この写真を見て、外国人はどんな点が気になったでしょうか?
各国の手荷物事情についても、様々なコメントが寄せられていましたのでご紹介します!
引用元:At Narita airport in Tokyo they neatly line up your suitcases with the handle facing up
2:海外の反応
3:海外の反応
サイドハンドルは付いてない場合もあるけど、どの荷物もだいたい上にはハンドル(持ち手)が付いている。この向きならどんなバッグでもハンドルが自分に向くようになってるんだよ。
4:海外の反応
5:海外の反応
正しい都市についただけでラッキーだね。
6:海外の反応
イタリアでは、まず荷物を一通りチェックして、貴重品が壊れないようするよ。
7:海外の反応
ここアメリカではTSA(運輸保安庁)が、荷物仕分け所ですべての荷物をチェックして、貴重品は"すべて"壊れるようにするよ。または盗む(彼らが)。
8:海外の反応
ここアムステルダムでも荷物を丁寧にケアすぎるから、荷物がなくなるよ。
9:海外の反応
10:海外の反応
日本の航空会社は、荷物がなくなったらすぐに気づいて、なくなったことをスタッフが本人に伝えてくれる。ロストバゲージの情報もすばやく集めてくれるんだ。
アメリカなら、手荷物カウンターで対応してくれるスタッフがいるだけでラッキー。
11:海外の反応
日本の労働倫理を見せつけられると、こっちが恥ずかしくなるな。
12:海外の反応
13:海外の反応
この写真の一番いいところは、コンベアの周りに人がたかってないところ。少し離れてたって問題ないのに、わかってない人が壁のように立ちはだかって、荷物を取るためにその中をかき分けていかなきゃいけないのは嫌だからね。それがないのがいい。
14:海外の反応
早ければ別にコンベアに投げて置いたって構わないよ。次に行くところがあるんだから。
15:海外の反応
そうだね、でも日本やアジアの空港の多くは、手荷物がこうやって出てくるだけじゃなく、アメリカよりずっと早く受け取れるんだ。
16:海外の反応
飛行機が遅れて乗り継ぎがギリギリだったんだけど、降りたらすぐに次のゲートへ案内してくれた。しきりにご迷惑をかけてすみませんって謝ってたよ。彼らのせいじゃないのに!
17:海外の反応
こういう風に並べることで、支障が減って荷物を早く出すことができるんだ。
18:海外の反応
19:海外の反応
20:海外の反応
この投稿へのコメント
気持ち悪い記事だな。何回紹介してるんだよ。そんなに日本は凄くないぞ!w
作業員が持ち手を持ってそのまま乗せればそれほど大変な事ではなさそうだが
まあいつもじゃないよね。
でも取っ手を外側にしてコンベアに乗せてくれるのは
だいたいやってる感じだと思うよ。
単純な定型作業ならどんな作業でも慣れてくれば自然と同じような結果が揃うようになる
そしてその方が労力が少ないんだよ
逆になぜ海外ではそんなにぞんざいなのか理解できない
横倒しに並べると、一番たくさん下ろされてくるタイミングでコンベアの周回部分に乗りきらないからだよ。
ゴミ拾いと同じでほめるけどやらない外人
こういうのは小さい頃からの教育の蓄積・DNAに刷り込まれ、
受け継がれてきた民族性みたいなもんだとおもってるから、
なかなか真似しようと思ってもなかなかうまくいかないんじゃないかなぁ。
ちっせー頃から物は大事に扱いなさい、靴からなにから色んなものをキレイに整えなさい。って親や学校からいわれてきたし。みんなもそうでしょ。家は知らんが公共機関では特に。
その親の世代もまた親からそう教わってきただろうしな。
一朝一夕で同じことやるってのは意外と難しいんじゃないかね。
キャスターが下だと取るときに服が汚れる。
上とサイドにハンドルがあれば重くても
両方のハンドルを持って取ることができる。
いや実際、外国だと本人がヨーロッパ、荷物がなぜか南米とか普通にあるからな、マジで
あとケースが割れて壊れて出て来るとか中身がないとか、そもそも無い(南米案件)とかほんと色々
経験的に日、台、豪の空港では、遅めに預けると到着地で早めにバゲッジが出てくる。当たり前か。
また日本の話題の時にアジアで一括りにしておこぼれわんわんか…