トヨタ自動車は12日、宇宙航空研究開発機構(JAXA)と共同で、月面で宇宙服を着ずに乗車でき、燃料電池で1万キロ以上走破できる車の開発に取り組むと発表した。
2029年に米国のロケットでの打ち上げを目指す。
月面を走る車は、米アポロ計画でも電池で動くバギーが活躍した。
ただしオープンカーだったため、乗車の際に宇宙服を着なければならなかった。
空気で満たされた車が月面を走れば世界初となる。
JAXAは30年代をめどに、日本人宇宙飛行士による月面探査を構想しており、月面車の活躍が期待される。
構想によると、月面車は内部が人が過ごしやすい気圧を保った「有人与圧ローバー」。
飛行士は宇宙服を着る必要がない。
全長6メートル、幅5・2メートル、高さ3・8メートルで、マイクロバス約2台分のイメージ。
トヨタが月面車開発 宇宙服不要…2029年打ち上げへ
引用元:Japan's moon rover will be made by Toyota
1:海外の反応
アメリカのLRVはジェネラル・モーターズが造ったよ。クルマを造ってもらうのに自動車メーカーに頼むのはいい考えだと思うよ。
2:海外の反応
>>1
ランドローバーには言うなよ。
ランドローバーには言うなよ。
3:海外の反応
トヨタ・ムーン・クルーザーって言うのかな?もしくはトヨタ・ムーンランダー??
4:海外の反応
>>3
カローラのマークを後ろにつければいいんだ。"カローラ・ムーン・エディション”
カローラのマークを後ろにつければいいんだ。"カローラ・ムーン・エディション”
6:海外の反応
>>5
よく見てるね。愛車のFJクルーザーでどこでも行ける気がするよ。月でエンジンはかからないと思うけど…
よく見てるね。愛車のFJクルーザーでどこでも行ける気がするよ。月でエンジンはかからないと思うけど…
7:海外の反応
トヨタが”Let's Go Places(どこへでも行こう)”って宣伝で言った時、こうなるってわかってたよね。
8:海外の反応
荒れた道を走ったり雑に扱ったとしても数十年走れるクルマを作ろうと思ったら、確実にトヨタを選ぶね。
9:海外の反応
>>8
正直言って、22R(トヨタ・R型エンジン)が月で走れたとしても驚かないね。
正直言って、22R(トヨタ・R型エンジン)が月で走れたとしても驚かないね。
10:海外の反応
賢い動きだね。これからやってくるだろうプライベートな宇宙探検や宇宙旅行業界の波に乗るなんて。みんなロケット以外にも必要になるだろうからね。
11:海外の反応
現行車を元にすればかなり時間をはぶけるよ。
12:海外の反応
今ある月面車はGMが造ってる。そう言う意味ではGMが最高のオフロード車を造る会社ってことかな。
13:海外の反応
>>12
昔はそうだったんだろうね…現実的にはどの企業を選ぶかは国家主義的問題かもしれないけど。
昔はそうだったんだろうね…現実的にはどの企業を選ぶかは国家主義的問題かもしれないけど。
14:海外の反応
>>12
昔はGMはいい車を造ってたよ。90年代なかばから2000年代頭に評判が落ちたんだ。
昔はGMはいい車を造ってたよ。90年代なかばから2000年代頭に評判が落ちたんだ。
16:海外の反応
>>15
4Runnerはめちゃめちゃいいオフロード車だよ。父が30万マイル(約48万キロ)走ったやつを$500(約56,000円)で買ったんだけど、10年も走ってるよ。2010年に誰かに売ったけどまだ走ってるとか。
4Runnerはめちゃめちゃいいオフロード車だよ。父が30万マイル(約48万キロ)走ったやつを$500(約56,000円)で買ったんだけど、10年も走ってるよ。2010年に誰かに売ったけどまだ走ってるとか。
17:海外の反応
Space Brothers(宇宙兄弟)を見た人いる?有名な日本の自動車メーカーが宇宙技術を開発することを予測してたなんてすごいね。
『宇宙兄弟』(うちゅうきょうだい)は、小山宙哉による日本の漫画作品。
講談社の漫画雑誌『モーニング』にて2008年1号(2007年12月6日発売)から連載中。
2006年7月9日[注 1]、謎のUFOを目撃した南波六太とその弟の日々人は、「一緒に宇宙飛行士になろう」と誓い合う。
それから19年後の2025年、夢を叶え宇宙飛行士となった日々人は、第1次月面長期滞在クルーの一員として、間もなく日本人初となる月面歩行者として歴史に名を残そうとしていた。
一方兄の六太は、勤めていた会社をクビになってしまい、鬱屈した日々を送っていた。
そんな六太の下に、JAXAから宇宙飛行士選抜の書類審査通過の通知が送られてくる。
それは、共に宇宙を目指すという夢を諦めない日々人が応募したものであった。
いつの頃からか、宇宙飛行士になることを諦めていた六太は、再び宇宙を目指すことを決意する。
https://ja.wikipedia.org/宇宙兄弟
18:海外の反応
いつもスペースシャトルが爆発しちゃったとき、”どうしてトヨタに開発させないのかな”って思ってたんだ…
19:海外の反応
ヨーダの人形を持ってって、月面に置いたらいいのに。
20:海外の反応
最高のオフロード車を造るのはトヨだってことをまた示したね!
この投稿へのコメント
それにしてもしょぼいCGだなあ
ま、ハリウッド映画並みの予算が出ないからなんだろうけどさ
これFCV(燃料電池車)の技術使うからだよ。
水素は水を電気分解すれば作れるし、月の地下には水分が含まれる岩石があることもわかってる。
発電した後は水になるから、また燃料の原料になる。
エネルギーは太陽電池プラントかNASAなら小型原子炉を持ってる
トヨタが広報用に作ったもんでしょ
CGに金かけてもトヨタにメリットないからこんなもんだ
そもそも宇宙開発だって金にはならんだろう、車体にデカデカとトヨタロゴがつけられるから協力しただけでは
※1
なんでスバル?
サファリラリー見てても市販車部門はトヨタ一択なんだが
機器とか内部の保温考えると長時間は保たなそうだけどどうなんだろう
原子力電池を使う理由ってそこだよね
ぶっちゃけFCVって重いし燃料が安いわけでもないからコスト高ではある
でも日本人が日本車で月面走るのはロマンだからな~
テスラが先に宇宙に車飛ばしちゃったからトヨタ的には思うところがあるのかもしれん
んー、ルナランダー・・・ってそんな名前のゲームがあったね大昔
不整地ならスバルの方がよくね?