日本のスーパーで撮影された人参の写真がRedditに投稿され、話題になっています。
注目を集めている理由は、その長さ!
まるで牛蒡のような人参の姿に多くの外国人が驚き、興味津々な様子です。 寄せられた多くのコメントの中から一部を紹介いたします!
注目を集めている理由は、その長さ!
まるで牛蒡のような人参の姿に多くの外国人が驚き、興味津々な様子です。 寄せられた多くのコメントの中から一部を紹介いたします!
引用元:Long carrots for sale at the supermarket (in Japan)
1:海外の反応
シチューのレシピでは、人参を何本入れる?
さすがに1本で十分だな。
さすがに1本で十分だな。
2:海外の反応
どうやったらこんなに長く育つんだ?
畑を深くするのか、水耕栽培なのかな?
教えてくれー!
畑を深くするのか、水耕栽培なのかな?
教えてくれー!
3:海外の反応
>>2
マッサージとかしてあげてるんじゃない?
マッサージとかしてあげてるんじゃない?
4:海外の反応
>>2
牛蒡と一緒に育ててるんじゃないかな?
牛蒡は地中深くまで育つから、深い部分の土も柔らかくなる。
牛蒡と一緒に育ててるんじゃないかな?
牛蒡は地中深くまで育つから、深い部分の土も柔らかくなる。
5:海外の反応
>>2
実はそんなに長くないのかも。
彼女の背がかなり低いだけなんじゃないかな。
錯覚だよ。
実はそんなに長くないのかも。
彼女の背がかなり低いだけなんじゃないかな。
錯覚だよ。
6:海外の反応
彼女、困惑しつつ面白がってる感じがいいね。
7:海外の反応
外国のスーパーをみるのって面白いよね。
8:海外の反応
>>7
よくイライラさせられるけどね。
オーストラリアはキャンディ売り場がバカでかいけど、プロテインバーとかシリアル、パンの品揃えは良い。
台湾は、インスタント麺だけで売り場の1列全部使うほど充実してる、でも重曹が売ってないんだよ。
家でケーキを焼いたりするのは家族のアクティビティだと見なされているから、ホームセンターで購入しなければならないんだ。
よくイライラさせられるけどね。
オーストラリアはキャンディ売り場がバカでかいけど、プロテインバーとかシリアル、パンの品揃えは良い。
台湾は、インスタント麺だけで売り場の1列全部使うほど充実してる、でも重曹が売ってないんだよ。
家でケーキを焼いたりするのは家族のアクティビティだと見なされているから、ホームセンターで購入しなければならないんだ。
9:海外の反応
アメリカも酷いと思ったけど、この写真をみると日本の方が上を行くね。
なんでもプラスチックで梱包してある...
なんでもプラスチックで梱包してある...
10:海外の反応
>>9
日本は空気を売る方法まで考えてるんだよ。
大きな袋入りのクラッカーを買ったって、中には個別包装されたクラッカーが、さらにプラスチックのトレーに乗せられてるんだ。
日本は空気を売る方法まで考えてるんだよ。
大きな袋入りのクラッカーを買ったって、中には個別包装されたクラッカーが、さらにプラスチックのトレーに乗せられてるんだ。
12:海外の反応
>>11
そんなのパンプキンシュタインに比べたらどうってことないよ。
そんなのパンプキンシュタインに比べたらどうってことないよ。
ハロウィン気分を盛り上げてくれること間違いなし。超リアルな“フランケンシュタイン”の顔型に育てられたカボチャ「Pumpkinstein(パンプキンシュタイン)」が発売された。米国メディア That's Nerdalicious が伝えている。
米国に“人面カボチャ”出現!? フランケンシュタインにそっくりな「パンプキンシュタイン」
13:海外の反応
嫌いな人にプレゼントするのにいいかも!
14:海外の反応
人参が長いんじゃない、この女の子の背がめちゃくちゃ低いだけだ。
15:海外の反応
後ろに見えるイチゴ、677円?!
日本語分からないけど、そういうことだよね?
日本語分からないけど、そういうことだよね?
16:海外の反応
>>15
そうだよ。
高すぎるよね。
そうだよ。
高すぎるよね。
17:海外の反応
冷蔵庫に入らないだろ!
18:海外の反応
さらにショックなのは、こんなに長い人参が147円で売られてることだな。
20:海外の反応
長い人参を持ってポーズをとる日本人の女の子。
これ、来年流行りそうだな!
これ、来年流行りそうだな!
この投稿へのコメント
大塚ニンジンでググれ
おばけ人参
※1
いわゆる「長人参」だよ
比較的古い品種で日本各地で栽培されてたけど抜くのが大変で減少してた
最近の伝統野菜の復古ブームで見かける事が多くなってる
たいていはお節料理用の縁起物として年末に出回るよ
金時だと煮染めにすると色が暗く汚くなるから長人参を使う人がいるし
紅白なますや福島の郷土料理のイカ人参などでも使われる
他のまとめて見たけどこの画像の長人参の産地は埼玉だったよ
金時人参かな、と思ったけど。色が違うな
ローング、ロ~ングメ~ン♪
パンプキンシュタインが衝撃なんですけど
一メートルで~も人参♪
ここは西友か?
※4
おせちに入ってるのは※1の言うところの金時人参だろ。
海外でも樽に土を固く敷き詰めて、円筒状にくりぬいた所で長いニンジン作ったりしてるじゃん
昔は人参と言ったらこれだったんだよ
これほどは長くないけど、ゴボウの色違いで少し太いかなって感じの
いま主流の短い奴は馬の餌にするくらいだった
農家の手間も関係するんだろうね
いつの間にか短いのが主流になった
このファッションは日本人ではなさそう
イチゴは1パック398円だったが、昔に比べてパックが浅くなった。
これは俺には入らないな
なんだろ?大塚ニンジンにしては短いし。
はいはい
ふぐすまふぐすま
品種って言葉無いのか?
一瞬京野菜の金時人参かなと思ったけど色が違うな
新品種かねえ