そんな中、地球温暖化が魚の種に与える影響の大きさについて書かれた記事が掲載され、外国人の間で議論を呼んでいます。
記事によると、温暖化による海水温度の上昇がもたらした日本の沿岸における魚の数の減少幅は世界的に見てもかなり大きいとのこと。
この記事を読んだ外国人からは反論の意見も含め、たくさんのコメントが寄せられ議論が白熱しています!
引用元:Climate change is depleting our essential fisheries
1:海外の反応
2:海外の反応
3:海外の反応
4:海外の反応
5:海外の反応
6:海外の反応
7:海外の反応
違うよ、一番の問題は気候変動だ。海流と海洋の食物連鎖の知識が少しでもあったらわかると思うんだけど。過剰捕獲も確実に良くはないけどね。
8:海外の反応
自分がやってることと二人の子供が海洋科学者であることを考慮すれば十分知識があると思うんだけど。小さくて餌になる魚を網で捕りすぎたことが全体的な魚の数を減らしてきてるんだ。つまり大きい魚たちが食べる魚が減ってしまったから。
9:海外の反応
10:海外の反応
11:海外の反応
12:海外の反応
13:海外の反応
14:海外の反応
15:海外の反応
実際に人間はシーフードがなかったら生きていけないよ。アジアではシーフードのみ食べてるようなところがたくさんある。シーフードが消えたら多くの人が餓死するだろうね。
16:海外の反応
そんなばかな。コメがあるじゃん。
17:海外の反応
18:海外の反応
バカなの?
19:海外の反応
20:海外の反応
この投稿へのコメント
何も因果関係書いてなくてワロタ。
海外もネット民はバカだらけなぁ。
何でもかんでも日本のせいにするなよ!
日本の事はほっといてくれ。
外人って、偽善者が多いからムカつきますね。
鯨や魚は日本だけなのですか?
中国人が魚食うようになったせいやろな
日本のFEZにまで侵入して魚捕って行きやがる
むしろ日本は正直者は馬鹿を見る状態だろ
どんだけ周りの国が水産資源考えずに乱獲してる事か
クジラを減らせば 漁獲量は戻るよ
日本は漁獲量管理してるんですがねぇ
なんか違和感あったから翻訳元見てきたら
・気温変動が原因派
・中国またはアジア全域の漁獲量が原因派
・福島の放射能が原因派
大きくこの3つだったよ
日本が魚を捕りすぎてる!なんて意見あったか?悪意感じるまとめ方だわ
地球のためにも自然のためにも一番いい方法はなあ、
おまえら馬鹿外人どもが一人残らず絶滅することだよ。そしたら人類のIQが少し上がって温暖化も収まる。
もはや欧米人は有害でしかないから移民や難民に駆逐されろ。そしてさっさとイスラム化してしまえ。
いつものガイジンの正義こと自分以外はみんな悪妄想の空論か
実害なきゃいくらやってくれてもいいけど
その妄想のまま実害出す奴いるんだよな、ほんと迷惑
各国の毎年の漁獲量のグラフでもありゃ反論できるのに
1番乱獲してるのは中国だよ
批判は大いに結構だけどちゃんと調べてから物言え
何これ
日本の漁場に来る前に中国船がガッポリサンマを獲っちゃって不良になってるんだが?
