コラムによると、日本の企業で働く外国人たちが日本人の同僚を最も苛立たせるのが「失敗の責任をとらない。」「他の要因のせいにする。」「謝らない」などだそうです。
またコラムでは、『反省』を英語に訳すのが難しいことからも伺えるように、外国人は『反省』をすることがあまりないとも。
つまり、外国人は何かミスを犯しても反省せず謝らない傾向にあり、何かと他のこと、例えば天気や交通状況のせいにするので、すぐに自分が悪かったと謝る傾向にある日本人同僚には理解できず許せない、となるとのこと。
ミスを受け止めて真摯に謝罪することで円滑に物事を進めることができると締めくくられています。
この記事に対して外国人たちからたくさんのコメントが寄せられているのでまとめました。
引用元:Nobody's perfect, but an apology really helps at a Japanese company
1:海外の反応
2:海外の反応
秘書が自分の知らない所でやっていました。
3:海外の反応
4:海外の反応
どうして病気なのに申し訳ないと思うの?
5:海外の反応
職場で同僚を助けることができなかったから申し訳なく思ったんだ。自分は変わってるのかも?
6:海外の反応
7:海外の反応
8:海外の反応
酸素を作ってくれる木に対して謝る。でも結局人間が森林破壊してるんだけどね。
9:海外の反応
10:海外の反応
11:海外の反応
12:海外の反応
13:海外の反応
自分たちはかけ離れて違う人種と働いてるみたいだね。
14:海外の反応
日本では状況よりも謝罪のほうが確実に重要だよ。
15:海外の反応
16:海外の反応
17:海外の反応
18:海外の反応
謝罪は弱さと考えるからアメリカ人は謝らないよ。それってバカバカしいよね。
19:海外の反応
20:海外の反応
もちろんだよ!日本へようこそ?
21:海外の反応
”覚えていません”
”遺憾に思います”
”ご迷惑おかけして申し訳ありませんでした”
これらを組み合わせても使えるよ。
この投稿へのコメント
>どうして病気なのに申し訳ないと思うの?
あなたが病気なのはあなたの問題であって、本来私には関係ない。でもあなたが病気で休むことによって周囲の人間は予定を変更せざるを得なかったり、代わりに余計な仕事をせざるを得なかったりする。
外人はこれを周囲の人間に申し訳ないとは思わないのか?
※1
それが世界の常識なんだよ。少なくとも欧米は上手く回ってる。
今まで見た中で一番衝撃的
人を敬って生きていけるなら謝れる
人を見下げて生きていく奴は謝れない
飼い慣らされてんなぁ…
だから外人は頭下げる風習が生まれなかったんだな
元々そういう思考をしない
※3
上手く回ってないから、謝罪した事を裁判に持ち込むのをやめようって運動が起こってて支持されてるぞ
欧米でもすぐ「アイムソーリー」と言えば済むケースは多い
でも裁判になると致命傷になるので誰も言わない
だから下らない問題でも深刻化する
>みんな、日本人の”謝罪”の心を学びたい?じゃあ繰り返して:
>”覚えていません”
>”遺憾に思います”
>”ご迷惑おかけして申し訳ありませんでした”
>これらを組み合わせても使えるよ。
スレタイと書き込むちょっと前のコメントだけ見て書いたんじゃね?
ってぐらい全体の流れに合わないコメントだよなぁ
この手の自分は世界一賢いと思い込んでるアホが一番嫌いだわ
※2
まあ海外の人にとったら病気だって自然災害と同じでいくら気をつけてようが怒るときは起こるもんで仕方がないっていう考えなんでしょ
休むと自分の仕事を分担させられるからな
デートの約束も残業で行けない事もある
お互い様だが謝罪の有無で自分に対しての同僚からの態度が180度変わるからな
仕事が溜まっていても誰からも助けて貰えず出世にも関わる
自分の非がある場合は謝れって言ってるんであって、
なんでも謝れって言ってるんじゃないのにな
謝った位で弱さになる位、劣った人間なのかよって話だわ
子供か
全ては儒教の悪影響だな。上下関係が結局謝罪を美徳にさせてる。
半島みたいにいつまでも儒教の奴隷になってないでそろそろ日本も謝罪文化を
やめて欧米のような社会になるべきだ。
覚えていません、って何だよ。
非を認めると殺される社会だったから絶対謝らないんだとか。だから代わりにすぐに神の名前を口にする
「自分が悪くないのに謝るの?」ってバカなのか?
