海外「そんなばかな!」 日本の任天堂、8時間以下労働で年収800万との情報にざわつく外国人たち 海外の反応



日本の任天堂2020年の新卒採用を公表したことと重ねて、同社の平均年収が約800万円で、様々な福利厚生のほかに平均労働時間が7時間45分という情報が海外の掲示板で話題になっています!
日本といえば過酷な長時間労働や過労死、サービス残業といった労働慣習が外国人たちの間では常識でよく話題に上っているだけに、この任天堂の勤務条件と年収には驚きと疑い(?)のコメントが多数寄せられています!
引用元:Nintendo of Japan employees earn an average salary of $80,653
引用元:JAPANESE NINTENDO STAFF WORK LESS THAN EIGHT HOURS A DAY AND EARN $80K A YEAR

1海外の反応

これはゲーム業界でも日本の労働慣習においてもかなり規格外なことだよ。




2海外の反応

日本に行って任天堂で働きたいな。




3海外の反応

ゲームで忙しくなる月は労働時間も劇的に増えるんだと想像するよ。




4海外の反応

だからwii u スポーツに力入れてないんだよ。




5海外の反応

同じ4〜5個のゲームを何度も何度も作り続けてたらそんなにやることはないよね。




6海外の反応

>>5
任天堂のゲームを一つもやったことがない人の言い方だなww




7海外の反応

>>6
いやいや、冗談だよ。今まで出た全部のポケモンゲームとゼルダのゲームを持ってるからね。




8海外の反応

で、記事では週何日働くのか書いてないんだけど?推測するに週7日働いて休みがないってことかな。




9海外の反応

任天堂はいつも従業員に優しい会社だってのは間違いないよ。wii uが失敗した時は社員に影響が出ないよう、社長が自分の給料をカットしたんだから。




10海外の反応

まず日本に移住する…大学卒業してなかったら現実的なチャンスはないね…




11海外の反応

やる仕事と言ったら同じゲームを20年間作り続けるんだぞ。




12海外の反応

>>11
1990年台にはレボリューションを起こして今でも再評価されているゲームだよ。




13海外の反応

もっと働いたほうがいいんじゃないの。そうすればポケモンのゲームの質をもっと上げれるから。




14海外の反応

うちは朝食のベーグルがただで食べれるけどね。




15海外の反応

くそ。間違った業種についちゃったな?




16海外の反応

実際かなりいいね。京都はそこまで生活費が高くないし、その他の交通費支給や給与のアップ、日に8時間以下労働とかも決まってるだろうし。任天堂は従業員の扱いがいいよな。




17海外の反応

任天堂にはいつも感動させられるよ。自分のゲーム機を何個が無償で修理してくれたことがある。大企業がそういう風にするのってあんまりないよね。




18海外の反応

>>17
何をしたらそんなに壊れるの?自分は壊したことないんだけど。




19海外の反応

ちょっと今から応募するから。




20海外の反応

一体何人の人たちがこれに含まれてないのかね。契約社員とかさ。




この投稿へのコメント

名無しの海外まとめネット

任天堂に就職なんて高学歴でも死ぬほど狭き門だろ…
離職率が異常に低いからそもそも採用枠が普通の大手と比べて僅かだし

返信する
名無しの海外まとめネット

プロジェクト毎の契約社員じゃなければ定期的に社員や契約社員に引き上げてるし実態に添った給与じゃないかね

返信する
名無しの海外まとめネット

これは任天堂だからできることだよ
もともと社員数に比べて利益が高いから
かつては世界有数の高利益率企業だったくらいだし
他じゃまず無理

返信する
名無しの海外まとめネット

そりゃ、マリオやカービィ作っとけば世界で売れるからね。

返信する
名無しの海外まとめネット

任天堂は10年間赤字でも潰れないくらい現金持ってるからな。

返信する
名無しの海外まとめネット

任天堂は安いパーツでチープなゲーム機作って売ってるから絶対に赤字にならないんだよな
あとゲームの完成度の高さ
りっぱな会社だよ

返信する
名無しの海外まとめネット

だいたい似た収益額で社員数6倍の味の素と平均年収が変わらないの見たらむしろ低く見えるんだが

返信する
名無しの海外まとめネット

>>6
そんな単純なことでもないけど、もしそうなのだとしたらそれこそが他の企業との差ということだね
マリオやカービィ以外にもクラシックIPなんて沢山ある。パックマンやロックマンが、何故そうなれなかったのかを考えてみるべきなのでは?

