日本に住む外国人が気づいた、日常の音の違いにはどのようなものがあるのでしょうか?
引用元:Do you suddenly notice noise pollution when you leave Japan?
1:海外の反応
休暇で母国へ帰省中なんだけど、空港から電車に乗ったときにすごく静かだなって感じた。
というか、日本に比べて騒音が少ないなってふと思ってびっくりしたんだ。
この大きな違いに気付いた人、きっと他にもいるよね?
2:海外の反応
日本の都市部はもっと静かだよ。
3:海外の反応
そうなの?うちのゴミ収集車は可愛くて静かだよ。
色々な動物の柄にペイントされてて可愛いの。
4:海外の反応
日本では田舎の方に住んでるけど、アナウンス、時間になるとなる音楽、焼き芋屋、選挙カー、音の大きいゴミ収集車、自転車に乗りながら大きな声でしゃべる子どもの声などなど色々聞こえたよ。
でもイギリスの街中や都市部、公共の交通機関に乗ると、日本よりずっとうるさいね。
5:海外の反応
母国(アメリカ)に帰ったとき、日本(大阪)よりすごく騒がしいなと思った。クラクション、サイレン、叫び声なんかがひっきりなしに聞こえるよ。
(ちなみに、僕の場合は常に静かにしなきゃいけない社会的プレッシャーに耐えるより、騒音がある方を選ぶね)
6:海外の反応
同じく。ロサンゼルスに到着した途端、大声を上げる人たちの声がうるさいよ。
7:海外の反応
俺の場合も同じ。イギリスの電車がこんなにうるさいなんて忘れてたよ。
特に長距離列車だと、離れた席でぺちゃくちゃしゃべる人が多くてうるさいよ。
8:海外の反応
>>常に静かにしなきゃいけない社会的プレッシャー
そのプレッシャーを、2秒おきに「いらっしゃいませ」という店員とか、走行中にゴミの回収を知らせる音楽を流すゴミ収集車とかに伝えてほしいね。あと、駅構内で録音放送が大きな音で流れてるのに、ちっちゃなメガホンを使って同じ内容を何度も繰り返す駅員もいる。
公共の交通機関やスペースで、日本人は確かに静かだよ。休暇中に故郷に戻ると、電車の中でしゃべってる人がいて耳障り...だから僕の場合は静かな車両に座るんだけど。でも、街中の騒音に関しては全然違うなって感じるんだ。
9:海外の反応
10:海外の反応
まさにそれ。前回久しぶりに親戚と集まったとき、同時にたくさんの人が話すのを見てあっけにとられた。
でも、大きな声の「いらっしゃいませ」とか、最大音量の店舗スピーカーとか、電車で幾重にもなって流れる放送とか、何個も続く警戒標識とかがなくて、落ち着いた...
日本がもう少しリラックスして、皆がバカだと決めつけないでくれるといいんだけど。
11:海外の反応
12:海外の反応
ベルやら警報やら警笛やら...メガホンを持って叫ぶ人もいるし、頭上では放送が流れてる。
日本ではエスカレーターでさえ、音を鳴らして警告するんだよ。すごくウザイ。
13:海外の反応
日本の駅では、自動放送が流れてるのに、駅員もアナウンスをしてるっていうのが気に入ってるよ。
それが必要不可欠なんだ。
14:海外の反応
お父さんは、日中道路にトラックが少なくて、クラクションを鳴らす人も少ないからじゃないかって言ってた。
15:海外の反応
東京は、でかい都市にしてはめちゃくちゃ静かだよな。
16:海外の反応
そうそう、むしろ騒音が少ないと思う。日本は他の場所に比べて、すごい静か。
