海外「日本にもバカな名前を付ける親がいるのか...」王子様と名付けられた男性が改名したニュースに外国人が思う事とは 海外の反応



山梨県に住む高校3年の赤池肇(はじめ)さん(18)が、親に付けられた「王子様」から改名を申し立て、甲府家裁が今月5日に変更を許可したことが12日、分かった。
個性的な「キラキラネーム」とも呼ばれる名について「本人が嫌なら行動できる。勇気を持ってほしい」と話し、これから親になる人々に「よく考えて」と訴える。
 元の名は「唯一無二の王子様のような存在」という母の思いが由来。
だが「子供の頃ならかわいいのかもしれないが、80歳になっても『王子様』というわけにはいかない」と疑問だった。
 新しい名に「はじめ」の読みを提案したのは知人の僧侶。「これまでの人生をリセットし、新たに始めていく」との意味。漢字はマルクス経済学者の河上肇(1879~1946年)にちなみ自ら選んだ。

キラキラネームもうイヤ!18歳高校生、「王子様」から「肇」に改名
引用元:The teen formerly known as Prince (Oji-sama) begs parents in Japan to avoid kira-kira name

1海外の反応

馬鹿な親からよくもこんなにしっかりした子供が産まれたな。




2海外の反応

目立ちたくないんだったら、髪の毛をこんなに派手に染める必要もないのにな。
ちょっと気になってさ。




3海外の反応

>>2
髪を染めるのと、キラキラネームを命名されちゃうのは全く別の話ですよ。




4海外の反応

>>2
目立ちたいとかじゃないの。
「王子様」って名前は日本人にとってとっても奇妙な名前なのよ。
欧米で例えるなら、子供にプロムクイーンとかプロムキングってつける感じかな。
とにかく恥ずかしくて奇妙なのよ。 名前を変えた彼が言っているように、小さいころは可愛いのかもしれないけど、成長したら悲惨だね。




5海外の反応

「子」で終わる名前を男の子につけるなんて考えられない...
だから神社に子供を連れて行って命名してしてもらった方がいいと思う。




6海外の反応

>>5
いや、この名前は「様」で終わってるけど。




7海外の反応

>>6
銀行とか病院では、赤池王子様様って呼ばれてたんだろうか。




8海外の反応

改名するなら若い内にやっちゃった方がいいな!




9海外の反応

普通じゃない名前を持つのって、個人的には好きだよ。
僕の名前(エルビオ)も古代ローマの名前で珍しいけど、一般的でつまらない名前よりはよっぽど良いと思ってる。
でも変な名前は付けるべきではないよ!




10海外の反応

>>9
そうだね。
珍しいのと滑稽なのとは違うよ。




11海外の反応

>>9
国が違えばキングとかクイーンとかいう名前はたくさんいるのにね。
文化の違いだね。




12海外の反応

彼も紫色の服ばっかり着てたのかな?





13海外の反応

>>12
ははは、プリンスだけにね。




14海外の反応

改名出来て本当に良かった!!!




15海外の反応

この子の両親、ヤバいね。
どんだけ頭悪いんだよ。




16海外の反応

俺の息子の名前は、ダース・スパイダーマンって名前だけど、彼は気にしてないと思うよ。




17海外の反応

西欧ではヒーローとか天使とか神々の名前をつけるのが普通なのにな。
一般的な名前にしたいからって改名するのは、両親に対して失礼だと思うよ。




18海外の反応

>>17
嫌な名前を付けられたら、全然改名して良いと思う。




19海外の反応

子供にバカな名前を付けるのはアメリカ人だけだと思っていたよ!




20海外の反応

この子の両親は今何を思っているんだろう。




この投稿へのコメント

名無しの海外まとめネット

違うんだよ
最後に「様」まで付けちゃったのがアレなんだよ
PrinceじゃなくてMy Princeとか、言葉の軽さからMr.Princeぐらいぶっ飛んでんだよ

返信する
名無しの海外まとめネット

※2
その手に命名で「たかしくん」ってのもいたな
呼びかける時は「たかしくんくん」w

返信する
名無しの海外まとめネット

様が付いてるのも変だし、そもそも一般人の分際で王子って滑稽よ
本物の皇太子・親王のいる国なのにさ
地名の八王子や王子(北区)は仏教由来だし、princeではないし。

返信する
名無しの海外まとめネット

全然名前負けしてないよ
そのままのほうが似合ってる

返信する
名無しの海外まとめネット

髪の色も服装もどうでもいいよ。自分が好きでやったんだし、今だけのつもりかもしれない。個性的な見た目だから個性的な名前を好むとは限らない。

名前は普通が良かったって話でしょ

返信する
名無しの海外まとめネット

そもそもこんな名前だったらいじめられるか笑われるって
わかりそうな名前を役所が許可したってのが問題あるわ
悪魔くんみたいに断れよと言いたい

返信する
名無しの海外まとめネット

「王子」と「王子様」じゃ全然違うよな
日本人なら自分の名前に「様」をくっつけて考えればすぐわかるけど日本語を使わない海外の人にはわかりにくいだろう

返信する
名無しの海外まとめネット

>名前の元ネタアイマスやぞ
お前にゃ↓がそう読めるんかw眼科いや脳外科行ってこい
*************以下引用************************
新しい名に「はじめ」の読みを提案したのは知人の僧侶。「これまでの人生をリセットし、新たに始めていく」との意味。漢字はマルクス経済学者の河上肇(1879~1946年)にちなみ自ら選んだ。

