英議会議事堂のあるロンドンのウェストミンスター宮殿(Palace of Westminster)前で6日、本田技研工業(ホンダ、Honda Motor)の現地従業員らが、南部スウィンドン(Swindon)の工場閉鎖の撤回を求め、英政府に支援を要請するデモを行った。
ホンダは先月、スウィンドンの工場を2021年に閉鎖すると発表した。
英国が欧州連合(EU)から離脱する「ブレグジット(Brexit)」の期限が迫り、英経済は急減速中。
世界の自動車産業も「前例のない変化」に直面する中で、3500人が失業の危機に直面している。
「ホンダ、英国から行かないで!」 従業員ら、英議会前でデモ
引用元:"We are urging Honda to think again. Honda, do not turn your back on a world-class, loyal workforce determined to bring you continued success"
1:海外の反応
元記事:Honda workers travel to parliament as campaign to save Swindon plant ramps up(スウィンドン工場閉鎖の撤回を求める運動が過熱、ホンダの従業員ら英議会前に集まる)
"We are urging Honda to think again. Honda, do not turn your back on a world-class, loyal workforce determined to bring you continued success" >>
— Unite the union (@unitetheunion) March 6, 2019
Honda workers travel to parliament as campaign to save Swindon plant ramps up https://t.co/siv7XvGftR via @itvnews #SaveHondaSwindon pic.twitter.com/WWEcLdCM2J
2:海外の反応
それでも保証はないけど、そこがスターティング・ポイントだ。
3:海外の反応
デモせいぜい頑張って...
4:海外の反応
彼らは、自分達のリーダーと労働党のリーダーに対してデモを行うべき。
5:海外の反応
誰も従業員や彼らの仕事を疑ってるわけじゃないし、問題はそこじゃない。
問題はブレグジットであって、拒絶するのはバカバカしい。
ブレグジットを止めれば、工場が存続される可能性はあると思うけど。
6:海外の反応
ブレグジット反対。リスボン条約第50条を取り消して。
7:海外の反応
8:海外の反応
ブレグジットを止めたくないなら、スウィンドンを守る気はないということ。
9:海外の反応
彼らがイギリスにいないなら、次回は「イギリス産」を応援してくれる車を買う。
10:海外の反応
11:海外の反応
でも、多くの人がこれに票を入れたはず。これで国民が欲しかったものを手に入れて幸せになれるといいんだけど。
12:海外の反応
でも、ランドローバーの雇用が減少されたし、ミニとトヨタもその可能性があるから、ますます苦しくなるだろうね。
WTOの関税で、イギリスの自動車業界の仕事は壊滅的だ。
14:海外の反応
ホンダはイギリスがEU加盟国ではなくなるから撤退するんだ。スウィンドン工場の従業員がその対価を支払うことになる。そしてその苦しみの原因は、労組ユナイトにもある。
15:海外の反応
ユナイトのリーダーはブレグジットをサポートしてきた。結果、雇用を失うことになると警告されてきたはず。
人々を失望に陥れたのは、レン・マクラスキーとイギリス労働党。
16:海外の反応
一体どうしてこれが君たちメンバー、製造業、そしてイギリスの利益になるんだ?誰か説明して。
17:海外の反応
あなた達が一番の偽善者だ。まぁ、テリーザ・メイ首相を除いてだけど。
18:海外の反応
19:海外の反応
ブレグジットによって、職が危険にさらされることは知っていたはず。それでもやめなかった。
今度は、ずうずうしくも他に責任を押し付けようなんて...
あきれたね。
20:海外の反応
#StopBrexit(ブレグジットを止める)
シンプルなことだ。
この投稿へのコメント
brexit自体ではなくて合意なき離脱が問題なんじゃないの?
ヨーロッパ内では無税だったものが、イギリスだけ関税が掛かるんだから外国企業が逃げ出すに決まってる
残ってもデメリットしかないならそりゃ抜けるわな
問題は、ブレグジットするかしないかや、ブレグジットの仕方で未だに右往左往してる事
こんな事だから、ブレグジット後の政策も未だに立てられん
先行き不透明な状況ほど、企業が嫌うものは無い
brexitするかしないかや、brexitの仕方で未だに右往左往してるから、逃げ出すんだよ
typeRは英国製だったのか、中国製になるとの噂
こんなことしてるから本田車は価格が高くなっちゃったんだな
中国製にすると、電池とか中国製にしないと駄目らしいし
ホンダが管理してたとしても中国製は無理
ブレグジットの代償ってかEU所属による恩恵だったんだろ
投票するときはわかりやすい悪い面だけ見ていたんだな
EU離脱については応援してるから泣き言聞きたくないわ
無駄だよ
売れる車を設計できなかったホンダが悪い
ホンダは工場をホンダィに委譲せよ!
