海外「なんでも気候変動のせいかww」 気候変動で男の子の産まれる率に影響が?外国人は半信半疑 海外の反応



「地球温暖化が産まれてくる新生児の性別に影響を与えるかもしれない」という記事が海外CNNで掲載され、注目を集めています。
記事では阪急・淡路大震災や東日本大震災、熊本地震が起きた9ヶ月後に産まれた新生児における男児の出生率が前年の同時期より6%〜14&も低かったという統計が出ているという日本の研究が紹介されています。
また、米国の研究でも気温が低いときには男児の出生率が低くなり、気温が高いときには逆のことが起きるという調査結果が出たことなども紹介されています。
環境の変化やそれが人間に与えるストレスによって男児の出生率が変わっているというこの記事に関して、外国人からたくさんコメントが寄せられているのですが、どのようなものなのでしょうか?
引用元:Climate change will affect gender ratio among newborns, scientists say

1海外の反応

今日は仕事に行きたくなかったよ、気候変動のせいで。
勝ってる猫が今朝鳴いてたの。気候変動のせいで動転してたみたい。
ガソリンの値段を上げたスタンドを今朝通りすがったよ。気候変動のせいで上がったみたい。
今朝コーヒーを飲もうとしたら熱すぎたの。気候変動のせいで。




2海外の反応

>>1
なんでも原因にされるトランプ政権の対抗馬だね。




3海外の反応

コントロールできる試験がないから、これをテストする方法はないよ。




4海外の反応

どうやって気候が男か女かを決める生殖システムに影響するの?暑いアフリカの地域では男性ばかりになりえるじゃん。




5海外の反応

>>4
記事読んでないでしょ。




6海外の反応

え、それじゃ、フェミニストたちが石炭を支持し始めるぞww




7海外の反応

昔は男の子が多く産まれたら、成長した時に戦争に行くための準備をしてるって言われたものだよ…




8海外の反応

CNNを見てると、地球温暖化は人間の脳を萎縮させるんだって思うね。




9海外の反応

気候変動が肥満を引き起こしてる。ジャンクフードと運動不足で…




10海外の反応

違うよ。地球のこの状態が新生児の数を減らしてるんだよ。どうして若い人たちがこの世界に子供を誕生させたいと思うっていうの?




11海外の反応

今じゃ気候変動も性差別するって言うの?人類の多くは温度管理された家に住んでいることを考慮すれば自然界とはすでに違うよ。




12海外の反応

昨日の夜コーヒーテーブルにつま先をぶつけたんだ。地球温暖化が悪いんだ!




13海外の反応

酷いね。この記事”おそらく”とか”可能性的に”っていう単語ばっかり。




14海外の反応

この星の気候は変わり続けてきたし、人類がいようがいまいがこの先も変わり続ける。それだけだよ。




15海外の反応

これは動物界でも常に起きてること。




16海外の反応

これで民主党は突然気候変動を支持し始めるだろうね。彼らは男性嫌いだから。




17海外の反応

>>16
誰も気候変動を支持する人なんていないよ…




18海外の反応

>>17
人類を恐竜から救ってくれたんだよ。




19海外の反応

大きな戦争が起きる15〜20年前には女の子の方が産まれるっていうトレンドが歴史上から言えるってことを信じてる。多くの国で男性より女性の方が増えて来ているよ。




20海外の反応

「いい男が残ってない」って言う女性たちにとっては朗報だね。チョイスが増えて、いい相手が見つかるかも?




この投稿へのコメント

名無しの海外まとめネット

俺以外の男は絶滅しろ
男は生まれてくるな
すべての種付けは俺がやるんだ
って小学生のとき卒業文集に書いたら担任の検閲でカットされた
夢を全否定すんなよ

返信する
名無しの海外まとめネット

元々男のほうが多く生まれる仕組みなのに…
底辺は同世代がいなくなった老女を狙うか異性の代用品の進化を待つしかないな

返信する
名無しの海外まとめネット

地球温暖化は一人の予測じゃなくて観測結果だからわかるけどさ
こんな無理やりな事書いててボケたんちゃう?

論文を書いたと思われる先生に見たら、そこいらの産婦人科麻酔科の先生
それを嬉しそうに取り上げるCNN

返信する
名無しの海外まとめネット

種の存続の危機が訪れたら雌の出生率が上がる とは昔から言われている話だね。
自然の成り行きだ。

返信する
名無しの海外まとめネット

こういう研究が進んで産む子の性別を自由に決められるようになったらそれも問題になりそう

悩んで快適不思議なにんげーん

返信する
名無しの海外まとめネット

気候変動によるエサの収穫量を予測してオスメスを産み分ける動物が実際いるからな
エサが多いときは丈夫に育つのでオスを多く産んで勢力を広げ、逆にエサが少ないときはメスを産んで弱くても数を増やすほうを優先する
この調査も寒さや社会不安があるとメスが多くなるということで似たような傾向だから、人間も本能的にそういう能力を隠し持っていても不思議ではない

返信する
名無しの海外まとめネット

単為生殖ができる生物は環境悪化で初めてオスが産まれ、耐性遺伝子を会得する
有性生殖しか出来ない生物であるヒトがとりあえず数を増やそうとメスを増やすのはさもありなんかもな

返信する
名無しの海外まとめネット

ほらアレだ
戦中は男児の出生率が高くなって、
戦後復興期は女児の出生率が高くなるってやつ
少なくなったら補充しようってなる自然の摂理

返信する
名無しの海外まとめネット

気候変動のせいなら甘んじて受け入れろよ女々しい!

返信する

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)