女の子と男の子、発音が似ていて英語でも日本語でも通用する名前の候補が多数リストアップされています。
日本人には定番の名前から、ちょっと強引な変わった名前まで...外国人からの意見も併せてご覧ください!
引用元:Names that work in both Japanese and English
1:海外の反応
妻と僕の間にはもうすぐ子どもが生まれる予定で、日本語と英語、両方で問題なく使える名前を探してるんだ。このトピックに関する過去の投稿や他のサイトを統合して、リストを作ってみた。これから子どもを持つ予定の国際結婚家族の参考になるといいな。
リストにない他の名前があればコメントして。追加するよ!
追記:僕は怠け者だから、漢字例の記載はやめたよ。それに、記載した漢字のほとんどはよくないと思うから(名前をGoogle検索して、最初に出てきた漢字を書くっていうやり方をしてたんだ...)。漢字はそれぞれで選んで!
あと、いくつか無理のある名前とか、発音が違うもの(特にR/Lを使う名前)があるかも...使う場合は自己責任で。
女の子の名前
男の子の名前
*注意:これらは正確には英語の名前じゃないんだけど、欧米でも使えるくらい一般的な名前と考える人もいるみたい...選択肢は多い方がいいと思って、一応残した。
2:海外の反応
どっちの言語でもいい響きだし、スペルや発音も簡単。漢字の選択肢もすごくたくさんある。
おまけに、韓国でも使える名前だよ。
3:海外の反応
4:海外の反応
3人とも有名なキャラクターで、嫌というほどその話をする羽目になるよ。
5:海外の反応
はると、ひろし、ひろと、さくら、あいって欧米でも使うことある?100%日本人の名前って感じがするけどな。
6:海外の反応
うん、確かにそうだよね。リストを作るときに除外しようかなと思ったんだけど、選択肢は少ないより多い方がいいかなと思って、多めに入れといた。
どこで見つけたか忘れちゃったけど、そういう名前が入ってる理由は、かなり一般的で、欧米人も発音しやすいからだと思う。例えばだけど、親がアジア人じゃないのに「サクラ」って名前の人に会ったことあるよ。
7:海外の反応
「I am Ai」
「え、"eye" ball(目ん玉)のあい?」
「ちがうわ」
「え、じゃあ大文字の"I"であい?」...などなど
8:海外の反応
昔、「あい(I)」「ゆう(You)」「みゆ(Me You)」っていう3人の子どもがいるクラスを教えたことある...すごく混乱した。
9:海外の反応
日本語の名前をローマ字で書く方がずっと簡単。一方で、ハーフの子どもに西洋の名前をつけて、日本で育てるとなると、いつもカタカナ表記で呼ばれて、より一層孤立させちゃうと思う。
10:海外の反応
1.これらの名前の一部は、英語では全く使われてない。
2.これらの名前の一部は似ているように見えて、永遠に正しく発音されない。
3.響きは同じでも、スペルは違う。Amy - Eimi、Joe - Jou、Leo - Rio
11:海外の反応
例えば、私たちの娘はAileeで、日本語では愛里。登録する際に、漢字に合わせてスペルを「Airi」にするように強く勧められたわ。幸いにも別のところで既にAileeで登録済みだったら、そのスペルを受け入れてくれたけど。
12:海外の反応
私も息子の名前を向こうが指定したスペルにされそうになったけど、頑として譲らなければ、好きなスペルをパスポートに登録できるよ。
13:海外の反応
男の子なら「Toby/Tobi(もしくはToubiとか)」「Eugene/Yuujin」「Ian」は聞いたことある。あと「Noah/Noa(Noeもいたな、フランス人)」。
14:海外の反応
「Tobi(トビ)」は日本語では鳶職人の意味になっちゃうんじゃない?違うかな。
15:海外の反応
16:海外の反応
17:海外の反応
18:海外の反応
19:海外の反応
20:海外の反応
Osamu(おさむ) - Awesome
この投稿へのコメント
ハーフの友達はマリで、留学先ではマリーでやってた
ジョージマッケンジー 城島健司とか?
HENTAIがいいんじゃないか?
外人も大好きだし
苗字と名前に「つ」が入ってて外人には発音難しいので
ビジネス用ににアメリカンなニックネーム使ってる。
呼ばれるの恥ずかしいけどw
タンタンではないチンチンなのです
日本に元々あった「み」が付く名前は「ふみ」「とみ」「たみ」のような名前。
奈緒美は谷崎潤一郎が西洋名のナオミを意識して「痴人の愛」のヒロインにつけたDONネームが始まり。主人公の譲治も西洋名のジョージをもじった。
DQNネームがかなり混じってるなー
共通にする意味がわからん。
英語名で付けて、日本では平仮名か片仮名で登録すりゃいいじゃん。
>韓国でも使える名前だよ
90年代くらいから急激に日本風の名前ぱくりだしたよな
ミンアとかユンアとかなら漢字も適当なのあるし
話し合ってる外国人たちが結構厳しいな
大半はそれでいいよって思ったけど
ハーフがどんな名前だろうと気にしないと思う
ローマ字読みでいいんならどんな名前でもいいだろ
どっちでも意味が通じるマリアとかそんなんだと思ったわ
まぁ母国語に添って、もう一方でも変すぎない、くらいにした方が楽だよな。
Lの発音が出来ないと笑う国でなぜLを使う名前をつけるのか
亜嵐とか日本人の名前じゃねーよ西洋風の名前に当て字しただけじゃん、と思うけど実際にいるからなー
「マイキ」とか「ロマン」もきっと既にどこかにいるんだろうな
まあとりあえず森鴎外の子供の名前全部リストに入れとけば?
