"モモ"と聞けばすぐにピンク色のクマを想像する人たちもまだ一定数いるかもしれないものの、2020年も目の前である現代では"MOMO"がまた違う形でインターネット界隈を騒がせています。
2018年にWhatsAppユーザーから拡がったとされる「MOMOチャレンジ」。
見開いた目と裂けた口という異形のキャラクターがSNSの動画や画像に現れ、少年たちに自殺を勧めるという話は、実際に自殺をした人などいないことが明らかになりました。
しかし、もうMOMOは存在しないことが明らかになりました。
このMOMOと呼ばれるキャラクターは、日本の造形作家・相蘇敬介氏が製作した「姑獲鳥」という日本の妖怪を模した作品で、2016年に東京にあるヴァニラ画廊で展示されたものでした。
姑獲鳥は産褥で死んだ女性が妖怪化したものではあるものの、作品には子供に危害を加えるような意図はないとのこと。
たまたまその写真が欧州で別の解釈をされ、トイレの花子さん的なネット上の伝説として世界に伝わったというのが、実際のところのようです。
CnetはこのMOMOこと姑獲鳥の像について相蘇氏にたずね、すでに作品は廃棄されたとの事実を伝えています。
相蘇氏は「MOMOはもういなくなったのでどうぞ安心してください。呪いももうありません」とコメントしました。
相蘇氏は、姑獲鳥の作者が相蘇氏であることを知った外国の人から脅迫めいたメッセージを送りつけられたことを明かし、姑獲鳥を廃棄したことについては何も後悔はないとしています。
なお、この姑獲鳥の部品は現在、ゴムで作られた片方の目玉だけが残っており、相蘇氏はこれを将来の別の作品にリサイクルするつもりだとのこと。
自殺勧める『MOMOチャレンジ』、あの顔の作者は「廃棄済み」と発言。迷信はネットで拡散する時代
引用元:Japanese Artist Who Created ‘Momo’ Has Destroyed It After Causing Online Hysteria
1:海外の反応
良いニュースだ!
2:海外の反応
Momoのおかげで親が子供の安全を確保する意識が高まったからね。
3:海外の反応
本当にそうだよ。
親にとっていい教訓になった。
4:海外の反応
うちの7才の娘は、Momoが怖くて、それ以来ゲームをしたりYoutubeを見たりすることが無くなったよ!
5:海外の反応
とっととハッカーを捕まえて!
閲覧注意↓
6:海外の反応
7:海外の反応
8:海外の反応
なんだか悲しいな。
9:海外の反応
10:海外の反応
15年後くらいに新しいチャレンジとして戻ってくるかもね。
11:海外の反応
12:海外の反応
13:海外の反応
14:海外の反応
15:海外の反応
悪いのはこの像を悪用してMomoチャレンジをつくった何処かのバカね。
16:海外の反応
17:海外の反応
18:海外の反応
ちゃんと厳しく検閲をしなきゃね。
19:海外の反応
20:海外の反応
この投稿へのコメント
製作者さん可哀想に
物作りってどれだけ時間と気力労力がかかるものかわかってない
scpかよ
今日もRPGツクールをやるぞー
ホントに製作者の人が気の毒過ぎる…
翻訳元のスレで「無くなって良かった」とか書き込んでる連中は
製作者の預かり知らない所で好き勝手やられた挙げ句の果てって事を
理解した上で宣ってるのやら…
デマで製作者を追い詰めておいて何が「良かった」だド阿呆
消しゴムかな
そんなに不気味かなぁ。
このテのデザインに慣れてるせいか、
これを見て不安感を覚える事が信じられない。
これも幼少期の、楳図かずお作品様々かな。
「MOMO」というホラー映画作ろうぜ!
作者によって無残に破壊された姑獲鳥人形が怨霊として蘇って人を呪い殺す的な
このMOMOチャレンジだけど実際は存在しないらしいね
有名になってから悪ふざけで作られた偽物動画しか残ってない
コレ自体が都市伝説だったようだ
そういう意味ではSCP173ちゃんのオリジナル作者は
「ふざけた真似したら訴訟するから覚悟しとけよ」って断りを入れて
無料で人の迷惑にならない行為のみ二次使用を許したのが賢いのかな?