激混みの電車でも、誰も話さず静か。確かに商店街とか観光地は騒音があるけど、東京の夜はロサンゼルスなんかに比べたら、平和で静寂だよ。
17:海外の反応
18:海外の反応
19:海外の反応
20:海外の反応
最近、東急スクエアに小さい歩道に向けたスピーカーが設置された。「皆さん静かにして、お店のお知らせを聞いてください」と言わんばかり。
この投稿へのコメント
営業活動を辞めろとは言えないんだよ
耳障りなら帰れば
お知らせや警報は必要としている人がいるから流すんだろうに。受忍なさいな。
東京や大阪レベルの都市と比べてそう
あるいは観光客が溢れてる地区
お前らの国に東京レベルの都市はないんだぞニューヨークがなんとか唯一タメ張れるレベルなんだから
まあ、廃品回収とかアレ民の商売はアンタッチャブル領域という事情はあるからな。
>あの魔の超高音域の音(モスキート音)
そりゃ聞こえない人には分からないんだから、聞こえる人が教えてやるか自衛するしかない。
そう言えば昔、会社のPCで出ているのがあって、それを探しだして叩いていたら、聞こえない人から変な目で見られた。聞こえない人って結構多い(若くても)。
まあ、私ももう聞こえなくなったから別に気にならなくなった。
銃の発砲音が鳴らない分安全ですから多少の騒音は我慢できます
>確かに商店街とか観光地は騒音があるけど
賑わいのない商店街とか寂しいだろ^^
公共性を盾に騒音を押し付ける行為は酷いね
人間の声だった時代は許されていても、機械的に増幅してスピーカーで拡散するのは公害
焼き芋屋とかそんなに走ってるか?
叩きたくて言ってるだけやろこいつら
パチンコ屋のネオンと騒音は公害レベルだな
まともな環境下の比較をできないアホさがわかったわ!外国人の
大阪から東京へ帰って来ると東京は静かな都市なんだなと思ふ
選挙の演説は許せん
マジでなんなのあれ
※12
都会は静かかもしれない。田舎は何かと五月蠅くて。
まあ自然の音だから、そんなに不快になるほどのものは少ないけど。
選挙カーはそろそろ公害に価する。
後、ロッテリアみたいな店内のBGMが五月蠅すぎ。
繁華街近くはけっこううるさいな
住宅街は静かだし静かにしないとキレられる
そりゃ外人にとっては、ラーメンや豆腐などのチャルメラ音や、焼き芋屋の「い~しや~きいも~」のアナウンスなど、懐かしさや情緒を感じる四季の風物詩でもないから、母国語でもない聞きなれない意味不明なアナウンスは騒音でしかないでしょう。風鈴やセミ、鈴虫も雑音(ノイズ)と感じる外人がいるように音の感じ方は人それぞれ。個人的には、外人のこういう1か10しかなくそれ以外は求めない奥行の無い意見も騒音や雑音(要するに不快で煩く)しか感じないわ。
確かに日本はうるさい
垂れ流しの騒音は規制して欲しい
選挙カーの名前連呼とか頭おかしいレベル
前に住んでたとこは、冬期に来る灯油の巡回販売が大音量で超うるさかった
よくあれ許されてるなレベル
車の走行音は大きいね。
都内は歩道が整備されて歩きやすいだけに、自動車の音・振動は目立つ。
休日の昼間っから静かな住宅街のど真ん中に来る選挙カー
マジで殺意が沸く
昼寝すら出来ない
聴覚的にも視覚的にも日本の町の広告はうっさいと思うよ。
ゴミ収集車が無音で来て立ち去ったら面白いだろうな。
外人さんは収集車が来るのが分からなくても困らないんだよな?おぅ?
