海外「夢のような働き方だ!」京都にある小さな浮世絵博物館の営業時間がすばらしいと絶賛! 海外の反応



京都市東山区にある「世界一小さな浮世絵博物館」の看板を写した一枚の写真が、外国人の間で話題となっていました。
注目されているのはその営業時間。
看板には、英語で「朝起きたら開館し、寝るときに閉館します」と書かれています。開いているかどうかは店主次第だそう!
そんな印象的な文言に惹かれ、外国人からたくさんの声が届いていましたのでご紹介します!
引用元:There is a tiny museum in Kyoto, Japan with some very unusual opening hours

1海外の反応

日本の京都には、とても珍しい営業時間の小さな博物館がある。

小さな浮世絵博物館
私が起きる時間に開館し、
私が寝る時間に閉館します。
私がもう十分と思ったら、お店は休みます。





2海外の反応

僕の労働時間と一緒だな。




3海外の反応

>>2
8:05am
うん、今日はもう十分だ。




4海外の反応

>>3
でもこれは日本だよ。どっちかっていうと9:15pmでしょ。
むしろ、それでも今日はちょっと早く閉められたなって感じじゃない。




5海外の反応

想像できるよ。「こんなのもう十分。昼寝休憩にしよう」




6海外の反応

すべての仕事がこうあるべきだよな(笑)




7海外の反応

この男性/女性は、人生をわかってるな。




8海外の反応

この看板、なんで英語で書かれてるの?




9海外の反応

>>8
観光スポットだし、地元の人はお店のスケジュールを既に知ってるからじゃないかな。




10海外の反応

>>9
「開いているときに開いている」ってことね。




11海外の反応

>>9
正直、日本の小さな日本画ギャラリーにリピート客はそんなに来ないと思うな。




12海外の反応

完璧な英語。「hadenough」以外は。




13海外の反応

変なところに消火器が置いてあるな。




14海外の反応

優れたマーケティングだ!この場所が好きになったよ!




15海外の反応

両親の家を継いだNEETみたいだな。




16海外の反応

日本の過労死者数を考えると、彼の営業時間がこれほど柔軟な理由もわかる気がする。




17海外の反応

夢の仕事だ。




18海外の反応

この看板がまだあるのが見れて嬉しいよ!
2014年に日本で暮らしてたときにも同じ看板を見た。天才的だと思ったよ。




19海外の反応

俺の本当のソウルメイトが京都にいるなんて、知る由もなかった。




20海外の反応

死ぬまでに行きたいところリストに追加決定。




この投稿へのコメント

名無しの海外まとめネット

摺師自体数が少なくなってるからな ちなみにここの店主は14歳から摺りをしていたそうだ

返信する
名無しの海外まとめネット

自分の店なんだし自分が営業時間を決めて何が悪いってんだ

返信する
名無しの海外まとめネット

HADENOUGH ってなにかと思ったら I've had enough じゃん、 D と E がくっついているんかい

返信する
名無しの海外まとめネット

確かにこれは楽しい。ここの館長は、人生を謳歌しているね。

返信する

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)