海外「もはや違う惑星の話!」3Dプリンターでお寿司を転送?!斬新すぎる技術に外国人困惑 海外の反応



現在米テキサス州で開催された最先端テクノロジーの祭典「SXSW(サウス・バイ・サウス・ウエスト)」。
そこに出展された日本のブース、SUSHI SINGULARITY(スシ・シンギュラリティ)が革命的!と注目を集めています。
食のデータ化と究極のパーソナライゼーションをコンセプトに、日本の電通が主体になって展示しています。
具体的には、顧客の唾液や尿などを採取・検査して、必要な遺伝子や栄養状態などを分析。
データを基にその人に合った栄養素を盛り込んだ食材を提供する、というアイディアのようです。
3Dプリンターを使って作るという斬新なお寿司サンプルも紹介され、世界を驚かせています!
2020年には東京に最初のレストランをオープンする計画だそうですが、果たして未来のお寿司を口にできる日は来るのでしょうか?乞うご期待です!

寿司革命!未来の寿司はこうなる?まさかね!
引用元:japanese food company open meals fuses science and sushi to create nutrient-rich foods based on the individual.
引用元:This sushi restaurant 3D-prints your food based on your urine and poop sample

1海外の反応

レストラン「Sushi Singularity(寿司超越)」
2020年オープン
これは寿司をデジタル化し、インターネットにつなげた未来のレストランです。
寿司が世界の人々とつながると同時に、生体認証データにも接続します。
今、お寿司は新たな段階に踏み込もうとしています。















2海外の反応

寿司の集大成。




3海外の反応

プリントされた食べ物?嘘でしょ!!
モンサントはひどいと思ったけど、これはもう違う惑星の話ね。

モンサント(英語: Monsanto Company)は、かつて存在した、アメリカのミズーリ州 クレーブクールに本社のあった多国籍バイオ化学メーカー。
2018年6月、バイエルによる買収・吸収が完了し、モンサントの企業名は消滅した。
2005年の売上高は62億ドル、2008年の売上高は110億ドル、遺伝子組み換え作物の種の世界シェアは90%であった。
有名な除草剤であるラウンドアップを開発した企業であり、この除草剤に耐性をもつ種苗(遺伝子組み換え作物)を開発し、除草剤とセットで販売していた。
バイオ化学メーカーとしては世界屈指の規模と成長性を誇り、ビジネスウィーク誌が選ぶ2008年の世界で最も影響力がある10社にも選ばれた。
一方、民間療法と有機栽培を強力に推奨し、遺伝子組換え作物を拒否している団体であったNatural Societyは、モンサント社の遺伝子組換え作物やラウンドアップなどが人間の健康と環境の両方を脅かすとし、モンサント社を2011年最悪の企業に認定した。

https://ja.wikipedia.org/wiki/モンサント




4海外の反応

>>3
あなたはスタートレックのレプリケーター好きではないみたいね。
私は待ちきれないわ!





5海外の反応

日本は本当に繊細な精神を持ってるな。




6海外の反応

寿司への面白いアプローチだね!




7海外の反応

このアイディア気に入ったけど、変だよね...




8海外の反応

>>7
食べ物を得るまでに手間がかかりすぎる。でも、クールだね。




9海外の反応

いいとは思うけど、人間味が失われてしまう...




10海外の反応

食べるには美しすぎる!!!(笑)




11海外の反応

わぉ!なんでも3Dプリントするようになるよ!
毎晩プリントディナーを作ってもらえるかな?




12海外の反応

これ気に入らない。
キッチンにロボットやAIはいらない!




13海外の反応

これは遠慮しとく...絶対食べない!




14海外の反応

唾液をベースに食事を作ってくれるの?
よだれを基に分析するなら、きっと私のドーナッツ欲分子も見つけてくれるはず。




15海外の反応

尿検査でさえ嫌いなのに。研究室に便のサンプルを送るなんて!




16海外の反応

冗談だろ...
ミシュランや一流栄養士のセッションとはかけ離れたものになってるよ。




17海外の反応

僕らの未来はすごくおかしなものになりそう。
いつかロボットのウェイターに、注文するにはオナラしてって言われるようになりそう。めっちゃ異様だな。




18海外の反応

はは!日本がやってくれたな!




19海外の反応

もう何があっても驚かないよ。
世界は狂ってしまった。テクノロジー馬鹿になっちゃってる!




20海外の反応

お願いだから、これを寿司と呼ぶのはやめて。




この投稿へのコメント

名無しの海外まとめネット

昨今のスペースサバイバルに出てくるような機械だな……

返信する
名無しの海外まとめネット

これから進歩していけば食感、風味とかも再現できるようになるんだろう
外人は馬鹿にしてるけど、これは将来性のある凄い技術だと思うよ

返信する
名無しの海外まとめネット

おう大将
家の3Dプリンターでちょっとマグロ握ってくれ
勘定はFaxで送るわ

返信する
名無しの海外まとめネット

SFなんかにおける転送機と同じ発想だよね
人間を完全にデータ化して消去、送り先でデータを元に復元することでワープが可能になる系の転送機。

返信する
名無しの海外まとめネット

でも、お願いだから、これを寿司と呼ぶのは止めて。

返信する
名無しの海外まとめネット

これがまさに日本企業のプレゼンの問題点なんだと思う。
つまり、これがあくまでも冗談を交えた「我々の技術なら、こういう事ができる」ってデモンストレーションなのか、それとも本気でこれの実現を目指してるのかがわからないし、伝わらない。
わかってるのは主催者だけみたいなオナニー的プレゼンが、国際見本市の日系企業にはあまりに多い。
たしかに、インパクトは十分なんだけど、客側の事業展開の構想に結びついてないんだよ。

返信する
名無しの海外まとめネット

とりあえず電通が日本の寿司文化をぶっ壊したいことだけは分かった

返信する
名無しの海外まとめネット

ネギトロとかマヨコーン程度なら今の技術でもできそう

返信する

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)