「自分が悪いのに謝らない」ことを指摘しているのに
外人には理解できませーん。
儒教の悪影響だな。上下関係が結局謝罪を美徳にさせてる。
そんな半島の猿真似を21世紀になってまでする必要がない。
普通の国になると言ったのは安倍総理だ。謝罪をしない国が圧倒的多数派な以上
普通の国とは謝罪をしない国だ。
そもそも向こうでは謝ったら裁判になったとき超絶不利になるからな
下手に謝って人生詰むことを考えれば謝っちゃいけないんだよ
実際謝られたから勝てるとふんで裁判起こす層も一定数いるから、まず日本ではそんなことは起こり得ないことを説明してからじゃないと
>9:海外の反応
役立たないよ。みんなの前で恥を強調するだけ。何も変わらない。ちゃんと問題を精査してきちんと解決策を出すほうが必要だ。日本の強みでは全く無いね。
”非を認めて謝罪する”ことと”問題を精査して解決策を出す”ことをなぜ別のこととして考えてるんだ
謝れば万事解決とでも思ってるのかな
解決策を出すことは前提として有ってその上で謝罪も必要なんだよ
※17
「ゴミをポイ捨てする国が圧倒的多数なんだから捨てていい」
「順番を守らない国が圧倒的多数なんだから横入りすればいい」
「お金を拾っても届けない国が圧倒的多数なんだからネコババすればいい」
そんな普通の国になればいいね
昭和の交通事故みたいな認識のGAIJIN多いよ
日本人は未開だからこっちが謝ったりしたら付け込まれると思ってる
すごいバカにした外人コメントばかり
どっちも極端なとこあるんだよね
日本でも言い訳として何でも切って捨てるが故にロジカルシンキングができてないケースが多いし
ミスの原因を究明するのでなく、断罪するばかりだから問題解決しない面もあるから
アメリカと日本を足して割るくらいになれば丁度いいと思うけどね
日本人が勝手に思い込んでいるだけかも
何でも頭を下げて謝れば丸く収まると
日本人が如何に馬鹿外人と言ってみても
現実に世界の支流はこれだ
平成世代もあやまらない、他人のせいにする
普段はペラペラなくせに都合が悪くなると急に日本語が解らなくなるのも外人様。
謝らないから欧米では犯罪が山程あるんだよ
欧米人は原始人
日本人だけが文明人で人間。歴史に差があるんだから外人は動物らしく人間様に従属して生きろよ
「失敗の責任をとらない。」「他の要因のせいにする。」「謝らない」
↑
なんかゆとりの特徴とほぼ同じだな
つまり欧米の教育はゆとり教育レベルって事なのかもな
アメリカみたいに安易に相手を訴える事ができる国だと謝罪なんてしたら不利になるわな
酔って覚えてない、契約書に載ってない、
私だけじゃない、つまりは外人差別。
神の声が聞こえた、それに従っただけ。
謝罪して恥ずかしかったなら二度と同じ過ちをしないって思えるだろ。
現代日本には神の文化が無い代わりに恥の文化がある
逆に言えば、海外で謝罪すれば
『弁明すべき正当な理由など無く、
すべては自分の怠慢や失態が原因だったと白状した』
としか受け止められないということ。
だから失敗に直結する直接的な指示を出してない限り
部下の失態に対して上司が引責辞任するなんて事例は
海外ではほとんど存在しない。
『自らの失敗を素直に認め省みる潔い人だ』
『自分に非が無くても部下や後輩の責任を被ろうとする思慮深い人だ』
なんて感覚は日本人同士でしか共有できない。
身に覚えも証拠も無い言いがかりでもとりあえず謝罪しておけば
誠実で潔い人だと思ってもらえるだろうっていう
日本人同士でしか通用しない特有の情緒と思い込みが
南京大虐殺や慰安婦の強制連行を既成事実化してしまった原因でもある。
茶化したコメントが多いな。
他国の習慣を理解する気がないなら自国に籠ってろ。
※10
理由の如何を問わず、「肥満は出世させない」文化だぞ?
