海外「日本は本当に親切だ!」 ムスリム旅行者の為に礼拝スペースの整備を進める日本に外国人からたくさんのコメントが 海外の反応



外国人観光客の増加に伴い、インドネシアやマレーシアから訪れる多くのムスリム旅行者に対応しようと、政府が先導して策定したアクション・プランの一貫に礼拝できるスペースの整備があることをご存知ですか?
現在日本各地の公共エリアなどに約170箇所ほど設置されているそうで、目にする機械も増えているかと思います。
ところが、この礼拝スペースに関して数は増加しているものの、まだまだ日本人への理解の促進が追いついていないという問題もあるようで、使用頻度自体が劇的に少なかったり、あるところでは休憩スペースとして使用する人がいるという問題点を指摘した記事に対して、ムスリムである外国人やそうでない人たちからもたくさんのコメントが寄せられています。
この問題点はどのように捉えられているのでしょうか?
引用元:Japan getting more Muslim prayer rooms, but some are seeing only limited use

1海外の反応

人口の99%が使用しないものを促進するって難しいよね。




2海外の反応

>>1
でも観光客は使うから…国で観光業を促進するためにはたくさんの人に対応する必要があるよ。




3海外の反応

正座する部屋って言ってるみたいに見えるね…




4海外の反応

どういうサイネージにしたらいいのかわかんないね。ただ”Prayer Room(祈りの部屋)”って呼んだほうがいいんじゃない?




5海外の反応

>>4
同意。”Prayer Room”っていろいろな言語で書いておけばいいんだよ??洒落たサイネージやロゴなんかはいらないね。




6海外の反応

日本を敢行で訪れる多くのマレーシア人やインドネシア人に対してとっても親切だと思うけど、こういう部屋を空港のいろんなところに作るのはやりすぎだと思う。祈るためのラグ(絨毯)があればどこででも祈ることができるからね。

自分はムスリムだけど、人がこの部屋で休んでいても別に嫌だと感じないよ。神は目的地に行くまで20時間以上も旅する人たちもいるってわかってると思う。




7海外の反応

>>6
問題は沐浴をどうするかだよ…




8海外の反応

>>7
通常のトイレが沐浴のために使えると思う。水が必要なだけなんだから。もし無理なら宿に着くまで待っても悪くない。

日本は違う価値観を持った違う国だということを理解しなくちゃ。こういう祈るための部屋を空港に一つでも作ってくれたということを素晴らしく親切だと考えるべきだよ。その気持が素晴らしい。




9海外の反応

>>8
よく言ってくれたね。




10海外の反応

日本でメディテーションルームって書かれてる礼拝部屋もあるよ。




11海外の反応

うちの大学は”リフレクションルーム(黙想部屋)”というのを作ったよ。みんな瞑想したり祈ったり、黙想したりするのに使えるんだ。ぜんぶひっくるめていろいろなニーズに対応できるよ。




12海外の反応

>>11
いい解決法だよ!




13海外の反応

手始めとしていいね。ちょっと修正が必要なだけだ。もし休憩するのに使ってる人たちがいるんだったら、次に休憩室も作ったらいいんじゃないかな?




14海外の反応

Playstation Roomにして!




15海外の反応

>>14
Praystation Roomじゃなくて??




16海外の反応

悪いことじゃないよ。モスクの雰囲気は穏やかだ。うるさくしなければ休憩してたっていいよ。




17海外の反応

もし祈るために使われていないのだとしたらどうして休憩する所として使わせないの?使われてなかったら休むのに適した場所を無駄にしてるってだけじゃない。




18海外の反応

>>17
自分はムスリムでもないけど、それはちょっと失礼じゃないかと思う。祈るためのスペースで誰かが昼寝してたらどういう風に感じる?なんていうか、”もし誰も神社で祈ってなかったら、中で昼寝させればいいじゃない”ってことでしょ。




19海外の反応

グラフィックデザイナーが日本の伝統的な座り方に見えるようにしちゃったから誤解してもしかたないよね。




20海外の反応

日本尊敬するよ
I ❤ Japan




この投稿へのコメント

名無しの海外まとめネット

道端でやられちゃ不潔だし迷惑だって
日本人は言わないことに
気づいて欲しいもんですがね

返信する
名無しの海外まとめネット

交通安全・旅の安全を守る神様の神社でも建ててみてくれるかな?
観光促進に必要なんでしょ?

自分達はやらないクセに他国に多くを求めるなよ。

返信する
名無しの海外まとめネット

そのへんで勝手にやられても困るからな
猫トイレと一緒ですわ

返信する
名無しの海外まとめネット

日本人への理解の促進てなんだ?
日本人には関係ないんだから勝手にすればって感じなんだが

返信する
名無しの海外まとめネット

ただ、数は少ないので、イスラム教徒の平和志向の方は、
調べて日本に来てください。

他人を否定や無駄に下に見るのは、朝鮮と同じやで?
後、顔やスタイル分かりにくいが、イスラム教徒さん、混血進んでるから、
美人さん多いで?wwww

返信する
名無しの海外まとめネット

あんまり親切にすると日本人もムスリムになればいいのにとか言いだす人たち出てくるからなー

返信する
名無しの海外まとめネット

まあ政治だよ
ムスリムなんぞクソどうでもいいが、
こうやってきめ細かい配慮をしてやれば日本の評判は上がる
周り巡って日本に様々な恩恵がもたらされる
損にはならない、税金をかけるだけの価値にはなる