あんかの河童女かカラス女みたいのは初級じゃん
仮面ライダーの怪人と変わらん
河童ではなく姑獲鳥ね
まあ妖怪の人形だし確かにこれぐらいでは何とも思わんね
こういうモラルパニックに陥りやすいから、外国人には色々と創作物への規制が必要なんだろうな。
聖書という創作物をも真剣に信じてる人もいるようだし。
そういう性質の人を基準にした規制を、日本に押し付けて欲しくないけどね。
日本人は水木しげるの絵見慣れてるから
こんなのは屁でもねえな
逆に規制かけまくってるからこそナイーブすぎで判断力が育ってないとも考えられるな
この「姑獲鳥」などを作品として楽しんでいた人たちはこんなデマには流されないわけだろ
これに限らず日本の物は結構ミームになってるな
ニャンキャット(音楽のみ)、くまー、柴犬のドージ、その他アニキャラ等
自分の頭で考える前に何でも規制がかかるんだから判断力など育つわけないわな
そうやって大人に思考力を奪われた子供たちだから愉快犯の仕掛けた罠に簡単に引っかかる
そんな国に生まれた子供は可哀想だが仕方ない
※16
別に政府が意図的に規制した訳じゃない。ネット民が勝利しただけの話だよ。
尖閣衝突の動画もネットのおかげで政府が揉み消そうとしたのを阻止できた。
この気持ち悪い人形もネット民のおかげで地球上から抹殺できた。
大手反日マスゴミには不可能な芸当だよ。
ネット民としてはこの作者を社会的または地球的にも抹殺するのが最終目標だな。
それがネットの正義であり存在価値でもある。
ネット民による攻撃と政府など公的機関による規制は別物だね。
ネットの正義が勝った稀有な例じゃないかな?だから政府ではない国連による
アニメの児童ポルノ規制の勧告はネットの正義で間違いない。
制作会社や大手反日マスゴミは国連の勧告を受け入れろ!
外人ってアホなんだな
※17
自分が「気持ち悪いと思う」という主観に基づいた偏見を語るのに、ネット民の勝利だの反日だの尖閣だのを持ち出しても、意味が通じないし、同列に語るなよとしか。
そもそもモラルパニックでした、と結論出てる話。
創作者に脅迫文送りつけるような狂った行為も、扇動に流された思考停止のお花畑ちゃんの愚行。
どうせホラー映画化するんでしょ?角川さんw
コイツこそだろ。
「呪いももうありません」”もう”ってなんや?
大の大人がガキ染みた事をやる様になって久しいが、
ネットに振る舞わされる純な人が可哀そうやね。
尖閣衝突のセンゴクさんは動画を世界中に流すことで日本の正義を証明した。
ネットがなければ出来なかったことだ。今回もネット民の正義が悪を退治した。
それだけだよ。
くまモンが悪魔崇拝者とか言われるのと同じ類のやつだな
こういうのの根底には日本蔑視があるような気がしないでもない
ネット民による攻撃と政府など公的機関による規制は別物だね。
ネットの正義が勝った稀有な例じゃないかな?だから政府ではない国連による
アニメの幼児描写表現規制の勧告はネットの正義で間違いない。
制作会社や大手メディアは国連の勧告を受け入れるべきだろうね。
どんなに否定しても、一度定着したデマゴーグを完全に払しょくするのは不可能だろう。
面白半分に著作物を利用された被害者が気の毒だ。
脅迫を受けるとか、どこにも低脳はいるんだな。
※1
おまエラ在日は生きてるだけで世界中に迷惑掛けてるじゃん
さっさとタヒねよ
※26にマイナス評価付けてる連中は間違いなく五毛党。尖閣は日本の領土だ。
お前らのものではない(怒)
>>32
造形作家の作品を、自分の主観で「悪」呼ばわりしてるから低評価なんでしょ。
※33
早速五毛党が登場(笑)
しかしまあ、こんなんでよく日本人は迷信好きとか言えるよなw
良いニュースな訳ねえだろ
勘違いしてこの人に脅迫メール送ったことを反省しろ
※32
ネット民が戦うべきはこの製作者じゃなく
勝手にこの人の作品を使ってMOMOを作った人間なんだよなあ…
こんな気味悪い人形を地球上から抹殺出来たのはまさにネット民の勝利だね
こかくちょうって中国の妖怪じゃなかったかなぁ?
世界中に迷惑をかける日本人