日本通の外国人が次々とそれに反応し、様々なアドバイスをしています。
バリエーション豊富な日本の朝食に外国人は興味津々です!
引用元:Healthy Japanese breakfast?
1:海外の反応
2ヶ月前に東京に引っ越してきたんだけどで、朝食の内容にまだ満足出来てないんだ。
ランチとディナーは良いルーティンも出来て慣れて来たんだけどね。
料理は良くするよ。
毎朝トーストやシリアルを食べてるんだけどさ、あんまり健康的じゃないよね。
日本人は平日の朝どんな朝食を食べてるんだろう?
作るのに少し時間がかかっても良いから、健康的な日本の朝食を教えて!
2:海外の反応
ご飯を炊いておいて、油を少し引いて炒めて卵を加える。
ネギを加えても美味しいよ。
あと、親子丼もオススメ!
3:海外の反応
それ、中国でも良く作られているよね、いわゆる炒飯でしょ?
フライパンに付いた卵を取り除くのが大変だよね。
4:海外の反応
恐らく、フライパンを熱しすぎてるか油が足りないんだね。
5:海外の反応
味噌汁と卵かけご飯が多かった。
たまに魚や夜ご飯の残り物、納豆が出ることもあった。
6:海外の反応
卵かけご飯って、ご飯に生卵をかけて混ぜただけ?
調味料は入れないの?
アメリカでやったら病気になるかな?
7:海外の反応
日本の鶏はサルモネラ菌を防ぐワクチンを接種してるから、リスクは殆ど無いよ。
アメリカの鶏の殆どはワクチン接種されてないから、生で食べたら危険だよ。
8:海外の反応
なんでアメリカは鶏にワクチン接種しないんだろうね?
9:海外の反応
大衆の認識の違いだね。
食物の安全性を高めるために効果的で安全は方法は沢山あるのに、危険な印象があるからその方法が取られないことが良くある。
食品照射とか、ワクチン接種と聞くと何故か抵抗があるんだよね。
まあ、お金がかかるっていう理由もあるだろうけど。
食品照射とは、食品にX線、ガンマ線や電子線などの放射線を照射することによって貯蔵期間の延長と殺菌・殺虫などを行う技術のことである。
食中毒の予防や、環境に対して悪影響や残留性が認められる農薬・薬剤の代替手段として注目されている。
https://ja.wikipedia.org/wiki/食品照射
10:海外の反応
12:海外の反応
日本で納豆を見かけたよ!
クールな見た目だけど、どんな味か想像も付かない。
豆の味かな?
とにかくクールな食べ物だよね。
13:海外の反応
豆は豆でも、混雑した公共トイレから出て来た豆のような味だよ。
14:海外の反応
ははは!
私は小さい頃から食べてるから大好き!
でも、友人に納豆を勧めたときは、みんなふざけた罰ゲームか何かだと思ってたよ。
15:海外の反応
あの匂いの通りの味がするよ。
16:海外の反応
やっぱ納豆ってさ、小さい頃から食べて慣れてないと食えたもんじゃないよ。
17:海外の反応
そう思うよ。
数年前に納豆にトライしたけど、人生で最悪の食べ物だった。
18:海外の反応
ベストな朝食ね!
19:海外の反応
小さいパッケージに入って売ってるから、それをご飯の上にかけて、お湯をかけるだけで完成なんだ!
20:海外の反応
飲み込めさえすれば、納豆ほど健康的な食べ物はないのにな!
この投稿へのコメント
昔の藁に包まれて作られたようなやつは半端なく臭かった
納豆臭さは勿論のこと、アンモニアみたいなのも発生してね…
最近のパック納豆なんて無臭の部類よ
白人様は、犯バーガーとコーラがあれは十分だろうが!
納豆にはキムチがよく合うよ
永谷園…てかインスタント茶漬けって認識の人って、あまりいないだろうなぁ。特に若い世代。
藁苞納豆は藁のにおいが加味されて
香ばしくて好きだったけどな(苦笑
保存が悪いとすぐ乾燥したり、変なにおいが混じったりと
いうのはわかる
焼き魚も江戸時代あたりは煮干しがメインだったようだ
安く保存もそれなりで栄養価も高い
考えてみれば昭和の初めも煮干しが大衆食のメインのような
描かれ方だった
藁の納豆は、うまく作ると悪臭が抑えられて藁の香りが際立つよ
悪臭するのは雑菌が繁殖したか発酵し過ぎなんでないか?