ゆうだい you die
知り合いに阿部真利亜っていうのいるけども
あ、一応漢字は適当にkaetearu
カローラでいいんじゃないか?
大衆車だし。
穣治とかごく少数を除くと、そもそもが洋風に聞こえる名前
として編み出されたものが多いからな
特に女子名はキャバレーとかナイトクラブとかで良く使われ
るものも多いので、堅気な親は避けるのではないかと思う
日本国籍取得時の当て字系含めてるっぽいから
それなら、もうなんでもあり
現代の日本にも言えることだけど
漢字が音だけを意識した当て字が多いことが残念
森鴎外が子供に英名からパクって付けまくったからな
ジャップのパクリには底がない
男の名前のほうがキラキラ度合いが高そうだ
若亜納 で ジョアンナ か。。。
Ema 恵真 Emma か。Emmaと書くと 閻魔(エンマ)になりそうだ
乃愛 で Yuna と読むのか。。
Yuna は 湯女(ゆな)という単語があるので、年配者には不評かもしれない。
日本のパスポートの発音表記に英語ごり押しって大問題だと思うんだけど
それ公式に決まってる他の日本人の発音の法則を崩壊させてるって事だよ
やきゅうせんしゅが
世界的有名な日本人と同じ名前にしとくのが無難。
関係ないけど、昔100mの日本記録も出したことがある女子陸上選手で
阿萬亜里沙(あまんありさ)って人がいたよね。
初めて聞いたとき外人みたいだなぁと思った。
別にハーフでもない日本人だったけど。
どちらの言語にしても変な意味に聞こえないってのが最重要やな
雄大って名前の子がいたけどアメリカ人にオーマイガーと言われたみたい。
ジョージ・マッケンジー(城島健司)
えみりって名前の人が海外で「エミリー」だと思われてすぐ覚えられてたな。
?
昔からよく知られてるどっちにもある名前で、ナオミ、マヤ、ケイ、リサ、マリ、カレン、ジュン、シオン、レイ、ケン、ジョウ、ジン、ケント、カイ、ジロウ、ショウ、ってあたりから選びはったんでええんやないのん
ここらへんやったら漢字もいろいろ試みられてて好きに選べる範囲広いし、なにもそんなドキュン臭いんやキラキラなのつけんでもええのに
同級生のクォーターの子で、灯(ともす⇔トーマス)くんておって、暗い世界にに明かりを灯すような子にて漢字の意味も考えてはって、センスええ名前やなあ思うてたけど、こういうんは思いつくの難しい上級よね
まあ、灯くんは高校でヤンキーの道に進みはったけど(´・ω・`)
「ゆな」ってあんた
ナオミなんて名前は日本にもアメリカ(特にハワイ)に昔からある名前だよね
日本名と英語名の二種類つけられないの?
かの国の在日みたいに
ジャニーズにはルイス・まさやジェシー君がいる
野明でノア 尚でナオ 男でも女でもイケるとおもうのだが・・
ああ・・嫁と子供が欲しかったなぁ(´;ω;`)
歌舞伎町のキャバ嬢の名前が参考になりそうw
>HENTAIがいいんじゃないか?外人も大好きだし
お前は、ゴーカン とか イアンフ でいいんじゃない?