中国の乱獲だろうなぁ…
世界の水産物漁獲量(2016年)
順位 国名 単位:トン
1 中国 81,529,159
2 インドネシア 23,200,421
3 インド 10,785,334
4 ベトナム 6,420,471
5 米国 5,375,386
6 ロシア 4,947,253
7 日本 4,343,257
8 フィリピン 4,228,906
9 ペルー 3,911,989
10 バングラデシュ 3,878,324
11ノルウェー 3,529,576
12 韓国 3,255,171
明らかに中国が原因でしょう。
どうせこのスレ立てたやつは反日思想の韓国人だろう。
外国人が日本食ブームで魚食い始めたから
日本のEEZで外国船が魚捕るの禁止な
これで解決
クジラが増えすぎた結果だろ。
現時点でクジラの漁業資源消費量は人類の3倍を超えている。
調査捕鯨の報告書で出てたよ。
漁獲高という言葉を持たないから検索できないのだろwww
どうせこれも韓国人が日本のEEZで漁が出来なくなったから
逆恨みで書いて日本が悪いように仕向けているのだろう
自分の住んでる所では、夏場の高水温が昔より上昇しているらしく、そのせいでテトラポットにビッシリ着いていたムラサキイガイが全滅してしまった。
それだけで、イガイを餌としていたイシガニや、又それを食うタコも激減、又イガイに着く虫や小さい甲殻類を食べるアイナメやカサゴも激減している。
そんでもって、悪い事に、アカエイが激増でバカならないレベルで貝や海老が食害にあってる
温暖化の影響は確実に来てるね。
正直日本の水産資源管理は結構酷い
たとえば2017年にクロマグロの漁獲枠を近隣諸国と決めたがその年に速攻で破ったのが日本
2018年も当たり前のように超過
漁業者がルール守らない、水産庁はそれをなあなあで済ませるの繰り返し
―― 消費者が購入を控えることに意味はありますか、それとも気にせず購入した方が良いですか。
水産庁:あまり意味はないと思います。ニホンウナギの個体数が減少してきているのは間違いありませんが、現時点ではその要因が特定されていません。減少の原因の可能性としてあげられているものに、海洋環境の変動、生息環境の悪化、過剰な漁獲の3つがありますが、原因が過剰な漁獲以外であった場合、仮に禁漁にしても個体数は増えません。
また、禁漁にすれば養殖業者の多くは事業を続けられなくなるため、ウナギの食文化自体が消えてしまいます。水産物は持続的に利用してくことが重要なため、原因が特定できていない状態で消費者が購入を控える必要はないでしょう。
―― ニホンウナギは絶滅危惧種に指定されていますが、そもそも絶滅危惧種は食べてもいいものなのでしょうか。
水産庁:大丈夫です。「絶滅危惧種」はIUCN(国際自然保護連合)が定めているものであり、特に法的な拘束力はありません。
地球の裏側まで密漁に出かける中国人を丸っきり無視するから、五毛はすぐにバレるんだよ
世界で排出されるメタンガスで、最も大きな割合を占めるのは牛のゲップだと言われている。
温暖化の原因は魚どころか牛なんだよ。
日頃から捕鯨を叩いている欧米人が、逆に自分たちの肉食を非難されたらヤバい!と、再び叩きやすい日本をスケープゴートにしてんじゃないの?
生で食うなんて野蛮とか言ってた外人共が手の平を返したように寿司オイシイとか言い始めたからでは?w
とりあえずクジラ保護を叫んでる国は漁業やめたら?なあっ?
>16
ヨーロッパのノルウェーなんて人口比で言えば全世界で漁獲量は1位とかじゃ?
実際はヨーロッパ各地への輸出用もあるだろうけど、逆に言えば自分ところで消費して食べる分以上に海外で外貨稼ぐためだけにとってるとも言えるしね
ほんと偽善
そういやスシローがフェアとか言ってクエをしこたま獲ってたけどあれ大丈夫なんか?
>24
日本だけがうなぎの完全養殖達成した
日本はバカな国と違って闇雲に乱獲してこの世から消滅させるようなことしない
日本人は大人しく殴られていればいい。
それに文句言うなよ、自民信者なんだろ?
自民信者を続ける事と上記はイコールなんだよ。
原因は中国とミンククジラな
試しに両方半分にしてみな
10年後資源は回復するから
ウジ虫偽善者どもが捕鯨を禁止するから魚が減ってるんだよ!