返信する
名無しの海外まとめネット

昔気質の会社だとこんなかんじのところも多いでしょ
任天堂は大成功しているから色々とレベルが高いけど
西洋の仕組みってのは元々航海の元手は出してやるから
儲けはもらうぞってのが始まりで
日本のは武将の家のように全員で支えて全員で
生活をしていくというスタイル
現在では混在しているが元々のスタイルが違う

返信する
名無しの海外まとめネット

>>9
あの大失敗したと言われるバーチャルボーイですら黒字だったと聞く
赤字になる前に撤退した手腕はすごい

返信する
名無しの海外まとめネット

TV局とTV番組製作会社の違いみたいなもんじゃないの?
大手コンビニも僅かな正社員だけは待遇が良いのと同じく。

返信する
名無しの海外まとめネット

開発陣は労働時間なんてどうでもいい休みなんていらん面白いもの作らせろって人ばかりだけどね
定時で帰りたい面白くなくても給料出ればどうでもいいって言ってる人と会ったのはソシャゲの運営チームぐらいかな、ただ保守的な人のほうが運営には合ってるかもしれない

返信する
名無しの海外まとめネット

任天堂もこれからはトップがちょっと難しいなぁ
山内、岩田みたいなスーパー経営者から
今は銀行出身みたいな経営者とかなると
もうだんだん他人事の仕事になってくるんじゃないかと。
今も岩田時代の仕事の結果でしかない。

返信する
名無しの海外まとめネット

>>日本といえば過酷な長時間労働や過労死、サービス残業といった労働慣習が外国人たちの間では常識
 
日本の年間労働時間(1710h)は、韓国(2024h)よりも300時間以上、アメリカ(1780h)より70時間少なく、OECD平均値(1759h)と比較しても少ない。

返信する
名無しの海外まとめネット

知り合いで部活と学業の実績が完璧なスーパーマンがいたけど書類で落ちてた
たぶん旧帝早慶以外の書類見てない

返信する
名無しの海外まとめネット

儲かってそうなのに意外と平均給与低いのな
マリオとかゼルダとか完成度高いゲーム連発してるんだからもっと貰えそうなのに

返信する
名無しの海外まとめネット

アンタら外人さんが違法なROMゲーで遊んでるからだぞw

返信する
名無しの海外まとめネット

外国人は日本企業が一律同じ条件で雇用されてるとでも思ってんのか
あと平均なんていう数字は全くあてにならん
こんな実態を反映しない指標を、計算が簡単で頭の悪い一般人にも理解しやすいからって漫然と使い続けるのはどうなんだか

返信する
名無しの海外まとめネット

それだけオマエラが高い値段でソフトやハード買わされてるってこった

返信する
名無しの海外まとめネット

任天堂系列の会社は労働環境の改善に本気で取り組んでるよ。締め切り前は残業入ることもあるけど、そうならないようにスケジュールの組み方も日々改善していってる。
ゲーム業界目指していて任天堂は無理って人でも傘下の企業調べて見る価値はあるよ。給料は下がるけど、働きやすい会社が多いから。

返信する
名無しの海外まとめネット

任天堂は勤務時間きっちり決まってて、作業服の制服があるTHE日本企業だけどな
面接に行ったときも、向こうは全員作業着だったわ

返信する
名無しの海外まとめネット

相変わらず外人は日本の極一部を見ただけでそれがすべてだと思い込む
あと任天堂なんて入りたいって思って入れるような企業じゃないし外人ならほぼ無理

返信する
名無しの海外まとめネット

モノリスが任天堂のセカンドになってから労働環境が劇的に改善されたって話があったな

返信する

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)