海外「懐かしのヒーローをリブートして!」ウルトラマン世界展開強化のニュースに外国人大興奮! 海外の反応



円谷プロダクションは、米スターライト・ランナー・エンターテインメント並びにライセンシング・グループと、同社の人気特撮シリーズ「ウルトラマン」の世界的な展開強化に関するパートナーシップ契約を締結した。
スターライト・ランナーは、複数のプラットフォームにわたって映画作品などのストーリーを展開させる「トランスメディア」を専門とする制作会社で、『パイレーツ・オブ・カリビアン』『メン・イン・ブラック』『アバター』などのメジャースタジオの大作に携わった実績を持つ。
この件を報じた The Hollywood Reporter によると同社は、国際市場に向けて「ウルトラマン」シリーズをリブート。
デジタル時代における“ウルトラマン神話”構築のため、実写テレビシリーズのストリーミング配信のほか、国際市場に向けた商品化企画なども進めるとしている。
一方で、円谷プロダクションによると、今回の発表は新たな作品の製作などに関するものではなく、現時点におけるシリーズ放送や配信、テレビシリーズの制作について「決定していることはございません」としている。
「ウルトラマン」シリーズは、『シェイプ・オブ・ウォーター』のギレルモ・デル・トロ監督や、『ガーディアンズ・オブ・ギャラクシー』のジェームズ・ガン監督などハリウッドのクリエイターにもファンが多い。
かつては、アニメ「ウルトラマンUSA」や「ウルトラマンG」「ウルトラマンパワード」などが国外制作されているが、新たな海外シリーズの発表となるのか。
スターライト・ランナーCEOのジェフ・ゴメス氏は同サイトへの声明で「ウルトラマンは子供時代のヒーローの一人です。このキャラクターを世界というステージに戻す使命に乗り出すことを誇りに思っています」と語っている。

ウルトラマン世界展開を強化 リブート実写シリーズは未定
引用元:ICONIC JAPANESE SUPERHERO ULTRAMAN IS HEADED FOR A REBOOT BEYOND JAPAN

1海外の反応

僕が初めてウルトラマンをみたのは、1984年のことだったかな。
ハワイの祖母の家にいたときだよ。
懐かしいな!




2海外の反応

ウルトラマンを観るために急いで学校から家に帰ってたなぁ。




3海外の反応

オリジナルシリーズのDVDを全巻持ってる。
子供のとき大好きだったからね。




4海外の反応

>>3
まじで?!
どこで購入したの?




5海外の反応

>>3
それがさ、なんとウォルマートで売ってたんだよ。
しかも5ドル均一コーナーで!




6海外の反応

子供のとき、ウルトラマンをみるために朝5時に起きてたよ。
なんでそんな早朝に放送してたんだ?
早起きしてウルトラマンをみて、そのあと学校行く時間まで2度寝してた。
後にも先にも自ら進んで早起きしたのはこれだけだねw




7海外の反応

リブートかぁ、いいんじゃないかな?




8海外の反応

俺の子供時代のすべてだ。




9海外の反応

土曜日の朝といえばウルトラマンだったな。




10海外の反応





11海外の反応

ウルトラマンって、アイアンマンとロケッティアを足して2で割った感じだよね。

『ロケッティア』(The Rocketeer)は、アメリカン・コミックスのアクション、冒険、SF漫画の作品名、及びその主人公(クリフ・シーコード(Cliff Secord))のスーパーヒーローとしての呼び名、又はこの漫画を原作として1991年に封切られたアメリカ映画。
第二次世界大戦勃発直前の1938年のアメリカ。
スタント・パイロット(曲芸飛行を行う操縦士)だったクリフは、ある日謎の背負い式のロケット・パック(飛行装置)を手に入れ、それにより生身で空を飛べるようになった。
飛行中の彼は、断熱効果のある飛行服を着て、方向舵の役割を果たすフルフェイス型ヘルメットを被っているので、一般人には正体を知られていない。

https://ja.wikipedia.org/wiki/ロケッティア




12海外の反応

ちゃんとウルトラマンらしくリブートしてくれよ!
質素且つ面白くね!
過剰な演出はやめてくれよ!




13海外の反応

ウルトラマンをみてたって言ったら、年齢がバレちゃうね。




14海外の反応

NETFLIXかな!




15海外の反応

ウルトラマンって、ゴジラの映画に出てたロボットのことですか?




16海外の反応

>>15
違うよ、あれはジェットジャガー。
似てるから間違えちゃうよね。

via GIPHY





17海外の反応

>>16
そうなんですね、ありがとうございました!




18海外の反応

ウルトラマンが大好きだー!




19海外の反応

子供の頃夢中になってみてたよ。




20海外の反応

子供の頃みてたウルトラマンのTV番組が恋しいよ。
リブートしてくれー!




この投稿へのコメント

名無しの海外まとめネット

「ウルトラマンって裸?だったらパンツを穿かせないと」
ってなりそう。

返信する
名無しの海外まとめネット

じゃあレディプレイヤーにウルトラマン出してくれ
(´・ω・`)ノ

返信する
名無しの海外まとめネット

ゴジラの次はウルトラマン
では、その次はウルトラセブン、仮面ライダー、ガメラかな?

