非核化を巡る合意を見送った28日の米朝首脳会談について、李鍾元・早大大学院教授に聞いた。
首脳会談が事実上決裂したことで、米国が若干優位に立ったように思える。
米国にとって現在の米朝関係は悪い状況ではない。今回の会談で、金正恩(キム・ジョンウン)委員長は核実験と弾道ミサイル実験の中断継続を約束したためだ。
北朝鮮への厳しい経済制裁も続いている。
首脳会談での決裂は米国とソ連が対立した冷戦時代は頻繁にあったが、通常はあまりない。
したたかで妥協をしないトランプ大統領流の交渉術だ。
事務方が事前に交渉内容を積み上げるのではなく、トップダウンによる方式ならではといえる。
今回の決裂劇は金委員長にとって想定外の結果だろう。
北朝鮮が提案した非核化は寧辺(ニョンビョン)核施設の廃棄だけだったようだ。
米国は米まで到達する大陸間弾道ミサイル(ICBM)の廃棄など、踏み込んだ施策を求めているとみられる。
金委員長は18年4月から経済開発を重視しており、米との軍事対立のなかで核兵器を開発する2017年以前の状況に戻るのは負担だ。
今後は、やや弱い立場で米側との交渉を続けることになるのではないか。
米朝決裂「トランプ流の交渉術」李鍾元早大教授
引用元:U.S., North Korea Trade Blame for Failed Summit
1:海外の反応
2:海外の反応
脳みそを持ってる人がいてくれてよかったよ。たくさんのリベラル革新的コミュニストたちは大統領がまた取引を成功させなかったことをジャンプして喜んでるんだから。
3:海外の反応
4:海外の反応
5:海外の反応
6:海外の反応
7:海外の反応
8:海外の反応
9:海外の反応
10:海外の反応
11:海外の反応
12:海外の反応
13:海外の反応
14:海外の反応
15:海外の反応
16:海外の反応
17:海外の反応
18:海外の反応
トランプがしくじったっていう統一見解ね。
19:海外の反応
20:海外の反応
この投稿へのコメント
まあ、米民主系や支持者はトランプ叩きたいだけで冷静な判断してたわけではないからね。
対北で無能という意味では、オバマの方が酷かった。
うえチョンの「やるやる詐欺」はトランプさんには通用しなかったネ(^^9m
イソコは息出来てる?wwwww
アメリカや日本のマスコミはトランプさんの事嫌いだからね。事情をよく分からずテレビのコメンテーターのいう事を鵜呑みにして自分で調べない•考えない層が扇動されていく。
まぁそれでもアメリカでの元側近の件がなければ、どういう結末になってたんだろう?という懸念は拭えない部分もあるので完全に信用できない所もあるけど
今回の対話の状況が報道で出ている流れであるなら席を立って制裁の継続を優先したトランプさんの決断はよくやったと褒めるべきものだち思けどね
報道を見ると、金正恩は段階的な核放棄とそれに伴った限定的な制裁解除を提案したが、トランプは全面的な核放棄と引き換えの全面的な制裁解除を提案したので、イランとの核合意も後で自分の都合で放り投げるトランプを信用できなかった金正恩が渋ると、ポンペオが即座にトランプにテーブルを立つよう示唆したという流れのようだぞ。
これはさすがにトランプというかアメリカがバカ。交渉も何もない。テレビショーじゃないんだから。
北が核放棄しないのは関係者全員予想していた
ゆえに今回の取引を支持する議員も多い
というか北は今までも約束を破り続けている
俺はトランプがハナから北朝鮮を潰す事を考えてるようにしか見えないんだが
これも単なるパフォーマンス。トランプは北朝鮮が核を手放す事は無いと思ってる
経済的に弱らせて衰弱しきった所を狙い撃つ算段だろう
今ごろ自宅に着いたところかなあ、将軍様。
ずーっと見てきて結局米国も
二枚舌韓国に騙されただけに見えるけどな。
日本からすると簡単に予測できるオチだよね。
会談を仲介した奴がバカで無責任だったってことか
金が失敗しても相談先は中国であいつはまったく
無視されてハエみたいにムンムン飛ぶだけだし
「スカイプを通じて開催された米朝首脳会談が物別れに終わったことについて、北朝鮮の国営メディアは4日、北朝鮮の先進的ネット環境がもたらした革新的な協議方法だったと大きく報道する一方、合意に至らなかったことには触れなかった。」
米ソの歴史的和解でもレーガンとゴルバチョフの会談は一度は決裂してる。
ときには椅子を蹴っ飛ばして席を立つのも外交。それが出来ないから日本はダメなんだよ。毎回プーチンが遅れてきてるのに黙って待ってるから安倍も対等に扱われない。一度くらいは席を蹴って帰るくらいじゃないと相手に舐められ続けるよ
遠路遥々・・・その結果が合意なしで税金の無駄遣い!と言う連中は
トランプが何をやっても文句を言いたいだけの奴らなんだろうな。
今回の会談で北から獲られた情報と与えた圧力は、後に効果を発揮する。
北朝鮮が2月に国連へ食糧支援を要請していた事から、北朝鮮への経済制裁が
効いていると確認できたし、それによって北の最大の支援国とされる中国も、
容易に北への協力が出来ずにいる事、その為に韓国との瀬取りが行われている
可能性を予想できる。北朝鮮が隠し通せていると思っていた別の核施設の存在
を、米国は把握している・・・つまり、米国の情報収集能力の前には隠し切れない
とのプレッシャーを与えると同時に、北にはスパイ活動をしている者がいる?
との疑心暗鬼を植付ける事ができた。これでは中国やロシアも北朝鮮との付き
合いを消極的にならざるをえず、米国を睨む二ヵ国も抑制できることになる。
日本としても、朝鮮お得意の逃げるゴールポスト外交に翻弄されるくらいなら
、不透明感のある合意よりも、決裂した方が今後の対応を練りやすい。
結果を求めて無理矢理に合意をするより、何も合意に到らずで終わることで
困るのは、窮地に立たされている側であり、それは米国?北朝鮮?
肉を斬らせて骨を断つのも良いが、交情だけ述べてその場を去る事で、どちら
に分があるかを認識させる外交手段として、今回の会談は無駄ではない。
圧倒的な国力差がありトランプみたいな攻撃的な大統領がじかに脅しつけても核兵器がある限り要求を飲ませることは出来ない。
やはり核を持つべきなのだと反米国家に印象づけてしまった。
日本は下らない茶番に何時まで大騒ぎ押してんだよ
会談が失敗したのは安倍晋三のせいニダ
合意できなかったら意味なかったと批判し、合意してたら核施設全部廃棄になってないじゃん無能野郎と批判されるだろうと。
個人的には平和賞が欲しいと噂やメディアで言われてる中、核の廃棄を芯にブレなかったことは評価するべきと思う。
廃棄のリストに核施設の全てを入れなかった北朝鮮が問題であっただけ。