海外「日本よ、ビールを切らすな!」ラグビーW杯組織委員会が日本に警告!外国人も心配の声 海外の反応



9月から日本で開催されるラグビーワールドカップ(W杯)を控え、大会組織委員会が会場がある各都市にビールの品切れに注意するよう呼び掛けている。
海外のラグビーファンは試合前から終了後まで飲み続けるため、過去の大会では実際に多くのバーなどで品切れ状態になったケースもあったという。
 組織委によると、前回イングランド大会では、同じ会場で行われたサッカーの試合に比べ平均6倍以上のビールが消費された。
大会中の消費量は、パブリックビューイングなどが行われるファンゾーンを含め190万リットルに上り、うち130万リットルが会場内で飲まれたという。
今大会では40万人以上の訪日外国人が見込まれている。
組織委は12開催都市の中で、多くの外国人が訪れると予想される大分市と札幌市で既に説明会を開催。
飲食店や宿泊施設関係者らに向け、ビールの品切れは大きなビジネスチャンスを逃すことになるほか、SNSなどで不評が拡散されかねないと注意を呼び掛けた。

ビールの品切れにご注意!=消費6倍超、開催地で説明会-ラグビーW杯で組織委
引用元:Rugby World Cup committee warns Japan not to run out of beer

1海外の反応

ラグビーワールドカップ大会組織委員会が、ビールを切らすな、って日本に警告したらしいよ。

ラグビーワールドカップ2019は、2019年9月20日から11月2日に日本で開催予定の第9回ラグビーワールドカップ。アジア初の開催となる。

https://ja.wikipedia.org/wiki/ラグビーワールドカップ2019




2海外の反応

心配いらないよ。
もともと日本には酒飲みがたくさんいるからね。
渋谷周辺を土曜の朝に散歩すれば、多くのビジネスマンが道端でダウンしてるのを見ることが出来るよ。




3海外の反応

>>2
でもそれってビールのせいじゃないだろ。
日本人男性は酒とかウイスキーとかも飲むだろうし。
ラグビーファンはお猪口で酒を飲むようなことはしないから、やっぱりこの警告は正しいよ。




4海外の反応

もしビールが売り切れになるようなことがあれば、ラグビーファンたちは暴動を起こして街を破壊しはじめると思う。
ビールが十分にあったとしても同じことが起こるかも。
あ、サッカーファンじゃないから大丈夫かな。




5海外の反応

>>4
そうそう、サッカーのファンじゃないから大丈夫。
ラグビーは、紳士達がプレーする不良のスポーツ。




6海外の反応

オーストラリア人
「酔いを覚まさないでくれ!しらふの俺らは酷いぞ。」




7海外の反応

>>6
スコットランド人
アイルランド人
イギリス人
ニュージーランド人
も同じ。




8海外の反応

大丈夫!
日本で教師をしてたけど、日本からビールが足りなくなることは無い!




9海外の反応

>>8
都市なら問題ないと思うけど、地方の小さい町だと問題になると思うよ。
ラグビーファンは安いラガービールばかり飲むから、日本みたいに色んな種類のアルコールが置いてあるスタイルだと大変かもね。




10海外の反応

まあ、当たり前の警告だね。




11海外の反応

あまりラグビーファンを酔わせない方がいいんじゃない?




12海外の反応

日本人のビール消費量をなめてるな!




13海外の反応

日本よ、くれぐれも気をつけた方がいいぞ!




14海外の反応

この警告は主に大分に向けて発信されているからね。




15海外の反応

ラグビーファンが試合が開催された町のビールを飲み尽くしちゃうことはよくある話だよね。




16海外の反応

ラスベガスでワールドカップが開催されたときも、ビールが売り切れたよね。
でもその3トライ後にはなんとか供給が追いついた。
日本では厳しいだろうな。




17海外の反応

もっともラグビーらしい、ラグビーの記事だな!




18海外の反応

だって、ラグビーのW杯っていったら、スコットランド、アイルランド、イギリス、オーストラリア、ニュージーランドの男が集まるイベントだよ?
本気でビールの在庫を確保したほうがいいぞ。




19海外の反応

爆笑!
こんなことをスポーツの大会組織委員会がオフィシャルにコメントするんだ!!
日本に行く人達、楽しんでね!!!




20海外の反応

ビールを切らせた瞬間、黙示録がはじまるだろう。




この投稿へのコメント

名無しの海外まとめネット

酔って暴れてる映像をよく見るんだけど大丈夫なんかね?

返信する
名無しの海外まとめネット

酒数の心配より自国の泥酔野郎共が暴れて、日本の警察の御用になり、自国の恥を晒す羽目になるだろう事を心配しろよな…

返信する
名無しの海外まとめネット

×「ビールを切らすな」
〇「ビールを切らさないでね」

返信する
名無しの海外まとめネット

酔っぱらいの外国人サポーターか…
悪い予感しかしないな…

返信する
名無しの海外まとめネット

ビールが切れたら
麦茶に焼酎ぶちこんで配れば良いぞ

返信する
名無しの海外まとめネット

ストロング系飲んどけってか本当に悪酔いするのか実験できるな

返信する
名無しの海外まとめネット

英国の下層階級の労働者どもは、日本の焼酎を浴びるほど飲め!

返信する
名無しの海外まとめネット

去年の猛暑と豪雨でスポーツドリンクが品薄になってたからそっちもよろしく

返信する
名無しの海外まとめネット

去年、大分県で開催された日本ラグビー協会あ公式の大会は、焼酎の霧島を作っている会社がスポンサーで、ラグビー協会の理事を大会中ずっと酒攻めにした。その事で味を占めたんじゃ。金を貰うと賄賂になるので酒を要求するという。

返信する
名無しの海外まとめネット

年間ビール消費量
日本511万キロリットル
イギリス440万キロリットル

返信する
名無しの海外まとめネット

これ組織委の言うとおりに飲食店がビール大量仕入れして待ってたら
思ってたより客が入らなくて大量のビールの在庫を抱えてしまった場合
誰が責任取るんだろうな

返信する
名無しの海外まとめネット

ビールの心配より自販機が襲われる心配した方がよさそうだ

返信する
名無しの海外まとめネット

※1
酔ってるぶんには大丈夫
酒がなくなって酔えなくなってくると手に負えない

返信する
名無しの海外まとめネット

安酒目的ならもっと安いストロング系買うだろうから大丈夫なんじゃない?
悪酔いして地獄見そうだけど

返信する
名無しの海外まとめネット

時期によるけど?
夏季には日本人も沢山飲む!9月からか?
ギリ大丈夫かなぁって。

返信する

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)