海外「テクノロジーではやっぱり日本はすごい!」 2020年に成田空港が導入する顔認証システムがすごいと話題に! 海外の反応



成田国際空港会社(NAA)は2020年春から、顔認証技術を用いた搭乗手続き「OneID」を導入する。
チェックイン時に顔写真を登録することで、保安検査や搭乗ゲートなどを止まることなく通過できるようになる。
OneIDの導入は日本では初導入となる。

利用者はチェックイン時に搭乗者の顔写真とパスポート情報、搭乗情報を関連付けし、OneID認証システムに一時的に格納する。
保安検査場入り口や搭乗ゲートなどで、歩きながら顔写真を撮影。
システムの情報と照合し、本人確認する。

OneIDの導入により、各チェックポイントでの搭乗券やパスポートの提示が不要となる。
利用客はチェックイン時に登録した顔写真で本人確認することで歩きながら手続きすることができ、いわゆる「顔パス」(ウォークスルー)で通過できるようになる。
利用客は搭乗までの手間軽減が図られる。また、最先端の顔認証システムを活用することにより、本人確認精度が向上。
テロなどへの未然防止につながるほか、省人化も期待できる。

2020年春に、日本航空(JAL/JL、9201)が第2ターミナルで、全日本空輸(ANA/NH)が第1ターミナル南ウイングで供用を開始する。
導入機器の台数は未定。
今後、参加航空会社や導入ターミナルを拡大していく。

顔認証技術を用いた搭乗手続きは、シンガポールのチャンギ国際空港で初めて本格導入し、その後、米国のハーツフィールド・ジャクソン・アトランタ国際空港でも採用している。
NAAによると、現段階では2空港のみの導入だが、いずれもウォークスルーではなく、ポイントごとにパスポートなどの提示が必要だという。
ウォークスルー技術は成田が初導入で、NAAの夏目誠社長は「相当画期的」と自信をのぞかせた。

夏目社長によると、羽田空港でもOneIDの導入を検討しているという。

成田空港、「顔パス」で搭乗 日本初導入、20年春からJALとANA




引用元:Narita to become first airport in Japan to use facial recognition for boarding instead of document checks

1海外の反応









2海外の反応

これからは羽田より成田を選ぶよ?




3海外の反応

デンマークでやってるけどすっごく早くていいよ。




4海外の反応

ヒースロー空港で空港に入ってから飛行機のドアの所でCAに挨拶されるまで、セキュリティチェック以外は人の干渉を全く受けずに搭乗したことがある。




5海外の反応

もし何回か整形手術をしてたらどうなるの?




6海外の反応

>>5
何個かパスポートを持ってるかもしれないよ??




7海外の反応

通常の化粧じゃそんなに顔は変わらないと思う。骨格や目の幅、形、髪のラインなどコンピュータが読み取るポイントはたくさんあるから。どれだけアイシャドウを濃くしたとしてもね。




8海外の反応

やだぁぁぁ。空港での顔認証で機械が私の顔を読み取ったことがないよ…いつも職員がパスポートを見て通してくれることになる。




9海外の反応

まず、運転士のいないバス、そしてこれ、次は…?




10海外の反応

この顔認証はスマホの顔認証よりいいのかな?




11海外の反応

このデータはアメリカと共有されるんだろうね。




12海外の反応

テロリストにとってお茶の子さいさいじゃないといいけど…?




13海外の反応

うまくいかないよ。私達アジア人ってみんな同じように…おっと。




14海外の反応

これってヒースロー空港で10年前に試験的に使われてたけどなくなっちゃったね。登録できてすごく早くて便利だったのに…どうしてやめちゃったんだろう。




15海外の反応

うまくいくといいけど。だって日本人はみんな同じに見えるって言われてるし(あ、自分は日本人だからこう言ってもいいでしょ!)




16海外の反応

>>15
日本人は”外人”はみんな同じに見えるって言うから、多分ターミナル3では2タイプのみ認証されるのかも。




17海外の反応

でも顔認証のためにポーズ取らなきゃならない。で失敗したらパスポートを見せるんでしょ。結局遅れが出るんじゃない?




18海外の反応

オーストラリアでもう何年もやってるよ!




19海外の反応

羽田でも導入してくれるといいんだけど。




20海外の反応

テクノロジーの話になるとやっぱり日本はすごい!




この投稿へのコメント

名無しの海外まとめネット

>だって日本人はみんな同じに見えるって言われてるし

そんなこと日本人同士では言わないぞ

返信する
名無しの海外まとめネット

羽田ではもう導入済だね
めちゃくちゃ早いから並ばずにすんで快適
後はセキュリティチェックどうにかして欲しい…

返信する
名無しの海外まとめネット

まー、中国ではパスポートは偽造しまくりだしな。
髪の毛とかのDNA認証も追加してくれ。

返信する
名無しの海外まとめネット

顔認証システムは中国が一番だろ。もうシビュラシステムの世界だよ

返信する
名無しの海外まとめネット

顔を変える為に旅行に来る人もいるし、
虹彩認識とか静脈認証の方が確実じゃないの

返信する
名無しの海外まとめネット

>>8
そんなデータ誰にいつ協力してもらって収集利用するんだよw
会社とかの閉じた集団のセキュリティとしてならそういうものは有効だけど、世界中の人が出入りする場所では顔写真が利用できる顔認証が最適

返信する
名無しの海外まとめネット

>>9

会社で静脈認証の登録したけど、顔認証の登録時間と変わらないくらいの時間ですぐ終わったし、
静脈や虹彩のデータ取らせられないような後ろ暗い奴に入国審査をスルーさせちゃダメだろ

返信する
名無しの海外まとめネット

日本では羽田空港、成田空港、中部空港、関西空港、福岡空港で試験導入済み
2017年の時点で利用が始まってる

返信する
名無しの海外まとめネット

あー、inの時か。
出る時はもうやってない?と思った。

返信する
名無しの海外まとめネット

OneIDは日本人は関わってない。中国系米国人のエンジニアだよ。
日本のテクノロジーでも何でもない。

返信する
名無しの海外まとめネット

絶対にイラっとするコメントを一つはねじ込むよね

返信する
名無しの海外まとめネット

日本でこういうものを本格導入するのは既に技術的に確立した状態になってからなので、純粋な導入時期でいえば大抵は諸外国に負けている
有利なのは後発ゆえにトラブルが皆無というあたりか
この日本お得意の後出しジャンケンは有利になることもあるが、分野によっては中国等にシェアを奪われてて入り込む隙が無くなってることもある

返信する
名無しの海外まとめネット

>私達アジア人

日本以外のアジア人だという区別なら大体つくな
申し訳ないが何となく間抜け顔なので
目の感じと眉毛の位置、半開きの口元か

返信する
名無しの海外まとめネット

こんなもんを歓迎してる奴らの気が知れんわ。こうやって着々と国民全体が国家に管理されていく恐ろしい時代になっていくんだぞ。いつどこで誰が何をしていたのかすべての情報が一元的に管理され、必要なときに切り札のように目の前に突きつけられて問答無用になる。

悪いことをしてなけりゃ別にいいだろと、脳天気なことをぬかしてる輩をよく見かけるが、国民に萎縮的効果をもたらし、憲法上最大限の保障を受けてしかるべき自由権を脅かすんだよ。
自由にものを言い、行動する行為に無意識に自制をかけるような堅苦しく不自由な世の中になり、ひいては国家、政府に批判的な行為が抑制され、民主主義の根幹が脅かされることになりかねんのだ。俺は真っ平御免だね、そんな社会は。

返信する

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)