政府は28日、幼児教育・高等教育の無償化について関係閣僚会合を開き、3~5歳児は原則全世帯、0~2歳児は住民税非課税の低所得世帯を対象に、来年10月からスタートさせることを正式に決めた。
高等教育無償化では2020年度から、大学などに通う低所得世帯の学生に、返済不要の給付型奨学金を支給することを決めた。
幼児期に教育を受ける機会を保障するとともに、子育て世帯の負担軽減を図ることで少子化対策につなげる。
来年の通常国会に関連法案を提出し、早期成立を目指す。
安倍晋三首相は会合で「国の社会保障を全世代型に転換する。無償化は重要な第一歩だ」と述べた。
3~5歳の教育無償化を正式決定 幼稚園と保育所、来秋から
引用元:Government approves free preschool education program starting Oct. 2019
1:海外の反応
2:海外の反応
3:海外の反応
4:海外の反応
多くのEU圏の国も同じ。税金が19%から24%になる。
5:海外の反応
6:海外の反応
7:海外の反応
8:海外の反応
9:海外の反応
10:海外の反応
11:海外の反応
12:海外の反応
13:海外の反応
14:海外の反応
15:海外の反応
16:海外の反応
17:海外の反応
18:海外の反応
19:海外の反応
幼稚園の数は問題じゃないよ。多くの幼稚園は応募する人が少ないから定員の半分くらいの園児数でやってるよ。
日本の女性はどんどん働かないといけなくなってきてるから、保育園がもっと必要だよ。
20:海外の反応
この投稿へのコメント
少子化の歯止めには、全く効果がない(笑)
とりあえず、金銭的負担からネグレクトにはしったり、子供を産みたくないというのは緩和されるかもね。
ただこれは国民の貧富格差(低賃金・非正規雇用など)の根本原因の解決にはならないんだろうけど、しないよりはマシだね。
労働環境だけは死んでも絶対変えたく無い日本
そもそも富裕層自体からも少子化だし
子供をもつ事自体、人生の上で優先順位が下がってると思うんだな
田舎ではともかく、夫婦で「子供を持たない選択」もアリとされてる
以前は将来的に結婚をして子供を持つことが「普通」だった事が
今では別な選択肢もある以上、数的に減って当然とも思える
幼児教育無償化より産後の職場復帰を支援した方がいい気がするけどな
キャリア妻が子供持ちたがらないって良く聞くぞ
こういう事に税金が使われるのなら、納得できる増税。
問題は諸外国より税金が安いのに、福祉をもっと充実に〜!とか、社会保障制度を〜!とか言ってる奴。
福祉国家の北欧国家の税金が幾らだと思ってんだよ…
平等に教育を受ける権利という観点から、義務教育期間の無償化は理解できるが、高校や大学も無償化の意味はわからん
タダで無償化できるわけもなく、どうするのか知りたい
維新が憲法に盛り込んで恒久的なものにしようと努力して
もちろん口だけじゃなく実行力がある大阪では既に幼児教育と高校無償化を実施済みなのに
なぜか自民と安倍の手柄のように報道される
根本的に男性の労働環境が良くならないかぎり、
女性の労働環境も良くならないし、日本人の少子化も止まらない。
渡り移民や出稼ぎ外人に利用されるだけ。
保育所の数が足らないのって大都会の極極一部だろ。
東京都以外の都道府県は定員割れでどんどん保育所を減らしている。
問題なのは東京都一極集中だよ。近いうちに必ず起きると言われている関東大震災で日本は壊滅する。 50年以内に必ず滅ぶ国家運営ていったいなんなんだよ。 一極集中は絶対ダメとか言いながら大阪都構想には政治家も官僚もマスコミも反対って異常な国家だよ。 震災で国家破綻してから分散する気なのか?
母が毎週水曜日だけ働いてたんだけど
私は水曜日になると幼稚園で泣いてたよ
家に母親がいないと思うと涙が出た
25歳以降の独身は強制的に国のお見合いに参加するシステムにすればいいと主う
ランダムに月1くらいに国が決めた相手と強制お見合い
そうすればくっつく人たちも増えるだろ
高齢同士で出産は期待できなくても将来生活保護から免れる人もできて国は助かる
教育にかかるコストを全て魅了にするとか、本当に無駄だし、学業に対する真摯な気持ちが薄まるだけじゃねえかなあ・・・。
これが何の役に立つと思ってるの?
アメリカじゃ囚人1人養うより教育を全て無償化した方が安上がりなんだって
まぁスラムの子供みたいに教育が受けられないから犯罪者になるって極端な事は日本じゃ起こらないとも思うけど一考の価値はあると思う
日本国籍限定ですか?
幼児期の吸収力の高い時期にその人の能力は決定するからな
幼児教育は大事よ
子どものいない貧乏人から搾取して金持ちで子どもを産む余裕がある富裕層を優遇する政策
それよりも義務教育の給食費を無料にしてやれよ
そんな事より朝鮮人に市民権をやれよ
あのね。
新宿区の成人式、4人に1人が外国人だったんだわ。
どんだけ外人にばら撒くねん。
※17
祖国に帰れよ気持ち悪い
喜んでるのは日本の女と結婚して日本に住み着いてる男ばっかじゃん
ガイジンは除けよ
どうにか出生率を上げていきたいということなのかな、子供を持って生活しやすくなる環境をつくりあげないと税収がね "減る一方" だからねw
※5
だよなあ。ただ、昔みたいに貧困が多産になることはないんだよね。貧困だと結婚しなくなくなるからね。だから貧富の差って出生率とはもう関係ないと思うんだわ。
まあ、娯楽を無くしたら出生率は上がると思うよ。
こうゆうことにどんどん金使ってけ
もっと効率のいい方法はあるだろうが、他のクソみたいなことに税金が流れるよりずっとマシ
子供産む人間とよく働く人間をどんどん優遇しろ
※2
少子化対策は複合的に行わないと効果出てこないけど、これも必要だよ。
いかに子育てし易い社会にするかという事は、国や自治体だけでなく民間企業の協力も必要。
働き方改革も少子化対策と絡める必要がある。
幼児教育無償化はいいが無駄に幼稚園保育園が利権で儲けれる仕組みにはするなよ
あと私学の高校は無償化と私学大学への補助金やめろ
子供減ってるのに何で大学増えてんだよ
良いんじゃない?
うちの近くの保育園も1つ、小学校も2つ無くなったけど、子供の絶対数がたりないんだから
野党だったときは自民が反対していた政策。
ポピュリズムに左右の違いは無いな。
国内的には経済要因で減ってるとか女性の意識要因で減っているとかって話はよく聞くけれど、世界的に見てみれば人口過剰で環境破壊の末の大規模気候変動、果ては過剰過ぎて食料不足の末の世界大戦、或いは科学汚染のためのガンの完全拡大とか、頭のどこかで今の人類は未来にたくさんの不安を抱えてるんだよ、これらを人類全体で解決していかなければ本当の理想的未来は来ない
補助金だけで済む問題じゃないだろ。
これで日本の労働者は家長や親としての自信を持てなくなるだろうね。
自分の稼ぎで、自分の子供すら食わせられないんだからね。
これも侵略勢力の指示に従った愚民化、奴隷化政策の一環。
終わってんな日本。
施設そのものが足りてないのに無償化が先走るのがよくわからん
預けられない&無償化の恩恵にもあずかれない人が一番損してるのかな
とりあえず希望者全入を目指したほうがいいんじゃないの
あと施設側の待遇改善とか。
子なしとか独身とかには単なる負担増だけど
「不公平だから自分も子供ほしい」ってなるかなー?ならんだろうな