海外「嘘はよくないよ?」 アンケートに答えた日本企業の77%は日本人と同水準の賃金を外国人労働者に払っていると回答、コメントが続々と 海外の反応



外国人労働者の受け入れ拡大が4月1日にスタートした中、「77%の日本企業は外国人労働者に対して日本人と差別せず給料を支払っている」というタイトルの記事が投稿されました。
これは日本総合研究所によって行われた「人手不足と外国人採用に関するアンケート調査」により明らかになった数字で、6%の企業は日本人より少ない水準の賃金を払い、11.8%が最低賃金と同程度もしくはそれより少し高い賃金を、1.8%の企業は日本人よりも高い賃金を払っていると答えたそうです。
この記事に対して外国人や実際に日本で働いている外国人労働者たちから「問題は賃金だけではない」など、様々な考えさせられるコメントが寄せられています。
まとめましたので御覧ください!

「人手不足と外国人採用に関するアンケート調査」結果
引用元:77% of Japanese firms say they don't discriminate against foreign workers in terms of pay

1海外の反応

嘘はよくない。




2海外の反応

スーパーやデパートで従業員が外国人客と日本人客をどう扱っているかの調査もしてよ…




3海外の反応

自分は日本人よりも給料多くもらってるよ!




4海外の反応

女性の世界へようこそ!




5海外の反応

これは嘘だよ。特に教員は等しいはずの大学で日本人教員の60%ほどしかもらえてない。外国人教員は同じ健康保険にも入れないし。教育現場のアパルトヘイトだよ。日本人は平気な素振りをしてるんだ。




6海外の反応

日本ではどんなタイプの差別もモラル的に間違ってるとは思われないんだ。西洋と比べてね。




7海外の反応

ボーナスや有給休暇がないことも加えましょうか?




8海外の反応

>>7
そうだよ、そのことを言ってないよね?社会保険が外国人社員にはないことも??




9海外の反応

明らかに77%の企業は嘘ついてるよ。




10海外の反応

このタイトルどう読める?自分には”23%の日本企業は真実を言ってる”と読めるんだけど…




11海外の反応

日本の慣習や制度に文句を言うわけじゃないけど、日本の文化で自分が理解していることは、彼らは第一に人種差別が何かということを本当にわかってはいないということだね。




12海外の反応

つまり23%の企業は恥ずかしげもなく差別してることを認めてるってことじゃん。




13海外の反応

そこで働く必要ないんじゃないの?文句言わないで違う所で働けば。簡単でしょ。




14海外の反応

みんなを”平等に”軽視してるんだね。




15海外の反応

意味のない統計だよ。低賃金の仕事の大半は移民に占められてる。日本だけじゃなくて世界中の話だよ。同じ仕事でのパフォーマンスを比べなきゃ。




16海外の反応

世界中どこへ行っても外国人排他はあるよね。




17海外の反応

日本に行って働こうと思ったらまず給料で仕事を探すよ。気に入らなければ行かない。




18海外の反応

今まで聞いた中で一番くだらない冗談だ。




19海外の反応

最低賃金だけじゃなくて、昇進もだよ(笑)




20海外の反応

このことは日本だけじゃなくどこででも起きてるよ。




この投稿へのコメント

名無しの海外まとめネット

日本語能力が高くて文化を理解し、身元も確かな人と日本語能力低い帰国前提の外人と給料が同じ方が差別だろ

返信する
名無しの海外まとめネット


それはお前たち挑戦人だろう?
国家全体がウソ付きの塊!
なりすましはしなくていいよっ
防弾少年団じゃなくて原爆少年団が正解!日本人を犯罪者扱いするポンコツコリアンは、相手にすると疲れる!
次どうぞ

返信する
名無しの海外まとめネット

大学はともかく小中高は教員免許ないと臨時教員だよなあ
正規の教員に比べたら低いのアタリマエ

日本人の臨時教員と比べろよ

返信する
名無しの海外まとめネット

外人は自分が思っている以上に自分自身が使えないやつだと自覚すれば良いのでは?

返信する
名無しの海外まとめネット

もしかして、同じ人間同士だから同じ給料になると思ってる?

返信する
名無しの海外まとめネット

在日韓国人や在日朝鮮人は日本人と同じ待遇なのが普通だ。彼等は外国人労働者の特権階級だよ。

返信する
名無しの海外まとめネット

初めから日本人と同じ賃金を貰おうと思うほうがおかしい

返信する
名無しの海外まとめネット

3ヶ月の試用期間、6ヶ月はボーナス出ないって判ってる?何より教員免許持ってる英語教員が何人居るのやら?

返信する
名無しの海外まとめネット

じゃぁお前ら外人はなんのスキルもない日本人を自国の人間と同じ給料で雇うのかよ

返信する
名無しの海外まとめネット

IT関係ならむしろ外国人のが高いケースが多いんじゃないかなぁ。年功序列の企業だと低くなるかもね。

返信する
名無しの海外まとめネット

いや、まじで普通に日本人と同じ程度貰ってるだろ
日本人には貧困者がいないとでも?