うなぎ関連で考えると的を得てるけどな
日本の漁業は生態系なんか考えてないよ 取れる時は大量に取るだからな
去年のうなぎの廃棄思い出してみろよ 売れるうちは減らす気なんてさらさらないって感じやったやん
すげえな、バカ外人ばっかりや。
日本じゃ魚が高くなり過ぎて昔のように手軽に食卓に上る事すら無くなったのに
なんで日本が取り過ぎだって叩かれるんだよ
増えすぎた鯨が魚食いまくってる件
正直日本の水産資源管理は結構酷いぞ
サンマ不漁の深刻化の解決策が通年漁業可にするとか
2017年に近隣諸国と決めたクロマグロの漁獲枠を決めたその年に速攻で破るわ、翌年も当たり前のように超過するわ
ウナギにしてもそうだが漁業者の利益優先で長期的な資源管理は後回し
どうして温暖化否定派(または温暖化が生物環境に影響を与えないと考える人たち)がそんなに多いのか謎
海水温の上昇は明確な事実だし水温が1度変るだけでもサンゴは死滅するし魚もいなくなるんだけど
※31
日本の完全養殖ウナギの商業化はまだ実現してない
世界的に漁業の養殖生産は進んでいて漁業生産量の半分が養殖によるものだが日本はあまり進んでおらず養殖は2割程度
外人ってバカしかいないってよくわかるスレですね
バカの思い込みは激しいから説得するのは無理
無視するのが一番
確かに魚介類のフードロスも多いから、悪く言われても仕方ないところあるけどさ、
それいうなら、牧畜して牛肉食うエネルギー効率の悪さ何とかしなよ。人が食べれば飢餓を救える穀物を牛に与えてるわけでしょ。
さらに言えば牛の出す糞やげっぷのメタンガスが温暖化に悪いでしょうよwwww
な?言ったろ
捕鯨に始まってそのうちマグロだのイワシだのサンマだの日本が海から取れる食料全般に文句を言い出すってな。
日本の食料供給を輸入に依存度を高めて自国の農産物を売りつけると同時に食を人質にして日本を食料供給の観点からコントロールしやすくするための遠謀の一つなんだよ。
40
完全養殖ができたのが最近だから当たり前
商業化するために技術を最近になって確立できたんだから商業化する
>世界的に漁業の養殖生産は進んでいて漁業生産量の半分が養殖
日本人が海外で養殖してる分は日本にカウントされてないので、その数字に意味はない
日本が海外の養殖魚を買ってるだけでなく、日本企業が海外で養殖してるものも多くある
>つまり大きい魚たちが食べる魚が減ってしまったから
これを言いつつ捕鯨反対叫んでるからなw
>>16
その大部分を日本が輸入しとる。
漁獲量なんてごまかし利くし抜け駆けしてるのがいるだろうからなあ
鯨が増えすぎているから小魚が減少。小魚を食べる魚も減少。日本の沿岸は暖流と寒流があるから、温暖化となれば熱帯地方の魚が取れるようになるだけだ。鯨を適度に間引かないと漁獲量はどんどん減少していくぞ。
小魚を大規模で食べるクジラが増えれば漁獲量も減るだろ。
だってそこに大規模に魚取ってる人間が入ってんだから。
だからクジラを減らすか人間がもっと漁獲量減らすかしかこの問題の解決策は無い
48
10年以上前にIWCで公式に否定された間引き必要論を未だに仮説として主張してるのが水産庁と鯨研
科学的論拠は薄く日本の学者でさえほとんどが否定的な見解を示している
このサイトの記事は信用しないほうがいいよ
意図的にヘイトコメを抽出してるから
まあどこも似たようなもんだけど
いままでおれらしか食わなかったものを
これからはおれも食うからおまえは減らせとか言われても困るわ
>>46
20倍も食えるか馬鹿
中国や韓国から日本でも捕れる魚を買うから、密漁やこんな馬鹿な事を言って
広めるのが出てくるんだよ。
なんでウナギなんかを中国から仕入れるのかわからない。
同じ漁場で稚魚を捕るのに、その漁場の稚魚が減るのが当たり前。
>50
横だけど
今の段階で鯨の状態や頭数の最も正確な調査の方法は捕鯨
だから保護団体であっても調査捕鯨という矛盾のある方法が認められてる
