任天堂は2月1日、国内初の直営オフィシャルショップを渋谷に開設する予定だと発表。
2019年秋に開業を予定している「渋谷PARCO(仮称)」に「Nintendo TOKYO(ニンテンドートウキョウ)」をオープンする。オープンのタイミングは渋谷PARCOの開業にあわせる予定だ。
Nintendo TOKYOではゲーム機本体、ソフト、キャラクターグッズなどの販売、そしてイベントの開催やゲームの体験などを行うことが予定されている。
任天堂はNintendo TOKYOを国内における同社の情報発信の新たな拠点として「幅広い層のお客様にお楽しみいただける場」になるよう準備をすすめている、とコメントしている。
なおアメリカ・ニューヨークにはすでに「Nintendo NY」というショップがオープンしており、限定商品の販売やイベントの開催が行われている。
任天堂が国内初の直営オフィシャルショップ「Nintendo TOKYO」を渋谷に開設
引用元:First Nintendo Store Opening In Japan
1:海外の反応
2:海外の反応
ニューヨークにはあるよ。日本にはなかったんだ。
3:海外の反応
4:海外の反応
”日本初”だよ。
5:海外の反応
6:海外の反応
7:海外の反応
8:海外の反応
9:海外の反応
10:海外の反応
11:海外の反応
12:海外の反応
13:海外の反応
14:海外の反応
15:海外の反応
16:海外の反応
……なんか不思議だよなww
17:海外の反応
18:海外の反応
19:海外の反応
20:海外の反応
この投稿へのコメント
2020年の東京オリンピックに向けての商戦準備ですよ
次世代はないわ~
任天堂が先駆者だったことなんて一度もない
スイッチもAndroidタブレットをJoyコンで挟んだだけだし
同世代の他機種と比べて性能が足りてない
ポケモンセンターはあったけど、任天堂直営ショップはなんで日本になかったんだろうな。場所にもよるけど、普通に採算取れそうだし、東京に1店舗でもあればマスメディア対応とか外国人観光客がいっぱい来たりしてブランドイメージも向上できたと思うんだけど。
>Nintendoはどんどんアップルみたいになってきてるね。
高額ボッタクリ販売したり、古いマシーンをOSアップデートで
遅くしてFCC連邦通信委から何も言われないかったり?
いままでがアップルから遠すぎたんじゃね?
Nintendo KYOTO やったら一見さんおことわりどすえ。
なんで渋谷なんだよ
客層的に秋葉原にしろよ
任天堂ショップがオープンするだけで何が「日本は次世代にいる」だよ
クソみたいな翻訳サイトって無理やり日本を褒めたタイトルにするよな
外国人の感想の総意をタイトルにするんだったら分かるけど大体がほんの一部言っただけに過ぎないし
NY店ではイベントが盛り上がってたし、ファンには京都本社に続いて聖地化しそう
※3
横井軍平の枯れた技術の水平思考の話を100回読んで来い
任天堂ランドはよ
まぁ代わりにポケモンセンターが各地にあるし、任天堂のグッズ自体は全国のおもちゃ屋で買えたからね
そして、まさかの花札販売
>Nintendo TOKYOではゲーム機本体、ソフト、キャラクターグッズなどの販売、そしてイベントの開催やゲームの体験などを行う
>今までなかったことが不思議すぎる!
なぜ不思議?普通の店で体験不可能なことか?
おしゃれさんの街渋谷が汚ねえゲーヲタに侵略されるのか
NYのショップの何がよかったって豊富なアパレル系
任天堂に言っとくが日本は新作発表でもアメリカみたいなリアクションは無いと思うぞ
スマブラのキャラ出ても、ほーんって感じだろうな
※13
ニューヨーク店では普通に花札トランプ販売してるよ
マリオ花札発売(過去のニンテンドークラブグッズ)
なんで渋谷なんだよ、人混みが少ない駅周辺に作れよなぁ
オリンピックで余計に酷い事になるぞ
渋谷PARCOがポケモンを誘致したのかな。
成長期だったころの西武からマスコミ受けする企画がポンポン出てきたのを思い出す。
言われてみればなかったよなあ…って感じ
今まではその分野をおもちゃ屋が担ってたから
必要性を感じなかったとかなのかな?
最近おもちゃ屋衰退してるからなあ…。