産50億ドルなら年収500万の人の10万年分てことになる。
いくら自由に競争できるといっても仕組み上、上に上がるのが困難な人が必ず大勢いるわけで、その中でこれほどの格差ができていることに間違いがあると思う
多分黒人以外には寄付しないだろうな。
この人は本当に偉いね。素晴らしいよ
アメリカの学費は高すぎて学生の多くが借金しているから
卒業後、返済が大変らしいんだよな
個人的な意見では、全ての国で言える事だけれど
借金してまで行く価値がある大学なんか無いと思うけどな
理由もなく金もらったってうれしくない。ゴミ箱から一億円拾ったらラッキーって思うけど、知らない人から金恵まれたってバカにされてると思うだけ。
一人当たり1000万以上の借金あるってことか
払えない人が出てきて当然だな
一方、日本では
国費留学制度によって
外国人にのみ返済不要の奨学金を与えていた…
※28 先進国はどこでも同じようなことをして自分の国良いアピールをしていたわけだが。もう時代遅れだし反日や犯罪者の留学生に金つぎ込んで何してるんですかね
資産の1%なら大したことじゃない
俺だって地震の時に資産の1%以上を寄付したぞ