返信する
名無しの海外まとめネット

>ラグ(絨毯)があればどこででも祈ることができるからね。

それを避ける為もあるだろうに

返信する
名無しの海外まとめネット

5
幾らやっても処女に戻る72人の美女と幾ら射精しても萎えないブツが与えられるって云う、エロゲも裸足で逃げ出すイスラム教の天国に行きたいんだね。

気持ち悪い。

返信する
名無しの海外まとめネット

ヨーロッパみたいに集団で道塞いでやられちゃ困るから隔離部屋作ってんだよ。理解しろよ。

返信する
名無しの海外まとめネット

いやいらんわ
戒律だのなんだの他国に来てまで守ろうとするぐらいなら一生自国から出るなよ
本来なら外国に旅行できない人間まで普通に旅行出来ている現代がおかしい

返信する
名無しの海外まとめネット

つまり費用や維持費のかかる立派な部屋を作る必要はなく絨毯を広げて祈っても通行の邪魔にならない程度のスペースを用意するだけで問題解決だわな

返信する
名無しの海外まとめネット

その国の文化を楽しむ為に来るなら日本に本来無いものを要求しないで下さい

返信する
名無しの海外まとめネット

宗教は文化ではなく生活の一部なのだから他国でやるなって言うのは違うと思う。日本の宗教観が他国とは比較できないほど違うってことも観光大国として推進していくならば理解すべきだと思う。ただし、需要と供給、そしてコストも同時に考えていかなければならない。ただ配慮すればいいと言うのも考えものだとは思う。

返信する
名無しの海外まとめネット

こいつら日本に移住してきたり、混血を生むと義務教育の公立校では対応しきれない問題が出てくるな
それで差別連呼される

返信する
名無しの海外まとめネット

ムスリムに友好的というより、客のニーズに応えたというだけ

返信する
名無しの海外まとめネット

旅行者へのサービスだ。楽しんでそして帰れ。
町内に決して作るんじゃないぞ。

返信する
名無しの海外まとめネット

最初はこういう親切心から始まるのだがそのうちこういうのが当たり前になって
どうしてここにはないんだとかいうクレームが飛ぶんだろうな

返信する
名無しの海外まとめネット

※で、ムスリムは日本に何をしてくれるわけ?

ジャーヒリーヤ(無明時代、無知の時代)である日本に唯一、絶対の真理を授けイスラーム(光明)時代にしてくださるんだよ。

返信する
名無しの海外まとめネット

頼むから日本の文化に順応する知恵を身につけてから来てくれ。

返信する
名無しの海外まとめネット

現代イスラム主義思想家カラダーウィーの著作「イスラームにおける少数派」には
少数派の側がイスラームの価値的優位性(自らの劣位性)を認め、イスラーム教に
敵対しないという前提が当然のように付されいる。多数派の裁量によって「敵対行動」の
有無を一方的に判定される状況が理想的か否か、という問題を想像してみる姿勢はない。
現代アラブの社会思想-池内恵から一部抜粋

返信する
名無しの海外まとめネット

ムスリム30億人の世界も時間の問題だからな。
今のうちからイスラムの支配する世界に慣れておくべきかもね。

返信する
名無しの海外まとめネット

これって、宗教差別だろう? 左翼はこういうのは騒がないんだな。なんでもいいけどまず「神棚」を作れよ。

返信する
名無しの海外まとめネット

>こういう部屋を空港のいろんなところに作るのはやりすぎだと思う。祈るためのラグ(絨毯)があればどこででも祈ることができるからね。

どこでも祈られちゃ迷惑なんだよ。エスカレートしてパリみたいに街なか占拠されたら恐怖でしか無い

返信する
名無しの海外まとめネット

別に悪いことだとは思わないけど、最近は病的なほどに、観光客や外国人に対するサービスや配慮が多すぎない?
地下鉄なんかでも、朝の通勤ラッシュ時に中国語や韓国語の案内放送が必要か?
自国を出て他国で仕事が出来るなら英語位は出来ると思うんだけど、英語の案内放送だけでいいと思う

返信する
名無しの海外まとめネット

「隔離部屋」だとか、こっちの真意は関係無くて、
問題は相手にどう思われてるかだよ。
で、これはマズい。「親切だ!理解がある!歓迎されてる!」
こう思われるのが一番厄介。ムスリムが増えるから。
ムスリムが増えれば関連施設やらも増えて、それがさらにムスリムを呼び込み、
日本はどんどんムスリム化していく。これ即ち日本文化の破壊だよ。
そうなればなるほど、イスラム式が当然になってくる。
最初は「親切!」だなんて言ってた連中もやがてイスラム式でないことに
文句を言いだすようになるよ。
最終的には日本もイスラム国家にされる。
日本人も皆ムスリムになるべきだと、真顔で言う連中だよ。
だからこんな対応はしてはいけない。むしろ直ぐに禁止するべき。

返信する
名無しの海外まとめネット

まぁ…ハラル認証(これ自体無茶苦茶だが)含めて「有難迷惑」な事をやってるよねぇ
 日本にイスラムのコロニーを作って国内で戦争をしたい勢力には良いんだけどね。
 クルアーンには異郷の地に赴いた時に戒律が守れない場合は守らなくても良いってしっかり書いてあるわけでなぁ。
 偶にムスリムのコメントで「日本なら豚肉が食えると思って楽しみにして来たら豚不使用の店に連れて行かれてガッカリした」とか有ったりする。
 敬虔なムスリムが仕事でどうしてもって場合やあちらの王族とかが来るような場合に戒律違反にならない様にする「知識」を持つのは良い事だけどこの手のアピールはやらん方が良いよ。
・・・ムスリムの定住者にはこの手の施設は必要になるけどな

返信する
名無しの海外まとめネット

一応言っておくと、イスラムの原理的には
日本人を殺害しても彼らは無罪だからね…

 イスラムにとって世俗の法よりもイスラム法の方が上位法にあって、異教徒で多神教徒は殺害して駆逐せよってクルアーンに明記されてるから

返信する

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)