東京海上日動火災保険(東京海上の傘下)は地方銀行などと組み、米国でのインターネット通販に参入する中小企業を対象に輸出手続き代行、保険、融資を一体で提供する。
アマゾン・ドット・コム向けの出品が対象で、複数の企業の取引をまとめることで物流費や保険料を下げる。
地銀は融資で後押しし、中小企業が越境ECを通じ世界で市場を開拓する道を広げる。
経産省によると、米国の消費者が越境ECで購入する日本製品の規模は2021年1兆2千億円と、17年より7割増える見通し。
特に日本茶や日本酒のほか、陶器や包丁などの日用品、パソコン周辺機器など小型デジタル機器が人気となる。
しかし、こうした少量・多品種の商品は中小企業が得意だが、海外の需要を十分に取り込めていない。
規模が小さく単独で輸出するには物流費などが嵩むのに加え、米国では消費者が企業を相手取る訴訟が多く、対応する保険料も高いため輸出をためらう企業があるためだ。
国内の個人消費が伸び悩むなか、中小企業にとっても海外市場の重みが増している。
東京海上・地銀が越境ECで中小企業支援
引用元:'Made in Japan' goods to make US blitz through Amazon
1:海外の反応
Amazonにはクソみたいな中国製品がごった返してるから、もう一か八かでebayに転向しようと思ってたんだよ。
2:海外の反応
すぐ中国に偽造されるぞ!
日本は自分たちのブランドの製品が中国に模造されないよう守る方法をどうやって決めて行くんだろう。
3:海外の反応
特に香水の偽造品がヤバいよね。
Amazonで香水は絶対買わない!
4:海外の反応
中国製品より日本製品を買いたいよ。
5:海外の反応
中国もアメリカの同盟国だったとしたら、中国製品を買うかもってこと?
6:海外の反応
それはないだろうね!
日本の職人の技のスゴさは有名だけど、中国はそんなこと無いしな。
7:海外の反応
いやいや、全く比べ物にならないよ!
日本製品の方が完全に優れている。
残念ながら価格は高いけどね。
8:海外の反応
日本の製品ってほんと質が良いからね!
そして中国みたいに強制労働で製造されてないし。
出来るだけアメリカ、日本、それか西欧で製造されたものを買うようにしてる!
9:海外の反応
今、強制労働や労働搾取工場が問題になってるのはベトナムとかカンボジアだよ。
10:海外の反応
アメリカでは日本製品が手に入り易くて羨ましいよ。
ヨーロッパでは中々難しいから。
欠品してた最新の象印マホービンをアメリカから注文したところだよ。
11:海外の反応
EUと日本の間で新たに結ばれた貿易協定があるじゃない!
12:海外の反応
そうそう!
それに期待しよう!
13:海外の反応
オススメある?
14:海外の反応
ノミかな。
もし木工するならね。
15:海外の反応
ウィスキー!
17:海外の反応
電気ポットと炊飯器だね!
中小企業が作ってるわけじゃないからこの話題には合わないかもだけど。
象印が最高だよ!
18:海外の反応
時計かな!
19:海外の反応
爪切り、ナイフ、炊飯器とかかな。
家電やハイテク製品はどれもオススメ!
20:海外の反応
楽しみ過ぎるぜ。
この投稿へのコメント
信頼と安心の日本製品をよろしく
日本人でもお買い物はちうごく製
国内で温泉旅行するより海外旅行の方が安い世の中とか色々間違ってる
中国製品買ったことあるけど、センサーの反応が悪いし電気信号が常に流れる状態になったり3ヶ月で完全故障になったりしたなぁ。
見かけはましになってるけど電池入れるところとか配線むき出しの直接つけるタイプだったり。
日本Amazonもほとんどが中国製だから
こういう事業はいままで楽天がやってた事だな
だけど楽天はサイトを個々の事業主が作ってるから主体の画像広告は日本語のまま
シェアが圧倒的なAmazonなら農水産物の小売なんかも商才(と外国語対応力)があれば急成長できるかもしれない
期待されすぎるのも怖いなぁ
決して「神製品」ではないからね
安心はできるけど
品質の良い物には相応の対価を支払うべき。出なけりゃ製作元が立ち行かなくなる。
そして儲けたAmazonは税金を払わないのだった。
これが知的財産軽視の中国と匠の日本との差だ。
朝鮮野郎?
あれはカスだ!
なお税金は払わない模様
日本のAMAZONも中国製のゴミが溢れて日本人業者に嫌がらせまでしてんだよね
越境ECにしても海外物販だからプライム対象外だし物流費や保険料を下げると言っても相変わらず税金や送料はかかるだろ。
amazonの注意しないといけないのはマーケットブレイスと言って容易に素人が販売できるシステムがあるという事。だから中国人が安い自国の為替レート利用してえげつない送料無料の料金設定で販売してくる事、日本の業者それで不満もらしている。
日本の中小企業と取引してるweb関連企業は海外向けサイトとか販売用サイト作るの超が付くほどど下手だからな
中小企業の活性化につながるといいな
※8
そんなの種類に依るぞ
例えば未だに職人が手作りするような和包丁だったり、大量生産の市販品でも文房具や化粧品なんかのジャンルでは、品目でも品質でも世界一と言ってしまって過言じゃない
もちろんかつてのメイドインジャパンのブランドが失墜した分野も数多くあるけれど、他国では手に入れられない神製品だってたくさん残ってる
特亜が別の方法で日本人に成り済まして外人を騙すだけ。イタチごっこ。
特亜の皆564が最善策だよ。
Amazonの日本人なりすましレビュー排除してほしいわ
日本製なんて日本人だって高くて買えねぇよ