男だったらゴーカン犯、女だったらイアンフ。
発音の誤解をうけないって考えたら
最初がAやRYで表記される名前は、まず英語圏の人に教えるのは大変
Sでサ行も日本語とは違う読み方をされる
ゆなは名付け系では大不評な名前だよね
女の子に昔のとはいえセックスワーカー系の職業と同じ響きの名前をつけるのはやっぱアカンわ
いとこ4人が日米ハーフ。国籍は米国。
ファーストネームが英名、セカンドネームがいかにもの日本名なんだけど、一番下の女の子は男の子が生まれると信じて「仁(じん)」しか用意してなくて、そのままつけちゃったらしい。で、英語表記上はJeanで通してるので、彼女だけ日本名が無いみたいになってる。
義昭でヨシュアって名乗ってる友人がいる
>hakugene 48 point·7 days ago
>女の子の名前には、「みな」と「ゆな」がすごくいい。
>どっちの言語でもいい響きだし、スペルや発音も簡単。漢字の選択肢もすごくたくさんある。
>おまけに、韓国でも使える名前だよ。
↑
hakugeneは、自称アイルランド系アメリカ人
大学で日本語専攻して上智へ留学、その後なぜだか韓国で英語教師をした後に延世大学を学士入学卒業して現在は日本在住と言っている
反日傾向ではぜんぜんないが、RedditのあちこちでK-POPやら新大久保やらをプッシュして、こういう微妙に勘違いな日本解説と一人合点な日韓友好を押し付けるちょい迷惑な人
お住まいは高田馬場で歩いて新大久保に入り浸って三食キムチ、勤務先はハラダ製茶の東京事務所で外国籍社員一名のみをやってると確定
調べようと思えば名前と住所まで割れるよ
於菟 茉莉 杏奴 不律 類
マリアとケンは欧米でも通用する日本名の筆頭
ヨーコ・アイコ・サクラは
日系なら普通に受け入れられるし呼んでもらえる。
ケン・イチロー・アキラ・カズもいける。
個人的には
百合=ユリ/リリー、茉莉=マリ/ジャスミン、穣司=ジョージ/ゲオルクみたいに
日英で意味をそろえて呼び方は臨機応変って方が好みだわ。
>おまけに、韓国でも使える名前だよ。
じゃあやめとけ
やはりナオミよ
※1
某二世モデルの欧米かぶれの両親が、娘をミッキー(男子名マイケルの愛称とは知らなかったらしい)と呼んでもらおうと光希(ミツキ)と名付けて意気揚々とインターナショナルスクールに入学したら
ネイティブはツの発音がチュになるのでミチュキになるわ、ミッキーとは当然読んでもらえないわで、漢字を音読みにしてコウキを愛称にしたエピソードはなかなか秀逸。
まあDQNネームではないのが救い。
ヒとユが入ってなきゃ大丈夫じゃない?
それ以外はなんとなくにせれるけど、これが間に入ると途端に発音出来なくなるな、英語圏の人は
日本人が永久にヒラリーってちゃんと言えないのと同じで
でもスペイン人とイタリア人は普通に言えるから凄い
友達んとこのハーフの女の子、エマが2人いる。あとはマリ、エリ、サクラ
男の子はアキラ、アキト、レオ、トモ(英名ではTOMMY )
漢字表記の部分、ところどころ「もっと簡単な字があるよ」とか「その字はそうは読まないだろ」ってのがあるな
一番無難なのは日本語のローマ字表記と英語のスペルが一致かつ発音も近い「直美」辺りだろうな
男ならケン、女ならナオミが無難よね
ねる
眩しいくらいにキラキラしている。
丈治(じょうじ)= George って同級生に居たわ
あ○○とか名付けてもエイ○○みたいに発音するから
違うよね
ちょっとピカってる半ビカりはあるな。
男→ケント、ジョージ
女→マリア
でいいだろ
ナオミとかは日系が使い始めて普及したってだけで元々は日本名だしな
ルイとかルカとか、日本では留依だとか流花だとかの漢字をあてて女子名によく使われてるけど、欧米じゃ男子名が普通だって言うのもあるよな
アキラとか男の名の女子かっこいい風潮も一部にあるが、昨今のポリコレのわけわからん攻めの姿勢が続くとトランスジェンダーに間違われて子供が苦労しそうなので避けたほうが良さげ
※58
海外の Naomi は旧約聖書に登場する女性の名前が由来なんで、ぜんぜん全く違うw
もともとは「わたしのしあわせ」って意味のヘブライ語
日本人が移民をはじめるはるか前から海外にナオミさんはいたんよww
たまたま読みの音がいっしょだっただけで日本のナオミと直接の関係はない
アイリーンは日本語だとイメージ悪いな
アイリーンは水商売アジアンに多用されて日本で評判を落としたかわいそうな名前やよね
フィリピンパブに一店一人は常備されてて、こいつ絶対ジジイ騙すな、ってイメージ
(´・ω・`)
ジョージなら大丈夫だな。
MLBのオチンコ
ゆなじゃ湯女になっちゃう
>43
あんた気持ち悪いな~
これがインターネットの闇ですか。
なおみ naomi が無い
俺はショウだけど、アメリカ人とオーストラリア人から、
「名前が日本人ぽくないし、どこにでもいそうな名前で印象が薄いから、覚えづらい」って言われたで。
漢字を理解してなくて音だけで決めると大惨事になるよな
あと日本国籍なのに読み仮名をちゃんと規定通り登録しないでごり押しとか迷惑外人そのものじゃないか
こういうところが嫌われる原因だってのになんで理解できないんだろうな?
音だけ当てて荒々しいとか生臭いという意味の名前の子供が多くなったね、
男の子の名前で発音も綴りも日英共通なのはKenくらいなものだろう。
日本語と英語の両方ともよく分かっていない場合、高確率でDQNネームが誕生する