そんな笑える日本独特の英語表記を来たる2020年東京オリンピック・パラリンピックに向けて直していこうという政府の取組を紹介した記事が話題になっています。
これらの”変な”英語表記のファンは外国人たちの間では多いようで、「この独特な間違いが日本の魅力の一つ」とまで言う人もいるほどです。
この記事への反応もたくさん寄せられていて、まとめましたので御覧ください!
引用元:Find your 'dwarf' at the 'Forgotten Center'?: Japan calls for fix to odd translations amid tourist influx
1:海外の反応
2:海外の反応
3:海外の反応
4:海外の反応
5:海外の反応
6:海外の反応
これ以上ないぐらいの解決策だね。
7:海外の反応
お金かかるじゃん。Googleはタダだよ!
8:海外の反応
トイレを照らしてください!
正しくはPlease flush the toilet!(トイレを流してください!)
9:海外の反応
10:海外の反応
11:海外の反応
12:海外の反応
13:海外の反応
14:海外の反応
15:海外の反応
16:海外の反応
17:海外の反応
18:海外の反応
日本が完璧な英語にしてしまうのが怖いよ。ひとつの魅力が失われちゃう。
19:海外の反応
20:海外の反応
この投稿へのコメント
なんてったって All your base are belong to us よ
はいはい。LとRの発音がー(笑)でしょ。
スー↑シー↓とかテンプゥー↑ラァでも食ってろ。
>>”No dangerous gods(危険な神々はお断り)”
物騒な宗教の神様は持ち込まないでという意味だな(棒)
違いを楽しむ良さはあるけど、日本人から見ても変なところは直さんと説明が出来ん
因みにクリープは痴漢という意味だから。
3:海外の反応
僕をやとってよ。一つ残らず修正してあげる。
じゃ学歴は?職歴は?
大人(だいにん)・小人(しょうにん)の小人を「こびと」で辞書引いたんだろうな~(でも dwarf よりは hobbit の方が良い)ってのは分かるけど、Forgotten Center はどうしてそうなった?
”No dangerous gods(危険な神々はお断り)”
お客様は~に掛けてたならなかなか上手いわ
Forgotten Center …忘却の寄る辺…情緒があるな~
dangerous godsに関しては、店主が三波春夫的思考なら間違ってないな。良いセンスかも知れない。
まあでも、「japanese only」は「japanese language only」に書き換えておかないと、差別だなんだと叫ぶ人達が出てくるから進めて欲しいね。
まあさすがに三波春夫でも、暴れる客は神様じゃないとは思うな。no dangerous gods。
Forgotten Center
行ったら物忘れしそうなんだけど。
海外で謎日本語見るとフフッとなるのはあるw
ちゃんとしてくれと思う気持とフフッと和む気持半々
八重歯がチャームポイントみたいなものだな。かわいらしく感じる感性もわかるし、気になる人が「直せば良いのに」って思うのもわかる。
それで分かり合えたらな通じてるってことさw
Forgotten Centerは記憶喪失にする施設っぽいw
lost and foundて言ったってアメリカじゃlostだけだもんな
海外のヘンテコ日本語をネタにするようなものだろ
お互い様だ
ここで文句を書き込まずに,掲載元のFacebookに書き込みな!
Fack you
あんた達の日本語も、大概奇妙だけどね、こっちは笑いもせず我慢してるのよ
って言ってやりたーい!