理由は「自己管理が出来てないから」。
まぁ「自分が病気や不慮の事故に合うかもしれない事を想定してプロジェクトを組み仕事をする」事が当たり前とされてるからな。
すぐ日本は謝ってないって言うんだから自分が謝る時はさぞ見事な謝罪をして見せてくれるんだろうな
これはどっちもわかる。
2の言うような病気や体調を崩して「おけ、大丈夫ゆっくり休んでよ。」って言う気遣いの言葉よりも「お前人に迷惑かけてんのわかる」ってのがまず出る日本人の多い事、体調管理なんて完璧にできる人間なんていねぇよ、いたわりも気遣いもないそいつらは仕事ができるとか以前に社会にとって害悪、職場でも周りを落とす毒社員。
かといって外人もダメならダメで別のところを探せばいいとか、証拠がなければどうとでも誤魔化せるし、証拠があっても法律で守ってもらえるとか責任感の無いのも多い。
どっちもどっちでリベラル資本主義が招いた結果、三方好の精神無し、いたわりの精神無し、責任感無し、そのくせ仕事がーしか言えないバカばかり。
覚えていませんとか言ったら余計イラっとするわ
解決策の提示が第一だと主張しているようだが、
ぶっちゃけ、その解決案クッソしょうもない場合の方が多いけどな。
下らないことばっかり喋ってて、自分のした事について一言謝る事も出来ないの?
日本人を馬鹿にして自分のミスを謝罪、改善する気がない外人は日本に来ない方がいいと思うよ
南チョーセンジンに「すみません」を言ったらもう終わり
アメリカでは、普通に悪いことをしたら謝るのが普通だよ
言い訳ばかりして謝らない人がいたら、話し合って解決しようと試みる
後になって「あの時はごめんね」という言葉が出るよ
アメリカ人「原爆のおかげで戦争が終わったし先にパールハーバーやったのはお前らだから謝る必要ないっていうかむしろ感謝してよね!」
アメリカ人めっちゃ謝るでしょ
なんで未だに訴訟対策で謝らないなんて誤解されたままなのか
ガイジンは効率や実利を謳いながら、その実は体裁や虚勢で誤魔化す事に特化した文化だからね。
100%自分が悪くて責任があっても、取り敢えず人の所為にして誤魔化せればラッキー。
そんな事をして誤魔化せなければ信用すら失って終わるのが日本だけど、ガイジンはそれが日常茶飯事だから、そもそも他人に対する信用が無いから大丈夫と言う何とも言えない状況に。
つまり、一言で言えば「海外の倫理は低劣」
それを、現実主義だの合理的だのと言う言葉で文字通り誤魔化しているから、何をやっても中身が無い。
それが海外の文化。
迷惑っていう言葉は英語になさそうだな
迷惑なやつらだ
※45
アイムソーリーは『気の毒に』ってニュアンスで謝罪じゃないのを知らないガイジ
※48
少なくともアメリカでまっとうな職に就けば今までの仕事態度やなぜやめたのかと言うレコードがつくし、アメリカでもミスをして嘘ついたり言い訳しかしないなら態度が悪いと嫌われる、アイムソーリーも気の毒にだけじゃなくほんとの謝罪でも普通に言うよ。
まあ、ファストフード店やスーパー、工場や誰でもできるスタッフはほんと態度悪いしここで言うようなひどいのばかりだけどね、レコードとか関係ないから。
やはり外人とはこんなもんなのか
推奨出来ない。なぜならww2においての上層部の反省が一切ない状況からの今だから。
