1936年のベルリン大会。
棒高跳び決勝は、大江季雄、西田修平という二人の日本勢を含む4人の争いとなりました。
アメリカのメドウスが4メートル35を跳び、金メダル確定。
大江、西田両選手の記録はともに4メートル25でしたが、「日本人同士で争うことはない」と2、3位決定戦を辞退しました。
ここまで5時間以上に渡る大接戦で、二人とも疲れ果てていたのです。
日本側は、先にクリアした年長の西田を2位、大江を3位と届け出て、これが公式記録として認められました。
競技翌日の表彰式では、西田は後輩である大江に2位の表彰台に立つよう指示しました。
「次の東京大会で頑張ってほしい」という激励の気持ちからだったといいます。
帰国後、二人は銀と銅のメダルを半分に割り、つなぎ合わせたメダルに作り直しました。
しかし、1940年東京大会は第二次世界大戦のために中止。
大江は41年にフィリピンで戦死しました。
二人の思いは戦争によって断たれてしまいましたが、つなぎ合わせたメダルは「友情のメダル」として今も人々の記憶に刻まれています。
大江季雄、西田修平 同率2位で分け合った「友情のメダル
引用元:TIL during the 1938 Berlin Olympics, two Japanese pole vaulters who tied for second place refused to participate in a tie-breaker. Upon returning to Japan, they cut their medals in half and fused them to one another so each athlete ended up with a half-silver, half-bronze medal.
1:海外の反応
競技にもよるのかな?
2:海外の反応
うん。
主にタイムド・イベンツ(設定された条件をクリアするまでの時間を争う競技の総称)で全く同じ記録が出たときに2つ同じ色のメダルが授与されることがあるよ。
棒高跳びはタイブレークする方法がたくさんあるからね。
3:海外の反応
オリンピックの他の競技で言うと、ボクシングとかも敗者復活戦をやらないから銅メダル2つだよね。
4:海外の反応
とても良い話だ!
5:海外の反応
人間としてとても大切なことだよね。
6:海外の反応
それから40年後、父はまだ大事にとってあったベルリン行きの船舶停留所まで行くための列車のチケットを見せてくれた。
7:海外の反応
40年後、1976年に一体何があったの?
8:海外の反応
父も年をとって、ついにそのチケットを家族に見せたくなったんだんだと思う。
ベルリンオリンピックに行かなかったことを本当に後悔してるみたい。
彼の父の農場を1週間手伝うために、オリンピック出場を逃したからね。
9:海外の反応
10:海外の反応
11:海外の反応
東洋の文化だね。
集団主義と個人主義の違いだ。
12:海外の反応
13:海外の反応
これこそ真のスポーツマンシップだと思うよ。
14:海外の反応
15:海外の反応
唯一クソなのは捕鯨を辞めないことだよ。
16:海外の反応
17:海外の反応
18:海外の反応
ついメダルを日本刀で真っ二つにしているところを想像しちゃうよ。
19:海外の反応
20:海外の反応
この投稿へのコメント
HogeHoge五月蝿えよ
てめえらも豚食ってんだろがカスw
東洋全体の文化とは関係ないと思うよw
スポーツなんだから同国でも個人で競い合って欲しいけどなぁ
競わなきゃ成長なんて無いだろ
外人ていつもホゲーホゲーって鳴くよな
ジャイアンの歌声がそんなに問題か
ホ・ホゲェーーーー!!!!!!
捕鯨を目の敵にしてるのに、なんでずーっとクジラ撮りまくってる韓国の事には一切触れないんだろう
柔道 剣道 弓道 とかは勝敗よりももっと大事な精神論が有るよね
僕ちゃんは捕鯨を許さない!
鯨は牛や豚と違って高等な生き物なんだ!
牛や豚なんていくらでも殺してもいいのさ!
今の日本人には100%あり得ない話
※4
『ここまで5時間以上に渡る大接戦で、二人とも疲れ果てていたのです。』て書いてあるやん。
文盲なの?
くっつけたメダルはググれば見れるだろ?
相変わらず捕鯨ってうるせーな
日本が捕鯨することでオマエやオマエの国に迷惑かけたか?
鯨やイルカはダメで牛・豚はいいって言うんなら、同じ生き物を差別・区別するオマエの方がよっぽど問題
ここで文句を書くなよ、見るのは我ら日本人やで。
只のストレス発散場じゃねえか・
※13
外国人が見ない前提でしか文句言えないとか
※14
ところでここは日本人しか見ない前提のまとめサイトなのであった
この友情のメダルの写真を以前見たことがあるけど、融点の異なる銀と銅を同時の技術で意図も簡単にくっつけちゃう先人凄すぎwww
何にでも捕鯨を絡めてくるクソがいるなww
※13
※18
検索すると、西田修平のメダルは早稲田大学、大江季雄のメダルは秩父宮記念スポーツ博物館がそれぞれ所蔵しているらしい。
両選手は、決定戦を止めたとき銀メダルになると考えていたようだ。
その後の経過は、本スレの通り、3位の記録の大江選手が銀メダルを受け取った。
帰国後、実際は銅メダルだったということを知った大江選手の家族は、西田選手が銀メダルを持つべきだと取り替えにいった。そこで、西田選手の提案で銀銅ハイブリッドメダルが作られることになった。
外国人っていい人が多いよね
唯一糞なのは捕鯨を認めないことだよ