返信する
名無しの海外まとめネット

髪の色どうこう言ってる人いるけど今年大学入学らしいから、
今逃したらいつ染めるのよ。
それ逃したら60になるまでは…いや髪の状態しだいではもうできなくなってる可能性の方が高いんだから。
第一髪色はいつでも戻せるんだしね。

返信する
名無しの海外まとめネット

おじさんになったら叔父様
おじいさんになったらお爺様にすればネタになったのに

返信する
名無しの海外まとめネット

普通に親の責任一択
常識ない、教養ない、先見もないバカ親から良くこんな明るそうな子に育った
苦しかったこともあったろうがこれからの人生楽しんで欲しい

返信する
名無しの海外まとめネット

いや
ここでちゃんと情報が出されてないだけでデレマスも理由に含まれてるよ

返信する
名無しの海外まとめネット

こんな派手な子なら逆に喜びそうな名前だけど、こんな派手な子でも改名しちゃうほど実生活はしんどいんだろうね
18歳でこんな手続きを自ら行うなんてよっぽどだよ、同級生が混乱するからとこのタイミングまで我慢したと言ってたし真面目な子だよ
世の親御さん方には自分の名前がそれになったとしても問題ないか?と一度考えてから命名してほしいところ

返信する
名無しの海外まとめネット

親は賢い。むしろ王子様という名前だから自分を見つめてしっかり育ったプラスの方が大きい

返信する
名無しの海外まとめネット

キラキラっぷりが伝わってないな
芸名でもないし一般市民なのにYour highness akaikeとかMy little prince akaikeって名乗る様なもんだぞ

返信する
名無しの海外まとめネット

プリンセスキャンディ
この名前は衝撃だったな…ありえん…

返信する
名無しの海外まとめネット

山形の某おすし屋さんの子供たちの名前
長男 岡田 男音松(だんおとまつ)
次男 岡田 幻の銀侍(まぼろしのぎんじ)
長女 岡田 おぎん
次女 岡田 苺香姫(いちごかおるひめ)

返信する
名無しの海外まとめネット

> 一般的でつまらない名前よりはよっぽど良いと思ってる
一般的はともかく
親が思いを込めて子供につけたであろう名前を「つまらない」て

返信する
名無しの海外まとめネット

※11
「尊敬する僧侶から『はじめ』という読みをいただいて、尊敬する経済学者の河上肇さんの漢字とデレマスの藤原肇の漢字をもらいました」

これが一次ソースのコメント

返信する
名無しの海外まとめネット

そもそも、親がどういう思いを込めて命名したのか知らない奴が、軽口を叩くような批判をすべきでは無い。
他人の名前にケチを付けられる立場じゃ無いだろ。

返信する
名無しの海外まとめネット

29>
親がバカなんだよ、そう思っているのと実際につける名前の
区別ができないほどの。
かっこいい車にしたいカーデザイナーが「かっこいい」なんて
名前つけるか。

返信する
名無しの海外まとめネット

29>
親がバ○なんだよ、自分の思いと実際につける名前との区別も
つけられないほどの。
カーデザイナーが車の美しさを追及したデザインに「美しい」
なんて名前つけないだろ。

返信する
名無しの海外まとめネット

王子までだったらまだ許せたわ
キング牧師(名字だけど)から取りましたとかいくらでも理由つけれる

返信する
名無しの海外まとめネット

王子=Prince
王子様 =His Highness
だな。
My name is His Highness.
とか狂人の戯言にしか聞こえない。

返信する
名無しの海外まとめネット

>親は賢い。むしろ王子様という名前だから自分を見つめてしっかり育ったプラスの方が大きい

賢いどころか反面教師だろ。
親がアレだから自分がしっかりしなきゃって思わざるを得なかったんだろうな。

返信する
名無しの海外まとめネット

八王子や王子は牛頭天王の息子たちを祀った神社が元だから、プリンスの王子で問題ない

返信する
名無しの海外まとめネット

「王子」までならギリセーフ。
「王子様」はアウト。

「あんたが大尉殿を大尉と呼び捨てにしたから怒ってるんだよ」
「そうか。海軍じゃ大将でも「殿」は付けないんだよ」

返信する
名無しの海外まとめネット

ダーススパイダーマンの子、絶対気にしてるよな…

そういえば中国でも王子殿下とかつける親が増えて
問題視されているらしい
どこの国もいるんだなそういう親が

返信する
名無しの海外まとめネット

この親不孝めが・・
自ら名は体を表してんじゃねえか。

返信する
名無しの海外まとめネット

名前の後に敬称を付けてもおかしいと思われないのは
・さかなクン
・デーモン小暮閣下
日本ではこの二人のみ。"デーモン小暮閣下さん"というんはNHKが生み出した公式ワードだぞ。

返信する
名無しの海外まとめネット

しまった
・サンプラザ中野くん
を忘れてた。訂正して謝罪いたします。賠償はしません。

返信する
名無しの海外まとめネット

※40
「王子様」と名づけるのと同時に、親の名前も「王様」と「王妃様」に改名すればよかったのですよ。

返信する

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)