返信する
名無しの海外まとめネット

子供の頃、無性に嫌いだったなぁ
それなのに両親は「男の子ならウルトラマンだろう」とプレゼントや遊びに行く時はウルトラマン絡みだった。

返信する
名無しの海外まとめネット

ガキの時、異常にハマったわ。マン~タロウ、レオまでやけど。
ベムラーから始まって毎週毎週欠かさず見てたのに、何故か最終回のゼットン(ゾフィー)を見逃して、枕を濡らしたあの頃。

レオのシルバーブルーメとブラック指令はトラウマですw

返信する
名無しの海外まとめネット

イデ隊員もリブートするんだろうな
「こんなこともあろうかと2丁作っておきました、マルス133」

返信する
名無しの海外まとめネット

むしろウルトラQや怪奇大作戦とかリブートして欲しい。

返信する
名無しの海外まとめネット

パワーレンジャーみたいに特撮だけ日本のものを拝借するのかな?

返信する
名無しの海外まとめネット

ウルトラマンやセブンは脚本が素晴らしいと思うんよ。
ハリウッドみたいな単細胞ヒーローじゃないのが深いし新しいかと。
当時の脚本家のような話で現在の特撮技術で作れれば今までに無い作品が生まれると思うんだよねぇ。

返信する
名無しの海外まとめネット

これは良い流れ
世界展開をするだけでなく権利を守るならアメリカと組むのが一番
中国のように好き勝手する連中に対し大きくけん制できる意味でも
アメリカのような国と組んでオフィシャル商品の世界展開をしないとね
ただし、権利問題はしっかりとな
変にアメリカ側に権利を譲るとスーパー戦隊シリーズのように
ややこしい事になるからね

返信する
名無しの海外まとめネット

※7
ウルトラマンより
佐原健二の万城目淳や岸田森の牧史郎の方に
ヒーロー性を感じてて憧れてたな

返信する
名無しの海外まとめネット

初代とセブンの頃は小さすぎて、リアルタイムでは見てないけど、新マン、エース、タロウはもろ小学校低学年で仮面ライダー初期シリーズと共に夢中で見てたな〜。でも、ウルトラシリーズの中では内容も強さもセブンが最高でしょ。

返信する
名無しの海外まとめネット

やっと海外展開再開できるんやなって・・・
権利戻ってきてよかったよかった

返信する
名無しの海外まとめネット

英語圏のみなさんにも蘇ったウルトラマンの光が届きますよーに!

返信する
名無しの海外まとめネット

女型とか色の黒いのとか目が細いのとか
色々なものに配慮した別物になっちゃうんでしょ?
知ってるんだから

返信する
名無しの海外まとめネット

いいねいいね、SSSS.GRIDMANやULTRAMANの好調に続いた海外展開!!円谷プロの力がどんどん戻ってきているのを感じる。
セブンや帰マンのような社会風刺や人間に焦点を当てたストーリーを今再びやっても熱いだろうし、初代やマックスのような王道ウルトラマンでもいい。ネクサスみたいな異色作品でもいいかも!
円谷プロの作品は、作り手の愛をすごく感じるから大好きです。応援しています。

返信する
名無しの海外まとめネット

日本のコンテンツがアメリカにいいように利用されてる気がする

返信する
名無しの海外まとめネット

どうせスターウォーズも黒澤明に影響受けてるんだし
日本のコンテンツがアメリカに利用されるのは今に始まったことじゃないから焦っても仕方ない
むしろアニメのハリウッド実写化の方が腹立たしいw

返信する
名無しの海外まとめネット

ん? って事はタイのチャイヨープロダクションだっけ?
あそことのグダグダは解決したのかな

返信する
名無しの海外まとめネット

ウルトラマンさんは過去のヒーローが普通に今でも強いから好き
仮面ライダーさんはそうじゃないから嫌い

返信する
名無しの海外まとめネット

ウルトラマンの外装がウルトラ星人の宇宙服だって知ってる奴は何人いるんだろうな。
(実は着ぐるみの件で後ろの髪の毛:襟足が見えてたのを誤魔化s…
…子供の夢を守るために「アレは宇宙服なんだよ」と定めたのが始まり)

返信する
名無しの海外まとめネット

メビウスまでの正史は良かったんだよなぁ。
あと、Nプロジェクトの「ネクサス」も。
最近のウルトラマンは意匠がゴチャゴチャしてるしスーパー戦隊化してるから
リブートするなら正史かNプロジェクトでやって欲しいわ。
ウルトラマンに防衛隊組織は絶対に必要(`・ω・´)

返信する
名無しの海外まとめネット

良かったNetflixでリメイクじゃなかった。ポリコレ厨の魔の手を介入させるのだけはやめてくれよな。

返信する
名無しの海外まとめネット

今度はどんな怪獣がでてくるんだ?、武器はどういうやつ? 本当に勝てるのか?と毎回みてた。週1回30分、ピンチを迎えて翌週へ。子供にはそういうのが受けると思う。特撮に金をかけなくても、子供は想像力で補うんだわ。

返信する
名無しの海外まとめネット

そういえば現在の還暦世代が観てた時分は「なんで怪獣は日本にしか出ないんだ」とか言われてたよな。
こういうことならいっそハヌマーンが現役の頃の超古代世界を舞台にしたら面白いかもしれん

返信する

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)