ウニ、サーモン、ハマチ、本マグロ、イクラ、タマゴ、サバ、タコと種類も豊富で見た目も新鮮そうなこの刺し身に、刺し身・寿司好きの外国人たちからたくさんのコメントが寄せられています!
まとめましたので、ごらんください!
引用元:Sashimi from Tokyo central cut at home!
2:海外の反応
3:海外の反応
アメリカ人だけど寿司はほとんど好きだよ。サバはわりと魚臭いよね。それに手や顔に臭いがついて取れないんだ。
4:海外の反応
Saba!Saba!Saba!めちゃくちゃうまい。みんな嫌いなの??
5:海外の反応
6:海外の反応
だいたい税込みで$100(約11000円)くらい。
7:海外の反応
8:海外の反応
9:海外の反応
10:海外の反応
11:海外の反応
自分もだよ。でも美味しい酢飯を家で作るのは難しいんだ。だからそれは寿司シェフに任せたよ。
12:海外の反応
13:海外の反応
14:海外の反応
種類によってはかなり絶滅寸前だったり絶滅の危機に瀕してる。
15:海外の反応
16:海外の反応
17:海外の反応
調理されてるよ。刺し身は下にご飯がないってことだから。
18:海外の反応
19:海外の反応
タマゴの寿司はおいしいよ。たくさん層があるちっちゃなオムレツみたい。甘くてもしょっぱくても。自分は甘いのが好きだね。食べてみて!
20:海外の反応
この投稿へのコメント
不思議だなぁ。外国の刺身見てると、普段外国人が日本人に向かって言う「これ生の魚切っただけじゃん」って言葉を俺自身が言ってしまいそうになる。やつらが作る日本料理はなにか決定的に見た目が悪い。
生の魚を切っただけで料理にする繊細さや才能は彼らは生まれつき持ってないんだろうね。
日本なら写真の具材が並べられたら酢飯と一緒に食べるか(まあ、白米のおかずでもいいけど)酒のつまみなんだけど、外国では何と一緒に食べるんだろ?
まさかステーキみたいに刺身だけでモリモリ食べないよね?
うん、科学が発展してるから生で食っても平気かどうか調べりゃわかるんだ。
他の国では人柱的に毒味で調べてるんだね。
21世紀にようこそ!
ん?最後の人は頭の病気か?
※2
日本で食べる洋食も、たいがいそうだけど?外国の日本食を日本の職人の物差しで測ったらだめだよ。日本の洋食屋って、セロリとパセリの使い方すら分かってないじゃない。
「火の起こし方を知らない」は面白い
鯖は〆鯖でしょう〜
>あんなに科学が進歩した国が火の起こし方を知らないってことにいつも驚かされるんだよね…
半分冗談で言ってるんだろうけど
あれだけナマ食を野蛮だとバカにしてた中国人が
いまや寿司刺身は中国から日本に伝わったのだと主張するまでになったのは
ちょっとニヤリとする
20:海外の反応
あんなに科学が進歩した国が火の起こし方を知らないってことにいつも驚かされるんだよね…
この反応はけっこう好きw
鯖(青魚)は子供の頃からずっと大好き。外国人には人気無いのかと思ってたけど好きな人いてちょっと嬉しい。ウニもいくらもマグロもホタテも好きだけどやっぱり青いお魚が一番!
やっぱり、日本人の感覚では、これって刺身?ってなるわなあ。
ただ単に寿司ネタを並べただけに見えるわ。
高すぎでワロタ
火の起し方知ってる=先進的っていう発想が既に原始人なんだけどね…
科学先進国の欧米様は魚介の鮮度保つ知恵も無かったから市場に臭っさい魚の死体並べてたんでしょ?
そりゃ焼かないと食えないよね…
ウニが値段の大半を占めているんだろうな
刺身にタマゴがあるんですが?
盛り付けもそうだが、切り方も角が立ってなくて、なんだかすごく気持ち悪い。
スモークかと思った。色悪すぎ。
黄色いのなに パイナップルか?
あの色で切っただけの魚なら、不気味過ぎる!
鯖は酢で〆た後だろう、その他の食材を見ても
寿司用に売ってる市販品のサクか何かを自分で切ったっぽい
尾頭付きで〆鯖を売ってることが凄いが(苦笑
しょうがないが寿司の誤解が激しいな
寿司は酢飯やそれに準じたものを使った料理のことであって魚を一切使わない
山菜五目寿司みたいなものもある
刺身は直接関係ない、こちらは美味しく頂けるように身を造る料理
生食は危険だよ、もちろん魚もね、最近では日本は排水に気を使ってるしもともと生食できる知識があるから刺身で食べれるけど、そもそも環境も知識も刺身を食べる事を前提としてない国で食べるのは危険、アメリカにいる日本人も裏でタバコ吸ってへらへらタトゥーやピアスしてリベラルに迎合したバカ日本人ばかりだからほとんどの日本人がいあるレストランで食べるのも危険だよ。
大根のけんぐらいしけよと思うが外国には大根ないのか、
なかったらキャベツでもいいけど板に直じゃ食中毒が心配だ。
鯖怖いな。酢で〆ても時間が浅いと寄生虫は生きているからね。
適切な処理をしたかどうか怪しい
ツマと大葉とタデを添えろよ。
ちなみのケンとツマは違うからな。
ケンは食うけどツマは食わないから。
日本は料理人が包丁で切る文化だが、欧米は食う側がナイフで切る文化。
欧米人の切る技術や、盛り付けの見た目は、大目に見てやれ
写真なんだけど、ただ切っただけ感が半端ない
ツマと大葉があればもっとそれらしくなるのに
せめてツマと大葉があればもっとそれらしくなるのに
※9
その中国人がクジラやイルカやマグロなどの絶滅危惧種の殺戮を行ってるとして
カナダの州議会が抗議の意思を示してたよ。映画コーヴの影響で中国人に対する
反感が起きているらしい。
浮世絵に残る江戸の刺身も柵を切っただけだったからな
木の器だと刺身の水分を木に吸い取られるイメージで…。
いくらなんでもこれは…
焼いて鮮度を誤魔化すよりも生のまま鮮度を保つ方がどれだけ科学的、文明的に優れているのか
※29
カナダって日本人と中国人を同じやと思ってはるんやな
※33
いわゆる土佐造り(タタキ)は鮮度や味が落ちてるから焼くんだよね。
ちょうど今くらいに静岡あたりで獲れるカツオは皮つきで食べられるくらい新鮮。
大葉は毒消しだから、食うべし。
しめ鯖はその寿司屋の力量が分かるってくらいしめ方に差が出るから
ちゃんとした物がアメリカで買えるか疑問
サムネの鯖が、サバトラの猫に見えた
安全な食事として焼き魚より刺身の方が遥かに作るのが難しいってことを説明してやって欲しい。
てかこれで11000円とか高杉君。
ちょっとまって
$100(約11000円)!?
ただじゃねーじゃねーか!
最後のジョークはさすが
以下見た目への反応