納豆フライパンにいれてその上に目玉焼き作ると食べやすくて美味しいよ
外国人は納豆巻きとかにした方が食いやすいかもな
納豆は安い、旨い、体に良い!
日本人はお金は無くとも長生きする!
日本人の貧乏人と海外の貧乏人の違い。
>煮干しがメインだったようだ
それ、出汁用だろ
食うのは目刺しじゃね?
納豆が苦手な人は、醤油の代わりに「味噌と砂糖」で混ぜる。もしくは「マヨネーズとカレーパウダー」で混ぜる。
試してみることをオススメする。
つーか外国人って納豆単独で食べたがるよな
何故かご飯にかけない
梅干しも単独で食べたがる
外国で売ってる納豆はまずくて臭い
日本直輸入品でもレンジで温めるからクソまずくなる
納豆が慣れてない、食えない人には
どんな工夫も無駄
回数我慢して食って慣れるしかない
納豆そのものにはたいした味はない、嫌いになるほどまずいって事もないが好きになるってほどうまくもない、醤油なり専用のタレなりからしなりの定番とまぜ、ごはんと一緒に食う事で威力を発揮する主役ではない存在
匂いとネバネバがなきゃだいたいの人は食える、それだと単なる豆だからな
発酵食品に慣れてる国の人とかだと、わりと食いやすいらしい
海沿いの人が刺身食うのに抵抗少ないことがあるみたいなもん
吉野家、松屋の朝定食が手軽じゃない?
俺は納豆は臭くて食えなかった。
でも健康に良いらしいから
努力して食えるようになった。
腹減った時真っ先に食べるようにしてね。
自分、関東育ちの生粋の日本人だけど納豆は無理ッス…
だから、枝豆を黙々と食べてるッス…
私もチーズ嫌い。臭い。腐った乳の臭いが無理。
豆で出来たチーズだと思って食え
そうすりゃ臭いのも納得できるから案外受け入れられる
子供の頃より他人が食ってる納豆の匂いが気になるようになった
自分で食うぶんには問題ないけどね
納豆あんまり得意じゃなかったけど 大人になってから乾燥納豆を使ったインスントの納豆汁食べてから 臭いのが香りに変わって納豆自体を食べるようになった。
何も無理して食べる必要は無いが
キツイのは納豆じゃなくて発酵段階でのアンモニア臭が抜け切れてないからで、はるか昔の藁の場合はそれ程きつくないが乾燥してしまったり発酵が進み過ぎたりして美味しく食べられる期間的は短い、出始めの頃の発泡スチロール容器のものが特にきつかったが、最近は抜けるような穴が開い容器やアンモニアを吸着させる素材などで押さえるように工夫されている。
小粒でかための納豆はよく食べるが
大粒で柔らかめのは正直苦手
味の嗜好は幼少期に大体固まるからな
納豆みたいな匂いのきつい発酵食品に慣れてない国の人にはハードル高いと思うわ
俺は毎日食べるくらい好きだけど、客観的に考えれば一日はいた靴下みたいな匂いがするしな
納豆くさいって思ったことなかったけど、大学の学食の納豆がえげつない臭いだわ。解凍してるからやろか。
食ってない納豆が臭いって学んだ。
お湯をかける?
その時点で健康食じゃ無くなるから、
純粋に納豆の味好きだな。
納豆オムレツや納豆汁も納豆菌アウト。
あと、卵白ともアウト。
納豆のうまさがわからない外人は味覚障害だと思ってる
あと辛い物とか酸っぱい物ばかりの国も全員味覚障害なんじゃないかな?
日本の食べ物の繊細さは奴らに理解できるわけがない
味覚は子供の頃にある程度決定するのは確かだろうが、
せまい味覚範囲のまま大人になる人、さらに狭まる人もいれば、好奇心が
広がり新たな味の世界を楽しめる人も居る。
ピーマン、人参、トマト、チーズなどもそうだし、若い頃、ビールが苦手でも経験を経て大好きになる人も居る。
体質的アレルギーの問題じゃなければ、偏見を持ちすぎないのが楽しみが増える。
無理して食べなくていいよw
納豆大好きで特にネバネバが好き
粘り部分さえあれば大豆無しで構わないと言うと大抵おかしいと言われる
乾燥納豆からチャレンジしたらどうだろう
納豆苦手なら、最初は甘納豆から初めてみるべし。
納豆+タレ+ネギ+マヨネーズ+ラー油
これで絶品になる。
ネバネバ集めた丼とか旨旨だし
外人夫婦の日本生まれの子が「ナットウナットウ♪」と喜んで食べてる映像が好き
俺も昔は納豆が苦手だったな
人が旨そうに食ってるのを見て頑張って慣らして食べられるようになった
慣れてしまえば確かに美味い
納豆が好きだと広言してる人はあれを首筋からシャツの中に入れられても平気なのかな?