田舎なんだろ。
人口に比例して騒音は大きくなる
そんなもん簡単な理屈だろ
外人は馬鹿か
あのさあ…。聾唖者が歩く時、横断歩道毎にある警報音や振動音や設置位置報告音を指標にして、仔細は点字プレートや白棒でチェックしてんだけど、無音だと街中がどん位危険か解ってねーだろ、人害共。
静かな方がいいってのは、障碍者と共存する社会じゃ単なる我儘なんだと理解しろや。故郷が静かだったのを、日本の田舎に求めんな。日本は相当田舎でも、取り敢えず障碍者への配慮がなされてる国で、ある程度の音が満遍なく粗全員に伝わるようなシステムが存在してんだよ。時間報告の音楽とかも基本は国民保護の観点からだし、五感の欠損如何に関わらず、安心して生活できるシステムの一部にくだらねー主観で異議唱えんなや。
まあ、一部の騒音が煩いのは同意だが、嫌なら来るなよ。マジで。
駅の広報は機械で流してるから人間の声では聞きたくないと仰る方に。
あなた方のような出来た人ばかりが駅を使用しているわけではありません。
黄色い点字ブロックどころか白線を遥かに越え、赤と白の端っこを歩かれると、電車が発車出来ません。
発車出来ないと遅延が生じます。遅延が生じると、遅れを取り戻そうと運転手さんに多大な負担が生じます。
運転事故、怖いですよね。電車の側を歩かれると洋服が引っかかってしまう事もあります。その状態で発車したらグモ大発生ですね。トラウマものです。
そういう事を未然に防ぐ為に、大声出して頑張ってます。うるさくしてすいませんが、御了承下さい。
選挙カーがうるさいことに関しては満場一致かと思うw
日本の繁華街と外国の田舎を比較して
一体何の意味があるというのか?
外人さんはそういう所、本当に頭が悪いというか何というか……
>選挙の演説は許せん
演説ならまだ許すきにもなるが、ただ名前を連呼して
「よろしくお願いします!!!!」
は許せん
あれは馬鹿なのか、またはやってることの馬鹿は承知でむしろ選挙民を馬鹿にしてるのか?
土地の面積に対しての人口密度が高いから仕方がないわなぁ
初めてニューヨーク行ってホテルに泊まった時に、クラクションとサイレンの音がうるさくて寝れなかったことを思い出した。
店内は日本の方が確実にうるさい。店のテーマ曲を永遠に流す店に行くと拷問みたいで長居できない。スーパーの安っぽいカバー曲みたいなBGMも何とかしてほしい。
昼間でも国道を走る車以外に歩く人はほとんどいない田舎に住んでいるけど、
街頭放送が騒音の様に鳴り響いているんだよね。
住民は昼間家にいるのが苦痛なほどうるさいって言ってるわ。実際にそういったお宅にお邪魔したことがあるけど、NHKのニュースの音がかき消されるほど大きくてビビったわ。これが毎日朝9時から夕方5時半まで続くんだと頭を抱えていたわ。
むしろ駅は常に情報を垂れ流さないとダメだろ
移動の為の場所であってリラックスする為の場所じゃない
ヴァーニラ、ヴァニラ、高収入♪
そういやゴミ収集車なんか、ハイブリットやEVにして良さそうなもんだよな
大きなエンジン音響かせないと「いつ来たか分からん」って文句言う人いるんだろうか?
心頭滅却しろ
選挙カーや右翼の街宣車は赦されてるんだから電車やバスでスマホ通話したり
音楽かけたりしても問題ないはず。
日本の場合は活気のある賑やかさ
外国の場合は雑然とした騒音
という感じかな
それは、国から国への移動によるものではなく、人が多く住む土地から人がまばらに住む土地に移動したからじゃねーの?
なんか悪意あるコメが有るな、何処の人、何系。
昭和の日本のほうがもっとうるさかったよ
ずっと関東で暮らしてて久しぶりに田舎に帰ったら繁華街がゴーストタウンのように静かになってたのにはびっくりした
日本はうるさいと思う。商店街に住んでいるからハロウィンの時ゴーストバスターズが延々と繰り返し流れていて発狂しそうだった。賑やかにするためにとりあえず流しておこうっていう感じ。野球観戦とかでも鳴り物がうるさい。
煩くて許せないと思うもの
1、選挙カー
2、街宣車
3、どっかのお店の宣伝の音楽や声
4、パチンコ屋のドアが開いた時にもれてくる音
5、地下鉄の「上りエスカレーターです」と「下りエスカレーターです」が混ざった声。(目の見えない人には聞き分けられるのか疑問)
…
書ききれない。今は商店街でクリスマスソング流してる。
ニューヨークの常に聞こえるサイレンの煩さとは違うけど、日本のこの無駄に煩いの、どうにかして欲しい。
コイツ等は都市部しか見てないからな、自国ではクソ田舎でも夜通しゴミ音楽を流すくせに
日本はいい意味でも悪い意味でもメリハリがあるということなんでしょうかね
発狂する人って日本は欠点がないと信じているの?無音状態は無いに決まっている。考えが極端過ぎないか?
