そんな中松氏を紹介した動画がYouTubeで公開され、海外でもかなりの注目を集めています。
公開1ヶ月もしないのに再生回数が150万回以上、4.8万以上の”高評価”得たこの動画の中で、「人を幸せにする発明をすることが自分の幸せ」という中松氏の姿勢とそのユーモラスな佇まいに、感動し夢中になる外国人たちが続出しています!
引用元:Japan’s Master Inventor Has Over 3,500 Patents
1:海外の反応
日本には「出る杭は打たれる」という古いことわざがありますが、東京には出た杭があります。
それもかなり飛び出ている…
金髪のかつらを被ったこの人こそ…
何を隠そう…日本を代表する…
たじろぐような数の特許を持った日本で知らない人はいない発明家、ドクター中松です!
「狂気の天才」と紹介するナレーションに、ドクター中松は「正確にはトーマス・エジソンの3倍だ!」とかつらを脱ぎ捨てます。
名前は「NAKAMATS」の綴りになっていますが、ドクター中松によると8文字の名前のほうが覚えやすいからと”U”を取ったそうです。でも”ドクターナカマツ”と呼んでほしいとのこと。
ドクター中松は一風変わった発明で世界的に有名になりました。
これはスプリングが底についた「ピョンピョン」ブーツ。
これは「セレブレックス」。
電動リクライニングチェアーみたいですが、ドクター中松曰く暗幕の中で脳の働きを良くするそうです。その他にも各国の要人にプレゼントしたこともあるゴルフのパターなど。
でも勘違いしないでください。ドクター中松の発明はピョンピョンブーツやパターだけではないのです。 「フロッピーディスク」や…
はたまた「格納式着陸降着装置」まで?
デジタルウォッチもドクター中松の発明と主張します。
よく知られているのが「灯油ポンプ」ですね。デジタルウォッチも自分の発明だとか。
そんなドクター中松は発想力を保つために体と頭の健康維持に気を使っています。
トーマス・エジソンの格言「天才は1%のひらめきと99%の努力」がドクター中松の秘密なのか?という問いかけにも中松氏は違うと答えます。
ドクター中松によると、発想のために環境づくりを大切にしているそうです。”static room”または”calm room”と呼ばれる”静の部屋”(トイレ)。壁などは全部金でできているとのこと。これはテレビや携帯の電波を一切通さないためだそうです。
それから”動の部屋”。ダイナミックルームでベートーヴェン交響曲第5番「運命」を聞きながら発明をまとめるそう。
それでもだめなら奥の手があると言います。
それは…水の中に潜るという方法。
自身が発明した水中でも書ける紙を持って潜り、死ぬという直前の0.05秒まで息をとめてひらめくのを待つという、”死ぬか発明するか”の究極の発明方法です。
そんなドクター中松ですが、「わたしは非常に難しいがんにかかりました」と告白します。
ですが、癌とわかり「天に感謝した。」と続けます。
病魔をチャンスとし、不可能な状況からの脱出法を発明する機会が与えられたと捉えたのです。
そう言う中松氏は食事療法や癌とたたかう発明品ガンガンロボットなど独自の治療法を考え出しました。
医師が余命1年と言ったのは、もう5年前になります。
ドクター中松は言います。
「私は91歳ですが、決して老人とは思っておりません。私は若くて、幸せです。143歳になったらそろそろ死ぬのかなと心配になりますけど 人々の幸せを与えたいと願っているので死ぬまで発明を続けるでしょう。それによって私は幸せです。」
2:海外の反応
3:海外の反応
4:海外の反応
同じく。70代だと思った。水泳行って運動やって、何ができないんだ。この人は野獣だね。
5:海外の反応
6:海外の反応
7:海外の反応
8:海外の反応
9:海外の反応
発明される前に特許を取ったんだね。でもアメリカ人だっけ?かに発明されて、彼の特許は日本のだったから効かなかったのかも。彼が最初にアイデアを考えついたのかもしれないけど、それを主張しなかったんだね。もしアメリカに生まれてたらかなりの金持ちになってただろうね。
10:海外の反応
11:海外の反応
12:海外の反応
13:海外の反応
『STEINS;GATE』(シュタインズ・ゲート、他表記:Steins;Gate)は、5pb.(現・MAGES.)より発売されているテレビゲームソフト。
ファーストバージョン(原典)はXbox 360にて2009年10月15日に発売された。
https://ja.wikipedia.org/wiki/STEINS;GATE
14:海外の反応
15:海外の反応
16:海外の反応
17:海外の反応
18:海外の反応
19:海外の反応
本当にこの人は天才だよね。
20:海外の反応
”人々を幸せにするために死ぬまで発明をする”なんて。
この投稿へのコメント
このオヤジ、めっちゃ怪しい
とにかく胡散臭くて何処まで信じていいか分からない
偉大な天才か、或いは単なる山師か果たしてその正体は?
