海外「行きたい場所が増えすぎて困ります」広島に日本初の妖怪博物館がオープンし、外国人興味津々! 海外の反応



10連休を前に広島県三次市で4月26日、日本初の妖怪博物館「三次もののけミュージアム」がオープンした。
歌手の泉谷しげるさんや妖怪ファンが駆けつける中、河童たちの踊りや三次在住の妖怪「三次の烏天狗」など、さまざまな”妖怪”たちがオープンを盛り上げた。
三次市は、江戸時代の妖怪物語「稲生物怪録」の舞台として知られ、これを町おこしに繋げようと12億円を超える費用を投じて、日本初の妖怪博物館を建設した。
館内には、最新のデジタル技術を使った展示の他、妖怪研究家の湯本豪一さんが寄贈した絵巻物や玩具など珍しい妖怪コレクションが展示されている。

【発見!令和の新名所】摩訶不思議な異空間“もののけ”ミュージアム
引用元:First museum dedicated to Japanese folklore monsters opens near Hiroshima

1海外の反応

日本初ではないでしょ?
広島では、ということなら分かるけど。




2海外の反応

えーー!
こんなのがあるのー!




3海外の反応

アフリカのど真ん中みたいに何にもないところにあるみたいだけど、それでも行く?




4海外の反応

いつか日本に行くときのために、ここも行きたい場所リストに載せとかなきゃ!




5海外の反応

ゲゲゲの鬼太郎とは違うの?




6海外の反応

行こ行こー!




7海外の反応

すでに水木しげるミュージアムが境港市にあるじゃない!
行ったことあるけど、めちゃくちゃ面白かったよ!

水木しげる記念館に入ると、まずは水木先生と鬼太郎が皆様をお出迎え。 「よー来てごしなった」という水木先生の境弁が今にも聞こえてきそうです。

見どころガイド|水木しげる記念館




8海外の反応

すごいミュージアムだな!




9海外の反応

妖怪といえば、鬼太郎!




10海外の反応

行く価値がありそうなミュージアムだな。




11海外の反応

面白そうだなー!




12海外の反応

何年か前に徳島で妖怪のミュージアムに行ったことがある!
だから日本初ではないでしょ。

徳島県三好市山城町(大歩危)は110以上の妖怪伝説が残る妖怪郷。
ここは、ゲゲゲの鬼太郎に登場する児啼爺(コナキジジイ)の故郷とも言われているエリアです。
吉野川中流域、大歩危峡の川沿いにある『道の駅 大歩危』の施設内には、数々の伝説になっている妖怪たちに出会える『妖怪屋敷』があります。

数々の妖怪伝説!ちょっとコワイ!? 妖怪屋敷/道の駅 大歩危(徳島県三好市)




13海外の反応

友達が一緒に行ってくれるといいな。




14海外の反応

あ!河童だ!




15海外の反応

まじでクールなミュージアムだね!
これは行かなきゃな!




16海外の反応

日本に行きたい度がまたひとつ上がった。




17海外の反応

日本旅行で行きたい場所が増えすぎて辛い。




18海外の反応

次回絶対に行く。




19海外の反応

広島に行かなきゃ!




20海外の反応

行きたすぎて泣けてくる!




この投稿へのコメント

名無しの海外まとめネット

広島県の三次市って、とても地味なところだ。
サメ料理とかイノシシ料理くらいしか知らない。

返信する
名無しの海外まとめネット

※1
ワイナリーとかもあるよ
人口数万人の小さな市だからな。広島市からも電車で一時間くらいかかるし

返信する
名無しの海外まとめネット

「朝霧の巫女」の舞台。
なお、アニメは三次市では放映されなかった模様。

返信する
名無しの海外まとめネット

広島-三次間は非電化区間なので「電車」は走っていない。
あと所要時間も1時間くらい、ではなく2時間近くかかる。
朝霧の巫女は本放送こそされなかったものの、再放送は三次市でも放送された。

返信する
名無しの海外まとめネット

三次と言えば、木へんにホワイトの柏村さんが頭に浮かぶ

返信する
名無しの海外まとめネット

湯本コレクション展だからなこれ
国宝級の妖怪絵とかが見れる

返信する
名無しの海外まとめネット

都内にも妖怪がいっぱいおる店あるしな妖怪は年々増えていってる気がするな。そーゆー店は妖怪のことをキャスト・フロアレディって言い方してるけど間違いなく妖怪いやバケモンの類だったでたしかに値段は良心的やった

返信する
名無しの海外まとめネット

水木しげる記念館をさしおいて日本初なんて笑わせる。
境港は街中に妖怪の像があって感心した。

返信する
名無しの海外まとめネット

水木しげるロードは妖怪博物館というよりは、
ゲゲゲの鬼太郎ワールドといった感。
ベクトルが違うなあ。アニメの世界を堪能するというか。

返信する
名無しの海外まとめネット

芸備線が復旧しないから島根のほうからいくしかないのか

返信する
名無しの海外まとめネット

>アフリカのど真ん中みたいに何にもないところにあるみたいだけど、
三次自体は人口5万人だし、そこまではないな。ちょっとした町だし。
その北にある庄原でも徳島の山間部ほど秘境ではない。徳島は田舎過ぎてあれはあれで見物で、実際に外国人観光客も来るらしいが。

10年以上前に三次の資料館に行ったら『朝霧の巫女』のビデオを流しているはずが、『うたわれるもの』を流しており、家族連れが見ていた。
地元で放送していないのでアニオタに頼んだものの、DVDを間違えたんじゃないかあれ。

返信する
名無しの海外まとめネット

芸備線は暫く復旧しないから行くとすれば高速バスだろうな。福山から福塩線って方法もあるけどおすすめしない。

返信する

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)