目視では表面的なこと以上はほとんどなにもわからず追跡調査程度では行動範囲がわかる程度
妊娠率や年齢、病気や生態について最も多くの情報を持ってるのは反捕鯨団体にとって皮肉なことに日本の水産庁
これからは日本は調査捕鯨では無いのでどの組織にも資料は提出する義務もない
彼らはどこから鯨の生態について正確なデータを得るつもりなのか(笑)
ここは鯨が魚を捕食していると思っているアホ日本人が大量にいるスレですね
魚を食べるなんて書いてるやつほとんどおらんやろ
オキアミを1日で400kg食べるんやからそら生態系にも影響あるわ
日本の調査捕鯨のおかげで世界中の学者が鯨の生態研究を進められていたという現実w
海水温変わると回遊魚のルート変わっちゃうらしいよ
55
日本鯨類研究所の大隅清治と田村力による『世界の海洋における鯨類の食物消費量』を基にしたとされるのが、鯨食害論
これは鯨の胃の内容物を調べ、それを鯨類の区分もほとんどせずに同じ量毎日食べてると仮定して概算を出し、世界の漁業生産量の数倍になるとするかなり雑な論説
だが鯨には採餌期が決まっていたり、餌も人間の漁業と競合しない部分が多く、また競合してる部分があっても捕鯨でそれをコントロールするのは到底不可能というのはほとんどの水産学者が指摘している
日本で鯨食害論が科学的だと信じられてる理由は小学生の時に習った食物連鎖というわかりやすい説明があるからだろうが、実際の生態系はピラミッド構造の単純な食物連鎖ではなく「食物網」という複雑な関係性で成り立っているとする考え方が主流になっており、食物連鎖を理由に鯨が増えすぎるとするのはむしろ非科学的
鯨食害論を提示した田村は多数の学者からの否定意見があった後、これは論議をより深めるための叩き台であるとトーンダウンしている
この鯨食害論は2009年のIWC総会で公式に否定され、日本代表の森下丈二・水産庁参事官も認めた
違うね。クジラが増えたからだよ。彼らは規定もなく沢山の魚を食べているからね。
クジラが魚を食ってないと思ってるアホがいるほうが驚きだわ。脳みそをなにかに食われてるんじゃないか?
翻訳の抽出が恣意的
アンテナから外せ
>60
その理屈で、結局は日本が調査捕鯨をしないと鯨類研究さえままならないという話を否定できないということを強化してることにしかならないんだよ
55の話と何も矛盾してないし、シロナガスクジラさえ含め捕鯨は続ける必要があるということにしかならない
偏った種類の鯨を調査捕鯨して世界中で不確定の予測をするよりもっと大々的に捕鯨を進めるべきなんだよ
ましてやそもそも絶滅危惧種でもなんでもない鯨をとってはいけない、「科学的」で合理的な理由が何もない
そしてどのクジラが減ってるかさえも日本以外はほぼ調査手段がない
なるほど、外人がバカばっかりだと思ったら主がバカだったのか
疑ってすまんな外国人さん達
日本の海洋生物の種類の多さ多様性は世界一だよ
国際的な機関にもうその研究結果が発表され認められてる
日本の海は世界一豊か
日本と同列で生物の種類が多かったと報告されていたオーストラリアの海は、グレートバリアリーフの崩壊でもう壊滅したと結果済み
そんな海を荒らしたオーストラリアが反捕鯨国とかw
サンゴが死んだのは温暖化のせいじゃ無いのか?w
じゃあ海を汚したり破壊したオーストラリア人の人工物のせいだろう
温暖化でも一大畜産業のオーストラリアは自国の牛に原因の一端があるから、どっちの転んでもオーストラリアの環境破壊が世界一なのは間違いない
アメリカの軍用イルカが世界一冷酷だと思ってる
懐いている動物を人が騙して危険な戦場に送り込む
米軍のソナーも鯨を発狂させる
オーストラリアも畜産やめろ
日本は自由貿易で多少は畜産業がしぼむから、これからは鯨を食べればいい
国内に畜産利権も少なくなるから、海外の畜産による地球を汚す産業に文句も言いやすくなるな
国益にために捕鯨は続ける価値は膨大だ
63
鯨の頭数ってどうやって調査してると思ってんの?