「俺のせいじゃないもん!風が強かったせいだもん!電車が遅れたから遅刻しただけだもん!」って言い張るより、「すみませんでした。いつも通りに出たんですが事故でバスが遅れてしまって…私がもっと早く家を出ていればお待たせすることがなかったかもしれないのに…」と謝罪の体を取った方が、待たされた方だって「まあ事故じゃしょうがないですよ、災難でしたね」などと言って、互いに怒りやわだかまりを引きずらずに本題に移れるんだよ
もちろん普段から遅刻ばかりしていたら「あーはいはい嘘乙」とあしらわれるだろうけどw
まあこの国で外人がいつまでたっても外人のまま扱われざるを得ない所以が凝縮されてるトピックだわな。
主として大陸国家によく見られるのだが、周りに訳の分からん価値観の異なる隣人が常にいるような環境下に置かれていると、信用・信頼・暗黙の了解などの概念がコミュニケーションの手段としては無力で通用しない。むしろそういう態度は己の生命・身体・財産などの諸々の権利・自由を脅かす危険な振る舞いでしかないわけだ。まごまごと悠長なことをやっていると敵に先に食われてしまうって事。結果、そのような社会では騙すが勝ちのような人間関係が、生きていく上での不可欠の知恵となる。
謝罪についても同様。誤ればその分相手はこちらの領域に踏み込んできて我がテリトリーが侵食されるだけなのだ。謝罪が互譲の精神の現われとして社会を円滑に機能させる潤滑油として意味を持つ日本のような国と異なり、シナや朝鮮、モンゴル、その他多くの大陸系、遊牧系の国々や移民国家などにおいては完全に降伏・敗北・明け渡しの象徴でしかないのだ。
但しそのような文化圏出身の外人であっても、ひとたび異なるメンタリティーの日本のような社会にやってきた以上は、この国のやり方に合わせなければやって行けるはずもないというのは当然の理だ。外人が外人のままではうまく生きてい行けないのは当たり前。逆のパターンもまた真なりなのだからな。学べ。さもなければ去れ。
天候のせいにするのなら、雨の日は来なくていいよと言われたりしないの?
単純に文化の違いによるものだろうけど日本の会社で日本の同僚と働くならばこれをマスターした方が円滑、それが理解できない奴は日本人ですら仲間としては見られないのは確かだし、日本で働くつもりがないなら関係ない事。
海外反応見てても日本人から見たら言い訳がましいなと思う事が多々あるよね。
だから外人はいつまでたっても外人なんだよ…
外人って言われたら不快だと思うくせに外人と思われない努力をしない。
郷に入っては郷に従え、日本で生活するならやらかした時にすみませんが言えないと自分に不利になっていくし、
逆に他の国でやらかした時にすみませんを言ったら不利になるって言うなら言わない方がいいし、適応できないからって日本があーだこーだって言うなら出ていけという話。
少し論点はずれるが欧米の人は特に自分たちの文化が1番だと思って疑ってない人が多い。今も昔も変わらない欧米の悲しさというかなんというか…
45が凄い嘘を平気で言ってる
アメリカ人は仕事のミスとか犯罪行為だけでなく日常のちょっとしたことでもすさまじい言い訳するよ
チャックが開いてたとか言い間違いとか誰にでもあるささいなことだからこっちも笑いながら指摘してるのに
馬鹿にされた、マウントとられたって思うんだろうね自分が普段他の人にそうやってるから
宗教の影響か?
熱心なクリスチャンは偉業を成し遂げたときも神に感謝する
逆に悪いことが起きたときも神の試練と言う
人間は非力で何もできない、神にすがるしかない、全ての事は神が決めてると思ってるからあやまらないのだろうか?
アホばっかかよ…