返信する
名無しの海外まとめネット

ドイツでも「職業訓練性」という名の雑用係は最低賃金の適用外だから、滅茶苦茶低賃金労働をさせられてるんだよ。また、戦後ドイツに移民した浪々者はずっと貧しいまま低賃金で働き続けてきたけれど年金額も低く、今でも貧困層として存在してる。でもそういうのは海外に隠されるように存在してるから、世界に知られてない。アメリカのカリフォルニアの農場で働くメキシコ系移民だって、一般のアメリカ市民の労働基準法は適用されてないから、超低賃金で激務どころか子どもも学校に行かせず働かせてるからね。
もちろん、日本は日本で外国人労働者の労働環境を改善していかなきゃだめなのは確かだけど、移民に奴隷労働をさせてる国が日本を責めることはちゃんちゃらおかしい

返信する
名無しの海外まとめネット

いやだって大量の外国人が働いてる時給1000円くらいの仕事は
日本人かどうかで違いなんかないだろ
最低時給よりちょっぴり高いくらいだし

返信する
名無しの海外まとめネット

馬鹿にされながら必死に作り上げた社会
頃合いをみて奪われる日本人w
納税者は家畜奴隷以下

返信する
名無しの海外まとめネット

働き手不足だから「安い」賃金の外国人を受け入れたら良いじゃん!って、ポンポン労働者として受け入れるからだよ。その労働者は日本に住むことになるんだから、結局のところ賃金の不平不満が出てくるのは明白だろ。本当に有能な外国人を「高い」賃金で引っ張ってくるべきなんだよ。さんざん言われてきたこと。

外国人も「同じ仕事をしているのに給料が安い」って表面的にしか見ていないのな。実際、その日本人と同じ立場になったら、全然違うって理解できるよ。外国人はもっと客観性を持てよ。自己中過ぎるんだよ。

返信する
名無しの海外まとめネット

本当だろ
日本人だって低いんだから
派遣社員は何人だろうと一律同じや

返信する
名無しの海外まとめネット

システムを理解してないみたいだね。外国人労働者を雇うと国から支援金が出る。その支援金を給料の足しに
として払ってるから実質日本人より安く雇えるんだよ。
障がい者雇用のようなものだよ。悲しい事に支援金は税金から出てるんだよね。

返信する
名無しの海外まとめネット

10年働いても、移民の方が給料2割安いんですが@カナダ

返信する
名無しの海外まとめネット

うちの会社は普通に海外の人でも能力と社交性で日本人をどんどん抜いてってるわ。つらい

返信する
名無しの海外まとめネット

どうやって他人の雇用契約と給料が
自分とどう違ってどう不当なのか確認できたの?
そうそう他人に話さないと思うし
話してもそこに嘘がないか確認できないよね

返信する
名無しの海外まとめネット

世界は広いんだ。優遇してくれるところにいえばいいじゃない

返信する
名無しの海外まとめネット

こんな事アンケをとる必要も無い。
外国ならこんな調査などする筈もないからね。

返信する
名無しの海外まとめネット

>>特に教員は等しいはずの大学で~
       
そりゃ教員だって講師もいれば
准教授も教授もいるんだから報酬はバラバラ。
当然、講師と准教授の教授の健康保険も
種類が違って当然。wwwwwwwww

返信する
名無しの海外まとめネット

いや、仲介がはいれば、日本人でも、採用会社が、一般社員と給料平等に払っても、仲介に2割くらいピンハネされてから、本人に渡される。
仲介が紹介し、採用されている場合がほとんどだろうと思うので、手取りは決して良くはない。
代わりに、無責任な行動した場合、当人と仲介を呼ぶ。仲介には、即刻、交代人員を要請、当人はクビとなる。
したがって、仲介料(ピンハネ)は必要悪。これは、どうしようもないことだ。

返信する
名無しの海外まとめネット

給料低い外国人って底辺の単純労働作業従事者だろ
普通の企業はそんなの雇わないし技術者を雇う時は日本人と同じ扱いだよ

返信する
名無しの海外まとめネット

外国人の単純労働者を雇っている企業の比率、ならそんなもんでしょ

返信する
名無しの海外まとめネット

これは嘘をついているのとは違うだろう。
日本人だからみんな高給という訳ではない。派遣や短期の契約では正社員に比べて待遇が悪くなることが多い。それは日本人であろうと変わらない。
つまり、この格差は「外国人」「日本人」とは別の問題である。

返信する
名無しの海外まとめネット

バカだなぁ…アンケートに答えた企業での%だろ
それより下しか払っていない胡散臭い企業はアンケートに答えてないんだろ

返信する
名無しの海外まとめネット

受け入れ企業が「従業員一人」にかける費用って意味では同じだろうねぇ…
 諸経費が余分にかかる分は当人への支払い額は減るし、当人が他(国など)からお金を引っ張って来る分は加算されてるだろうけどな。

返信する
名無しの海外まとめネット

日本人にも非正規に対して払ってないからこういう答えになる

返信する
名無しの海外まとめネット

英語もまともにしゃべれず、大した学歴も職歴もない日本人が例えばアメリカ行って向こうの一流ビジネスマン並みの給料要求したらアメ公はどう思うんやろなw

そんな日本人はマックの店員かタクシーうドライバー、庭師の仕事くらいしかねーだろうよ。

返信する

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)