野党の演説がほぼ毎日、物干し竿や石焼き芋なんて滅多に巡り会えないがうるさいのは確か。それよりも街並みが看板やノボリ、過剰な演出物のせいでゴチャゴチャしている事が気に入らない。外国が良いとは言わないが良い部分は見習うべき。
電車で騒ぐと怒られるのに選挙カーや繁華街の音楽は大音量でも許されてるって
おかしいと思う。彼氏(米兵)がメッチャ怒ってた。
街の音って普段は意識しないけど、結構あるんだよね。
ほとんどは必要なことだから否定する気はないけど。
ただ、毎年の元旦だけは町中でも静かなんだよね。
自分だけかもしれんが、元旦の朝の静けさは密かな楽しみだったりする。
街に住んでる人、今度の元旦に意識してみるのはいかが?
外国人には鈴虫や蝉の声に季節や
ノスタルジーを感じる習慣がないから
雑音・ノイズと表現するんだよな
あと豆腐屋の「パーフー」とか
物干し竿うりの口上なんかも日本人なら下町の哀愁や
失われつつある昭和のセンチメンタルだけど
外国人にとっては単純に騒音に感じるらしいし。
必要な情報を流してるのにうるさいとか
例えば駅とかで何度も同じアナウンスするのは後から来た人にも知らせるため
最初からそこに居たやつが何度も同じことを言っててうるさいって思うのはバカの発想
定期的に役所に通報してるんだが相変わらず爆音を垂れ流しながら疾走する何を売っているか分からないトラックが頻繁に出没する
それ以外にも爆音の灯油売りが3社、しばらく角に止まってやかましいパン屋、今話題の違法廃品業者のトラックもしょっちゅう来てうるさい
昔ながらの焼き芋屋やゴミ収集車やさおだけ屋がうるさいと思ったことはないな
選挙カーの騒音は最近住宅街では遠慮するようになってきてるぞ
というか名前が聞こえて来たら苦情入れるし票は絶対に入れない
自分が興味がない音声、もしくは知らない日本語の音声を
雑音や騒音って言ってるだけでしょ。
自分が興味ない音を一切聞きたくないなら耳栓でもしてればいいのに。
当然、彼らが騒音って呼んでる警告音も注意喚起のメッセージも
聞こえないから最悪死んだり怪我をしても自己責任でね。
竿竹やとか、年末になると廃品回収、選挙カーはもちろんのこと、公共の騒音に対して日本はかなり甘い。
なんでそんなにうるさい事に敏感なんだろうなって思うけどね
別にしゃべり声があってもアナウンスがあっても別にうるさいとも思わない
むしろある程度雑音がある方が落ち着く
工事中のガガガガガみたいな音はうるさいと思うけどね
なんでもかんでも静かにしろみたいに言う人が多すぎる
なんでそんなに余裕がないんだろうか
しまいにはうるさいから保育園すら作るなとか言い出す始末だし
まぁ自分は無口な方だから静かにするのも別にいいんだけど、なんでもかんでも規制規制という方向はあんまり好きじゃないかな
人口1200人の村と人口1200“万”人の街の騒音を比べる外国人共
選挙カーは韓国、東南アジアや中南米で見かけるから
欧米人からすれば野蛮で無意味な宣伝に見えるんだろうな
日本だけの文化じゃないよ、あの迷惑行為
うちの地元じゃ駅伝のように選挙カーについていって
握手をしようとするおばさんもいるから品が無い
選挙カー、ほんと、うるさいけど、年中じゃないしな
1の外人は、よっぽど田舎に住んでるんじゃね?
白人は、自分たちが社会福祉や人権に関して、進んでるように思ってるけど
そのうるさい音は「視覚障碍者のため」とかいう発想は無いのだろうか?
