海外「ここでドリフトしたい!」複雑な構造の高速インターチェンジが美しく魅力的と話題 海外の反応



東京都八王子市にある、首都圏中央連絡自動車道の高尾山インターチェンジの写真が話題となっていました。
上空から写したこの1枚には、複雑な構造の全貌が映し出されています。
その美しく入り組んだデザインに、多くの外国人が感銘を受けたようです!
引用元:Takaosan Interchange, Tokyo, Japan

1海外の反応

美しいショットだ...くそ...ドローンが欲しくなっちゃったじゃないか。




2海外の反応

大学で土木工学を学んでるんだけど、これは本当に感銘的。




3海外の反応

>>2
超高層ビルを通り抜ける高速見たことある?
あと、両側が勾配6%の反り橋があるの知ってる?どっちも日本にあるよ。




4海外の反応

>>3
橋:江島大橋



高層ビルを抜ける高速:ゲートタワービル





5海外の反応

比較的IQ値の低い人間の僕なら、この交差点で完全に迷うと思う...




6海外の反応

外国人の僕が思うに、ここを通り抜けようとすれば、間違った方向へ進んで、火の玉になって橋から落ちるね。




7海外の反応

Cities Skylinesで作った、ただのクレイジーなインターチェンジ画像かと思った。

Cities: Skylines (シティーズ:スカイライン)は、フィンランドのゲームデベロッパーコロッサル・オーダー(英語版)が開発した都市開発シミュレーションゲーム。
Cities: Skylines は一人用の明確なゴールがないタイプの都市開発シミュレーションゲームである。
プレイヤーは都市計画のために、区画の用途の指定(住宅地区・商業地区・工業地区など)や、道路や公共交通機関、教育や医療といった公共サービスなどを設定すると共に、都市の予算や人口、健康状態、幸福度、失業率、空気や水、騒音や公害、交通渋滞、その他さまざまな要素と向き合う。
プレイヤーにはまず、2 km x 2 km のエリアと、マップ外に通じる高速道路への出入り口、それに幾許かの資金が与えられる。
プレイヤーは道路を敷設し、住宅・商業・産業の各エリアを設定、さらに電力や上下水道といった基本的なサービスを整え、住民を呼び込み都市を発展させていく。

https://ja.wikipedia.org/wiki/Cities: Skylines




8海外の反応

ニューヨークシティの道路も直しに来て!




9海外の反応

ポケットから取り出した僕のイヤフォンもこんな感じ。




10海外の反応

ドライバーに急カーブがあることを知らせるために、地面が赤色になってるのがいいね。




11海外の反応

つまり、入ったら二度と出られないってことだね。




12海外の反応

実在するホットウィールのレースコースだ。
どれだけお金があれば、政府に数時間通行止めにしてもらって、レースをやらせてもらえるかな?





13海外の反応

これはアート以外の何物でもない。




14海外の反応

この真ん中で車が1台故障したらって想像してごらんよ...




15海外の反応

ピンボールマシンからアイディアを得たみたい。





16海外の反応

最高に便利に見えるけど、曲がる方向を間違えたら最悪の1日になりそう。




17海外の反応

周りにNASCARのコースを作るべきだね。





18海外の反応

死ぬ前に、ここで誰かがドリフトするのを見たい。




19海外の反応

度肝を抜く目覚ましい偉業は、日本人に任せておけばいいな。絶対に期待を裏切らないからね。




20海外の反応

ワォ。ただただ...ワォ。




この投稿へのコメント

名無しの海外まとめネット

指で辿っていったら分かるけど、実際に走る分にはかなりシンプルだぞ

返信する
名無しの海外まとめネット

直角ではなくさらにカーブの途中の交差だから複雑に見えるんだろうな

返信する
名無しの海外まとめネット

俺はジャンクションとか瞬時に正しい判断できないから避けてる

返信する
名無しの海外まとめネット

本線を通過しかしたことない
一度は降りてみるべきかなw

返信する
名無しの海外まとめネット

まあ、都市部の道の方がもっと複雑怪奇なんですけどねw

返信する
名無しの海外まとめネット

地元民なんだけれど、インターに入る前の信号のところがちょっと分かりづらい

返信する

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)