海外「日本のコンビニは次元が違う!」 日本のセブン-イレブン崇拝が外国人たちの間で浸透中! 海外の反応



「日本でのお気に入りの食べ物がどうしてセブン-イレブンなのか」と題された記事が投稿され、外国人たちがたくさんコメントを寄せています!
筆者は日本のセブン-イレブンの大ファンのようで、セブン-イレブンのことを「魔法の世界へ足を踏み入れる」「世界中で一番幸せな所(ディズニーランドよりも)」と称しています。
たまごサンドが絶品と書けば、それに同意するコメントが殺到。
筆者のセブン-イレブン称賛にも激しく同意するコメントがたくさん寄せられています。
まとめましたので御覧ください!
引用元:Why My Favorite Food in Japan Is From 7-Eleven

1海外の反応

日本のセブン-イレブンは最高だよ。ファミリーマートもローソンもね!!めっちゃおすすめ。




2海外の反応

毎晩セブン-イレブンに立ち寄ってたなぁ????




3海外の反応

間違いなく同意するよ!とんかつや牛丼を売ってる日本のチェーン店の食べ物は日本で食べた中でかなりおいしかったよ!




4海外の反応

タイでも同じだよ。セブン-イレブンは頭がおかしいくらい美味しいんだ。




5海外の反応

すっっっっっごい美味しいよ。アメリカとは全く違う。ピザパンの為に何度か通ったな。美味しかった!!!




6海外の反応

そうなのぉぉぉぉ!おにぎりが最高!




7海外の反応

全てが1000倍いいんだよ。




8海外の反応

大丈夫。取り憑かれてるのは君だけじゃないよ。




9海外の反応

セブン-イレブンやファミリーマートで売ってるあのパンケーキ…??西暦3000年の食べ物だね。




10海外の反応

ファミリーマートのスパイシーチキンは自分の人生だよ。




11海外の反応

セブン-イレブンはタイの第2の家だよ!!




12海外の反応

これは本当!よく朝食を買ってホテルに帰って食べたなぁ。セブン-イレブンの食べ物のクオリティと日本食のバラエティの多さに驚かされた。絶対行くべき!




13海外の反応

それとデパ地下のフードセレクション。次行ったら絶対行かなくちゃ。




14海外の反応

100%同意!2週間滞在してたんだけど泊まってたホテルのすぐ横にセブン-イレブンがあったの!!OMGだよ!!???




15海外の反応

ファミリーマート>セブン-イレブン




16海外の反応

みんな旅行から帰ってきたらセブン-イレブンの話をしてたのを思い出すよ?




17海外の反応

このことをちょうど話してたんだ!!アメリカのセブン-イレブンはその名を名乗る価値がないぞ!!




18海外の反応

日本のセブン-イレブンが本当に恋しいなぁ。




19海外の反応

セブン-イレブンのたまごサンドが本当に美味しいんだよ!!




20海外の反応

日本のセブン-イレブンはネクストレベル。ファミリーマートもね。




この投稿へのコメント

名無しの海外まとめネット

おにぎりとは不思議な食べ物だ。
何の変哲もないご飯と具と海苔なのに、茶碗で同じものを食べるのとは明らかに味が違う。そしてそれが外人にも理解され始めたという奇っ怪さ。

返信する
名無しの海外まとめネット

最近セブンの味の質が落ちた気がする。
何となくそう思ってたら、会社の同僚も言ってて、やはりそうなのかと思った。物価高等でいろいろコストが掛かるようになったからかな。

名無しの海外まとめネット

こういう安くて美味いものもあるから観光客増えるんだよね
一流ホテルに宿泊して毎度レストランで食事する上流客なんて限られてる
一般人も楽しめるからこそリピーターも増える

返信する
名無しの海外まとめネット

※1
セブンイレブンは日本最高の食べ物が売ってるよ。
むしろセブンイレブン以外に美味いものなんてこの国にはない@長野県民

返信する
名無しの海外まとめネット

>>2
まあ塩つかってるから味が違うのは当たり前だわ
コンビニの場合調味料まで添加されているおにぎりも多い
茶碗に持ったご飯に塩とだしを振って海苔で具を巻いて食べれば同じ味になる