醤油チュルチュルとIBMの特許回避以外はジョークだと思っていいゾGAIJIN!
本人がこの記事をリツイートしててワロタ
特許ゴロでしょ
1※で既に指摘されてるが補足する
フロッピーディスク自体は1971年にIBMが開発したもので、中松が主張を始めた80年代半ば頃とは明確に時期が異なり、IBM側も抗議こそしないもののフロッピーディスクは自社が開発したものと一貫して主張している
IBMが日本でフロッピーディスクを販売する上で、中松が持っている特許類(ナカビゾン)にその構造上抵触する可能性を回避するためにパテント契約という慎重策を取ったに過ぎないし、IBMは他にも抵触する可能性のある特許所有者と契約を結んでいるので中松の特許だけに限ったことではない
パテント契約を結んでいたということを根拠に、フロッピーディスクを発明してその権利をIBMが買い取った、と中松氏は主張しているが、現実にはフロッピーディスクそのものの特許自体は日米ともにIBM社が取得している
この人の発明した育毛剤使ったけど、効果無かったな。
みんなの意見を聞いて意外に思ったが
大豪邸に住んでいるから成功者の発明家でいいんじゃね?
フロッピーディスクはこの人の発明じゃないので騙されないように。
灯油ポンプを発明したのはエムケー精工。
この人のせいで本当にフロッピーディスクを発明した開発者たちに脚光が当たらない
賞賛泥棒といえる
中松が特許を取得したのは、円盤形のパンチカードについて。
フロッピーディスクで商売しようとしていたIBMが、他社に売られて商売妨害で訴えられることを恐れて買い取っただけ。それが中松のプロフィールには、フロッピーディスク自体を発明したかのようになっている。考え方は同じだが、磁気に記録するのと、パンチカードに穴を空けて記録するのでは、技術的に雲泥の差がある。現在で例えるとファックス回線と海底に敷設された光ファイバーくらい情報量に違いがある。
ただの詐欺オヤジだぞ
頼むから国外に進出しないでくれ……
日本人でも本気で凄いと思ってる人はあんまりいないだろ。紹介される発明の大半がアレだし。
おだてると調子に乗る程度で害はないからこっちも適当にいじって楽しもうぜ。
91で癌を前向きに捉えられてるだけでもすごいわ
色々胡散臭い目立ちたがり屋なのは間違いないが
灯油ポンプは数十年経ってもいまだに使われてるし
凄い人物ではあると思う
それはないだろってのもあるけど本物の発明家だな
中松氏の理解し難い名言集
●(自分が主宰している世界発明協会で)世界最高の発明家に中松氏を選出した
●休日が嫌いで、日本の祝日には、外国に行って働いている
●世界発明協会で「Dr中松の日」を制定して、祝日化をq推進している
●私は(イグ)ノーベル賞を受賞した
舛添さんよりドクター中松さんが都知事になった方が素晴らしい都政を
行ってくれたと思うよ
なにせドクターは都政で金儲けするつもりがない人だから
舛添さんに投票した都民の見る目がないこと!とあの時は憤った
確かレコードジャケットに切込みが入ってて、取り出さないまま聞けるレコードジャケットの特許を持ってたんじゃないの?
それがフロッピーディスクの構造上、中松の特許に引っかかる可能性があるからIBMが中松と契約を結んだ…と思ってたんだけど。