捕鯨しても頭数なんてわからんぞ
1990年ぐらいまで日本の鯨研が出していた頭数データは、オキアミの余剰仮説をもとに机上で算出されたごく大ざっぱな推計で、調査によって実測された値ではない
国際機関と各国共同による南極海全体の大がかりな目視調査で得られたデータがIWCで認定された数値
回遊魚のルートがどうなろうと、太平洋に流れる潮の流れって基本的に日本列島に集まってるんだよ
南からも北からも
魚の種類は変わっても潮に乗って日本の近海に来る魚はあるからかまわん
よく慣れてない魚も流通できるほどの漁獲量が毎年でるようになれば、日本人なら喜んでとるようになる
中国はさんままで食べ始めてるからな
どんどん魚が消えていくぞ
外人の知能が低下しているように思える
もっと魚食えと思う
国土の広さから言って欧米の方が日本より魚消費してると思うが
おまえら明日から魚食うの禁止な
正確には日本周辺の海域で乱獲しまくってる中韓人が一番の問題
なんでも中国韓国のせいにしてはいけない
マジで世界からみれば日本は乱獲してる国の一つ
何故乱獲してるかと言うと漁師のせいだよ
漁師はレーダーで魚がいればいるほど獲りまくる
獲りまくればいなくなるのは当たり前
農家の人や家畜業者とか見てみろよ
旨いもの作って増やそうとしてるけど漁師はしてない
まぁ一部養殖してるけど一部だからね
反省しなくてはいけない物は反省しプラスに持って行けばいい
そうしなければ中国韓国といっしょだよ
日本国内では、魚は昔よりは食う量減ってるんじゃないのかな?
養殖も昔よりは増えてるんでしょ?
ここから導き出される人的影響の答えは、近隣国の漁獲量が増えている。
こういう推測がなされるのですが、そこに触れている記事は無いのかな?
そういう意味では、いつものように、日本叩きのプロパガンダに良いように使われてるのかな?
外人の無知っぷりには反吐が出る
日本の水産物の漁獲量は世界7位だけどな
アメリカ、ロシア、インド、中国の方が日本より多いんですけど
インドで日本の2倍以上、中国なんか18倍ですが
しかも日本沿岸てあそことあそこの国が原因だろ
残念ながら日本近海の魚が減ってるのは中国じゃなくて日本のせいだよ
水産庁の水産資源管理がグズグズの糞甘で獲りすぎてるのが事実
生田さんの話聞いてください
ttps://www.youtube.com/watch?v=b52YVIg6_1I
リンとかの肥料を使わなくなったから
海に栄養が不足しているのが原因なんだけど
海洋資源が云々を言うなら鯨の過剰保護を止めるべきだな
鯨がどれだけ暴食して、あの巨体を維持してると思ってんだ?
そもそも何で人口が減少傾向にある国の消費量が増えるんだよ。ちゃんと考える頭があれば、他に原因が出来たと思うのが普通だろ。
心配しなくても乱獲ぐらいで魚の数は減らない。
ただ絶滅して魚の種類が減る可能性はある。
そこを履き間違えてはいけない
日本のせいと言いながら寿司を食べまくる外人
ウナギに関してはだけど、もっぱら田舎に住む周り人達の意見で多いのは、河川工事によるウナギの寝床(葦原、石垣)の喪失、台風等の大水では石の下に隠れてるぐらいでは、どうにもならん。
田の用水路みても昔はいっぱいウナギが居たが、大変な手間だと思うけど、板と間伐された杉や檜の杭で護岸されてて、身を潜める場所もあり、川エビ等の餌もいっぱい居た。
今は、車の往来に耐えらるように小さい用水路でも、コンクリート製になってから
⬆投稿されてたんだ(笑い)
続き、コンクリート製になってからは、田から染み出る水も無くなり、貧酸素の汚ない水でフナ等の小魚も全滅か激減、
昔ながらのウナギ住処は確実に少なくなった、終わり
69
頭数は妊娠率などからもデータとってる
腹開かんとわからん
目視てw
たまたまそのときその場の上に上がってきた、一部の鯨w
地球の大海原で目視の信頼性w
めちゃくちゃな根拠で絶滅云々言ってるってことにしかならんw
お前らのおかげで小型のクジラが無駄に増えてるからやで
そして大型が飢えて死んだらまた日本のせいにするんやろうな
クジラ保護とか言ってる馬鹿どもはかわいいかわいい言ってるだけで、実際のところの調査や保護活動なんて何もしていない、あえて言おう白人は馬鹿であると
外国は、規定の量を守らない例えば鮑など規定の長さ(魚は量)お構い無く乱獲してるイメージ 往復回数 中国はその日の漁獲で2回ぐらい往復してそう 結局は国関係なくルール守らず金のためならルール誤魔化す漁船は多そうだ
枯渇するような無理な獲り方してるのは日本人じゃないんだけどな