食べず嫌いな自分にはそんなの耐えられないから。
朝は中華麺に熱々の油を注いで食べるのが子供の頃からの我が家のルーティンだな。
米はあり得ないな。あれは長江とか南の未開で遅れた地域の食べ物のイメージ。
我が家は麺か饅頭の小麦食ばかりだな。
納豆には血栓を溶かす成分が入っているから、
脳梗塞予防に納豆は効果的だと聞いたことがある。
納豆と外国人、といえばドラガン・ストイコビッチ
朝っぱらから無理に食わんでいい、息が臭くなって迷惑だ
食いたけりゃ夕食時に食え
朝はご飯におきゅうと・高菜にキムチと麦味噌のお味噌汁が定番ですね。
両親や姉妹含めて納豆は食べず嫌いだな。
我慢して食べるのはストレスになって万病の元だから無理に納豆なんて
食べなくてもいいのでは?外人に納豆なんて知られたら乱獲されて納豆資源が
涸渇して、日本人が食べられる納豆が無くなっちゃうからね。
納豆についてならストイコビッチさんぎ黙っちゃ居ない
それはさておき第二次大戦中のドイツでは降下猟兵に野戦携帯食として納豆を持たされてた。豆な。
実は調査によると日本人が最も朝食として食べているのはご飯よりパンだったらしい。だからトースト、スクランブルエッグか目玉焼き、サラダ(朝食にサラダを食べるのは日本独特とまでは言わないまでも欧米からしたら珍しいそうだ)コーヒーでいいんじゃないかな?(つまり喫茶店やファミレスのモーニングセット)
和朝食にこだわるなら牛丼屋や定食屋の朝食や立ち食いそば、うどん、最近は朝カレーや朝ラーってのも一部で愛好者がいるらしい。そしてあんパンと白牛乳って定番もあるし、おにぎりも朝食の定番だね。て考えてみると日本の朝食って多様だよね。
※40
おまえは好物を首筋からシャツの中に入れられてウヒャウヒャ笑うのか?
※40-41はチャンコロ装ったバカだろうけど、だったらもう少し分かりやすくしろよ
納豆大好き
ぶっちゃけ外人さんに食べて欲しいとは思わない
分かる人だけが得をする
納豆菌が体に良い効果をもたらすのは、夕食時に食べる時
納豆+長ネギがベスト
はははw
納豆のクセは慣れないとねw
平均的な日本の朝食?そりゃ"食べない"がほとんどだろ。
高校生くらいからもうずっとそんなもの旅行以外で食べた事ないなぁ。
いったいどうすればそんなゆとり有る朝が迎えられるのか知りたいよ。
納豆は食べられないより食べられる方が良いよね
これだけ安くて手軽で栄養価の高い食べ物はなかなか無いもの
とりあえず納豆食べておけば栄養は足りてるって安心感がある
納豆と生卵の白身は相性が悪いと聞いたな
血栓を溶かす効果に関しては血中に溶け込む事がまずないから効果がないとか何処かで見た
血栓を溶かす効果があるのは確かだけど普通に食べている分には血中に入らないから効果がないんだそうだ
そんなの関係なく納豆好きです
嫌いな食わなきゃいいだけの話
無理して食う意味がわからん
俺はネギと酢だ!
大粒が良い!
卵かけご飯にはだし醤油をかける。納豆も同じ。卵かけご飯で生卵が嫌な外国人は最初は目玉焼き丼にしてそれにだし醤油もしくは醤油+味の素でご飯と混ぜて食べて卵+ごはんに慣れよう。
生で食べるということに抵抗を感じる外国人が多いようだが、日本では刺身や生卵など新鮮な食材をそのまま食べる文化があり、長い年月の間に病気になったりしないための工夫がされているので心配しなくてよい。
成人初心者には納豆は粒よりひき割り方のほうが良いと思う
最近は西日本の人でも納豆を食べる人が増えけど
以前はよくこんなもん食えるなと言う西日本出身者が多かった
西日本向けの納豆って匂い消しまくってるからな
東の人にゃ物足りないんじゃね
納豆好きだけどご飯と一緒に食べるのが無理
納豆を何故食えぬ?www