人権=自己チューな白人らしいけど。
自国の田舎と比べるなら、日本の田舎と比べろよ。
聞こえるのは、風とカエルと虫の無き声。でも、それもうるせーか。
残念ながら本当の田舎は心配になるくらい静かなんすよねー
愛知の田舎一宮だけど毎日パトカーがサイレン鳴らして違反車両追跡や
事故処理でサイレン鳴らして高速に入ってくし22号線近いから大型トラックがマンションの前ガンガン通るし
年末年始実家の御殿場に帰るとうるさい日々に慣れ過ぎたせいで夜とか音が何もしなくて逆に不安になるし
多分視覚情報が聴覚に作用していると思われ。ネオンギラギラの街行くと音は生活音の4~50dB程度のザワザワでも賑やかしな感じするからな。ただクラクションとか突発的な音が入り込まないから比較的静かって感じるだけ。店や駅の案内なんかも突発音みたいなものだから耳障りが悪い事もある。
田舎は逆にそのままだと静かだから、突発音が極端に影響を与える。エンジン音・選挙・サイレン・・・いつもは存在しない音が発生するから、耳慣れないと緊張するんでうるさく感じる。
犬なんかも聞き慣れない音鳴らすと耳立てて警戒するだろ?あれと同じ。
人の声ってのは意味が判るから関係なければスルーする機能が脳にあるけど、知らない言語の場合はどうしてもそばだててしまう。一種の警戒音みたいな扱いになる。特に音に強弱あるとそれが引き立って印象に強く影響する。
まぁ観光客だとそういうのばかりになるから、印象は日本人と変わるだろうな。
拍子木とか焼き芋って知ってる日本の単語並べただけだろ
この外人絶対日本に来たことないな
レストランの話題で「先月そこに行ったばかりだよ」って書くやつと一緒だわ
選挙カーは必要悪
あれを住民に配慮してやらなければ、名前が売れず落選してしまう
当選するためには迷惑でうるさいと分かっててもやらなきゃいけない
日本人は仕事至上主義だから、仕事でやれと言われたら無自覚にやるんだよね。
選挙カーだって他がやってるから、他に広報の仕方がないと言う理由でしかない。だったら住民に迷惑かけてもいいの?
※58
先進国では何デシベル以上の拡声器を使っては駄目と言う法律があるからね。
もちろん日本でもそうだが、選挙なんかは例外とされてるんだよ。
だからがなり立てたもん勝ちになってる。
駅のホームはがなり立てるアナウンスが本当にウルサイ!
ホームドア設置してある駅はアナウンスなんて要らねえよ。
↑こいつらうるせーわ
うちのあたりは選挙でも無いのに土日のたんびに議員の街宣がうるさい。他所の土地の人にお世話になった元被災地が県内の隣の選挙区にあるのに元総理大臣候補くずれとか現自民党所属とかが他所の地域が被災した日に走らせてるんだから、まあ、民度が低いってことか。
最近は騒音に気を使われ全体的には静かになったほうだ
外人のが煩いけどな
デカい声で喋んな
夏のセミは兎も角、秋の鈴虫が酷い
睡眠を容赦なく妨害してくる
高校とか中学のスポーツの応援にブラスバンド部要らない
運動部の大会はブラスバンド部の発表会じゃない
プロ野球の鳴り物応援もうるさいからやめれ
選手が集中したい時もあるって理解しろ
↑だったら監督や選手が
迷惑だから応援やめてくれって言えばいいじゃん。
名前だけ連呼する宣伝カーとかいみあるんか
香港やソウルやバンコクに比べたら天国だ アハハ
廃品回収車は本当にうるさい。あれだけは許せない
深刻な問題だと思う。日本人の平均的な音楽センスが、きわめて低いのは音に鈍感な事とおそらく無縁ではない。音楽センスと知能とは結構比例がしている。音に対する鈍感→知的レベルの低下→国力低下 とつながっていく。
お前の言うとおりならお前の音楽センスは相当ひどいんだろうな
何処の国に無音状態の街がある、外人は全く教養と言うものがない
アホの集団だ