海外「これはナイスアイディアだ!」さすまたを使って犯人を捕らえる日本の警察の姿に驚く外国人 海外の反応



防犯用さすまたを使った訓練の様子を写した1枚の写真が、話題となっていました。
さすまたは、犯罪者を捕獲するために江戸時代から使われてきた道具で、現代ではより軽量になって、警察・学校・金融機関などで主に防犯用として使用されています。
外国人の目には目新しく写ったようで、特に銃社会のアメリカ人らはこの道具に興味津々のよう!
どのような反応があったのでしょうか?
引用元:The sasumata is a pole weapon used by the samurai in feudal Japan. It's also used today to safely wrangle anyone posing a threat to civilians.

1海外の反応

さすまたは、日本の封建時代に、侍が使っていた棒状の武器だ。
さらに現代でも、民間人を脅かす者と、安全に争うために使用されている。





2海外の反応

今の日本の小学校の多くは、さすまたを常備しているよ。




3海外の反応

>>2
アメリカの警察も暴動時にこれを使うべきだ。




4海外の反応

これはかなりクールだね。




5海外の反応

アメリカでもこれを導入してほしいよ。
警察は銃を手に取る代わりに、これを使った方がいい状況はたくさんある。




6海外の反応

>>5
さすまたが本気で検討されるのは、銃規制がめちゃくちゃ厳しいからでしょ。
皆が銃を持っていないんだったら、普通の警官は別に銃いらなくない?アメリカの警官が銃を持ってるのは、民間人も銃を持てるから。




7海外の反応

中国の空港で初めて見た。
最初に見たときはちょっと混乱した。




8海外の反応

僕が何か見落としてるのかもしれないけど、折りたためなさそう(この写真に写っているやつ)。
車に入れたら、すごく場所を取るんじゃないかな。




9海外の反応

先っちょに牛追い棒をつければ、アメリカバージョンの出来上がりだ。





10海外の反応

ごめん。「Satsuma」と読み間違えた。日本から欧米に伝わったちっちゃい簡単に皮のむけるオレンジのことかと思った。
日本がハードコアなのは知ってたけど、敵をフルーツで倒すなんてすごいと思った。

サツマ編1 鹿児島から苗 米国で大ブーム




11海外の反応

欧米でも頻繁に使われていたものだよ。「man catcher」や「catch pole」と呼ばれてる。





12海外の反応

なんかちょっと楽しそう!




13海外の反応

動物のように振る舞う人は、動物のように扱われるってこと。




14海外の反応

でも、元々のさすまたはもうちょっと攻撃的だったみたい...





15海外の反応

これはものすごく賢い。どの警官隊も持つべき道具だよ。
ほんとに、ナイフを振り回して、銃で殺害された人が何人いるか。これで逮捕するだけでよかったのに。




16海外の反応

酔っ払ったサラリーマンには効果的。




17海外の反応

怠惰なアメリカ警察は、すぐに銃を使っちゃうよ。




18海外の反応

おっきな「くすぐるために押さえつける」棒みたい。




19海外の反応

日本の警察:こちらがさすまたです。
アメリカの警察:俺たちにはもっと大きなさすまたが必要だな。




20海外の反応

注意:太った人には刺さるかも。




この投稿へのコメント

名無しの海外まとめネット

たくまが小学校で子供を8人殺して一気に広まったな
さすまたとネットランチャー

返信する
名無しの海外まとめネット

>>14
ああ、これなら犯人が棒を掴んで取り上げて反撃とかやりにくそうだな

返信する
名無しの海外まとめネット

ここ何年か警官による圧死が流行ってるからさすまたにした方がいいかもね

返信する
名無しの海外まとめネット

さすまたを二人で運用すると犯人は何もできなくなるぐらいの拘束力があるよ。奪い取るなんて無理。あれは見た目よりはるかに効果的

返信する

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)