東海岸地域では初めてのダイソーに、アメリカ人も超興奮してコメントを寄せています。
アメリカには”99セントストア”という日本の100円ショップにあたるお店が存在し、ダイソーの価格は99セントよりも少し高め。
それでも、日本の便利グッズが低価格で手に入る100円ショップの出店に現地の外国人たちは喜んでいるようです!
早速オープンしたばかりの店舗を訪れてリポートした記事に寄せられた外国人たちのコメントをまとめましたので御覧ください!
引用元:Super cute Japanese dollar store Daiso will open in NYC
引用元:We visited a wildly popular Japanese dollar store's first NYC location days after it opened. Here's what it's like to shop there.
1:海外の反応
地下鉄7ラインのMain st.の駅を降りてすぐ…
クイーンズのフラッシングのSkyviewモールの2階にダイソーはオープンしました。
お店に向かうと、順番待ちの列の準備がされていました。オープニングの日に使ったとのこと。
今日は誰も並んでいなかったけれど、かなりたくさんの人が出入りしていました。お店の中はなんだか圧倒される感じ。
カラフルなポップが”人気商品”や”ベストセラー”、”新商品”を教えてくれます。
重要なことは、お店の中のもの全部が$1.99(約220円)だということ!値段が違う場合は別途表示あり。
店の前方には7台のレジが。でも4台が常にあるもので、3台は仮設だそう。
表示をちゃんと読むように。返品のポリシーは”返品交換は受け付けません”とのこと。
火曜日のランチタイムに行きましたが、店内は激混み。通路を通るのも大変だし、棚の商品をみるのも一苦労でした。
店内を歩いてたくさんの日本の商品を見て、ダイソーが多くの人に愛される理由がわかりました。
2:海外の反応
3:海外の反応
4:海外の反応
フラッシング (Flushing) はクイーンズ 内に位置し、 隣接する地域はホワイトストーン、キューガーデンズヒルズ、カレッジポイント、ベイサイド、フラッシング・メドウズ、ユートピア、フレッシュメドウズ
みっしり漢字で埋まった看板と活気。
フラッシングというとまず誰もが真っ先に挙げるのが中華街だが、クイーンズのこの異国ゾーンはなにもグルメの穴場と屋台だけがすべてではない。
フラッシングはマンハッタンへの通勤族、週末野球を楽しむ家族連れにも広く愛されている。
チャイナタウンがなにしろ最高なのでそれだけで語られがちだけど、ちょっと郊外風の横丁に折れると隠れたお宝がゴロゴロある。
フラッシング (Flushing)
5:海外の反応
6:海外の反応
7:海外の反応
8:海外の反応
9:海外の反応
10:海外の反応
11:海外の反応
12:海外の反応
13:海外の反応
14:海外の反応
15:海外の反応
16:海外の反応
17:海外の反応
18:海外の反応
19:海外の反応
20:海外の反応
この投稿へのコメント
返品無しでいけるんかね。
あっちじゃ当たり前の権利みたいなもんなんでしょ?
返品受付が当然のアメリカで
薄利多売の
百均の品物突き返されたんではたまらんよな。
あのおっかねぇークイーンズ地区が
中国語看板まみれになっているとわ...
米2
引きこもりのお前が心配せでもええやろww
黙って45ってろ、ハゲ
最近のダイソーはメイドインジャパンのも多いよ
ニューヨークにおいでよじゃなく、ニューヨークにようこそでは?
>>2
ちゃんと字読めよガイジ
何処にできたのかと思えばフラッシングかよ・・・・・
行けば分かるがニューヨーク感ゼロな場所
マンハッタンからは遠いぞラガーディア空港からは近いが
漢字の看板だらけ。
ストリートなんとかで見てみたらね。
看板や店内の客層見ても明らかに中華街やね
店員も客もアジア人しかおらんw
クイーンズが既にシナダ並みに中国人に制圧されててワロタ
中国人のアメリカ大統領を出すのが目的だって公言してる中国の移民攻撃に警戒心ゼロやね
ユニクロもそうだけど、日本のデフレ経済が
海外に輸出されていく
※9
ラガーディアに近いって事はハドソン川越えた向こう側?
確かに遠いかも
紐約美食城=ニューヨーク・グルメシティw
>フラッシングかぁ…
これが全てを表している。>14 ハドソン川(西)でなくてイーストリバーね。
元々台湾系の街だったのを朝鮮人が乗っ取って娼婦像を立てたり、マックに居座ったりしている所。
マンハッタンから態々行く気はしない。なんであんな所に建てたのか?
そうかそうか
品質的にはアレなんだが・・・・
アイデア商品が沢山あるので受けると思う。
220円…