日本も同じだけど白人の労働者階級ってたまにびっくりするぐらい知能が低いよな
英国の音楽シーンは今後注目しようと思う。
70年代の不況時代にパンクが生まれた。
景気の悪い時代には尖った文化が生まれやすい。
ボーカロイドもしかり。
結局、英国政府がアホって事なんだよ
ブレクジットするかどうかは本質的な問題ではない
それは英国民の自由意思だ
しかし、それによって外資系企業が被る損害を英国政府が保証すると言い切っていれば
こんな事にはなっていなかっただろうよ
その横断幕の日本語に物申したくなるんだが
「ホンダ、行かないで」もしくは「ホンダ、英国から"出て"行かないで」のどちらかだろう
だからさっさと日英FTAなりTPPなり今後の見通しを出せという話
EUがハイブリッドを電気自動車として認めず
利用禁止で生産できないのだからEUに対して抗議するべき
ホンダも英国独立問題も全く関係ない話
EUがハイブリッドを認めれば解決
ホンダの工場閉鎖はBrexitとは関係無いよ。欧州で売れないから畳むだけ。
でも英国民の中にはBrexitの影響だと嘆いてみせたい方々がいるみたいだね。
たぶん英国世論をBrexit延期に向かわせたくて煽ってるんだろうなあ。
.
メイ案否決だと13日に合意なき離脱か14日にBrexit延期かの採決が待ってるけど、
12日のメイ案が否決された場合は詰んだなwって思っておくよ。
決められない状態を継続させるなんて悪手もいいとこ。
EU離脱は正解だと思うけど、こんな醜態を晒す国ではない前提だったわ。
ホンダ「英国、EUから行かないで」
UK人がEU以上の車を買ってくれるという保証でも無い限り
民間企業がそんなリスク負えるわけないだろ
ホンダ買ってくれるイギリス人いないのにな
本田の決算短信を見て感じたこと
F1やってても欧州売上の梃入れの意味ないよね?
17年3Q 18年3Q
日本 174 183
北米 491 498
欧州 42 41
アジア 578 627
その他 59 59
合計 1344 1408
グローバル販売台数における比率、欧州 3%
18年3Q累計(単位:十億円)
日本 1296
北米 2250
欧州 218 (うち、セグメント間売上75)
アジア 1065
その他 194
計 5025
売上収益のうち「欧州」はセグメント間売上が34%であり、大半が北米向け輸出だ。英国工場閉鎖で供給体制見直しは、景気減速の予測を見越してのこと。
日本側から『忠告』が入る度に「黙れ!」って言ってたんだし自分達も黙って受け入れなよ、現実を。
今さらEUに残るにしても大陸側に完全に土下座スタイル
どちらにしろキッツイ現実しか無いだろうね。
本田の決算短信を見て感じたこと
F1やってても欧州売上の梃入れの意味ないよね?
17年3Q 18年3Q
日本 174 183
北米 491 498
欧州 42 41
アジア 578 627
その他 59 59
合計 1344 1408
グローバル販売台数における比率、欧州 3%
18年3Q累計(単位:十億円)
日本 1296
北米 2250
欧州 218 (うち、セグメント間売上75)
アジア 1065
その他 194
計 5025
売上収益のうち「欧州」はセグメント間売上が34%であり、大半が北米向け輸出だ。英国工場閉鎖で供給体制見直しは、景気減速の予測を見越してのこと。
投票から3年近く経つけど今まで何やってたの?
BBCに反日やらせといて金だけはよこせってか
※16
仮に日英FTAやTPPを締結しても、ホンダ英国工場で製造した車をEUに輸出すると関税がかかるので存続は無理
英国の製造コストで日本を含むEU圏外への輸出なんてのも無理だよ。だって日本の工場で製造して輸出する方が安いもの
※25
英米FTAの交渉を頑張ってほしいね
トランプもその辺ハッキリしてほしいだろうし
欧米の政治諸問題は基礎教育を怠った結果なんだといい加減に気付くべきだな
専門分野への特化教育は各分野別に頭一つ抜けた人材を育成することが可能だが
分野がバラバラな専門家だけの組織は確実に迷走する
イギリスが製造した車を全部買い取るならホンダも残留するだろうさ。でも流通するのはEUなんだから残留する意味ねぇじゃん
エゲレスで作った車を「欧州で売ってる」なら未だしもその売り先が「日本」の時点でハッキリ言って工場閉鎖は当然だとしか言えないね
日産も欧州からインフィニティの撤退をするって言ってるから同じなんよ
消費の現地で生産するなら価値は有るんだけど消費されない場所で生産するのは意味が無いんだよねぇ
解決策:イングリモングリ
ホンダから給料貰いながらホンダイに乗ってんだもん
そりゃ逃げ出すわな
時すでに遅し