返信する
名無しの海外まとめネット

デパ地下はいいな
たしかに美味い物がたくさんある
種類も死ぬほど豊富だし
多少高いがそのぶん品質はいいものが多い

返信する
名無しの海外まとめネット

まあ、
「セブン-イレブンやローソンよりも不味いものを出している飲食店は確実に潰れる」
という意味では日本のスタンダードの一つではあるし、そのせいで、外国よりも飲食店のハードルが非常に高いのも間違いないのだが
定義的には、日本の飲食店の最低ライン、だよなw

返信する
名無しの海外まとめネット

外国はどうしていつまでも古臭い小売業を捨てられないの?
日本みたいに変化するべきだよね~

返信する
名無しの海外まとめネット

長野県民にとってセブンイレブンは特別な存在。和食の伝統が残るこの信州人たちの舌を
唸らせるのがまさにセブンイレブンの食べ物だ。

返信する
名無しの海外まとめネット

せっかく観光に来たならもうちょっといいモン食えよって思うが、
その「もうちょっといい食いもん」がコンビニの食べ物なんだろうな。
日本人の感覚で言えば、最近のB級グルメを持ち上げる風潮に近いんじゃね。
言うほどたいしたもんではないけど、普段食ってるものよりは少しだけ上で値段も安いから満足感あるよ……みたいな。

返信する
名無しの海外まとめネット

コンビニで買うサンドイッチとおにぎりの美味さは親の作るおにぎりの万倍美味い。でも手料理を食いたくなることもある。

返信する
名無しの海外まとめネット

店長もバイトも薄幸にしか見えない人ばかりなのに?

返信する
名無しの海外まとめネット

ふむッ、外国人たちの舌が日本食ブームのせいでジャパンナイズされた結果のよーに見受けられるのじゃがw
かつての外国人さんたち(特に山岳地域の牧畜系食嗜好の人々)は、海藻など食材として認めてなかったし魚介類の味など知らなかったはずが、日本食ブームに乗ってあらゆる地域に日本食レストランが誕生し外国人さんたちの味覚が変わってきたのじゃろうなw

返信する
名無しの海外まとめネット

確かにタイでは毎日セブンに通ってた
なんか食べ物とか安心感があるんだよ

返信する
名無しの海外まとめネット

外国人曰く、2週間の日本旅行をすれば
夕食はホテルや旅館のディナー、それがない時は日本ならではの食い物、居酒屋、和牛、すき焼き、しゃぶしゃぶ、回らない寿司、現地の名物を食べていれば夕食は必然的に決まるそうだ
そして昼食はせっかく日本に来たんだからラーメン中心になるって、他にカレーや牛丼、オムライスと食べていれば14食では間に合わないそうだ
朝食はホテルで食うし、ない時はコンビニでおにぎりのロシアンルーレットが楽しいそうだ
そして夜食にコンビニのスナックやカップラーメンを食べるんだと
必然的にコンビニ率は高くなるって言ってた

返信する
名無しの海外まとめネット

スーパーでもお握りもおいてるけど定番しかない場合がほとんどなんだよな
その点コンビニはおにぎりの種類がやたら豊富。
しかも100円台から買えるからなんかついつい買ってしまうんだよな。
この辺はうまい戦略だと思うな。

返信する
名無しの海外まとめネット

※4
長野県民は虫ばっか食ってるから味が分かんなくなるんだろ

返信する
名無しの海外まとめネット

また韓国人が「創業したのは韓国人」とか言いだすぞ

返信する
名無しの海外まとめネット

何年か前(20年位前かな)
農協かなんかの企画で日本のお米を理解してもらおうと
アメリカ全土におにぎりを普及させようとして
NHKがドキュメンタリー番組放送してた。

残念ながら当時は家庭料理としての日本食が物珍しい時代
海苔を巻いたおにぎりの形状が爆弾みたいに見えたのか「ボンバー」
とかいって気味悪がられた。小さな女の子は口に含んでからはき出してた
屈辱的に思ったものだが・・

返信する
名無しの海外まとめネット

ツナミ、マンガ、アニメ、そしてコンビニも
和製英語として世界に浸透するかもね。

返信する

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)