海外「また日本が正しい行いをした」 30年前の落とし物を大切に保管する博物館に外国人からも感嘆の声 海外の反応



「今日は30年前のお客様の忘れ物をご紹介します」。
そんな文章で始まるツイートが、ネット上で注目を集めています。
つぶやいたのは、庄内藩酒井家の史料などを展示している致道博物館(山形県鶴岡市)です。

この投稿に対して、「スタッフさん優しすぎ」「私のではないけど、お礼を申し上げたい気持ち」「持ち主見つかったら映画化」といったコメントが寄せられ、リツイートは1万3千、いいねは2万2千を超えています。

落とし物としての問い合わせはなく、事務室の中で職員たちの席をあちこち移動しながら今に至るそうです。
手編みの衣装はすでに2着目で、今年の夏には全身を洗ってもらってピカピカになりました。

30年前の落とし物、今も幸せに暮らしてます 手編みの衣装は2着目に




引用元:Workers at the Chido Museum have given this Donald Duck toy a bath and even knitted it new clothes - 30 years after a visitor left it behind. ❤️

1海外の反応

とっても日本人らしい。すごく気の利いた心遣い。




2海外の反応

これは日本だけだね。




3海外の反応

すごく感動した。




4海外の反応

わぁ~本当に優しいね。このかわいこちゃんをお風呂に入れてあげたんだ。
私も日本の博物館みたいに、定期的にぬいぐるみを洗ってあげてる!




5海外の反応

このアヒルを焼いたりローストしたりしちゃうのかと思ったよ。




6海外の反応

おもちゃは人間より長生きするんだって、悲しい気持ちを思い出しちゃった。




7海外の反応

また日本が正しい行いをした。




8海外の反応

ホワイトハウスに送りつけてあげて。




9海外の反応

私たちが失くしたくまのぬいぐるみも、このドナルドと同じくらい大事にされてるといいけど(泣)




10海外の反応

お母さんに捨てられたぬいぐるみ達が、ちゃんと生き延びてるといいけど...




11海外の反応

昔の持ち主の誇りや喜びが詰まってるはず。とっても共感できる。スタッフさん、ありがとう。




12海外の反応

何と言えばいいか...持ち主不明の落とし物には、期限を設けたら...でないと人件費の無駄...




13海外の反応

日本人ってすばらしい!




14海外の反応

30年間保管していた分を、持ち主に請求したりしないのかな?(笑)




15海外の反応

落とした人はもう30歳を超えてるよね。




16海外の反応

ぬいぐるみは30年以上もつのに、飽きちゃって捨ててる人のなんと多いことか。




17海外の反応

勤勉な人たちが生み出す結果だね...感情移入しちゃった。




18海外の反応

うん、これこそが日本。




19海外の反応

これに勝るものはないでしょ。日本人には脱帽だよ。




20海外の反応

すごい!この子、私が引き取ってもイイ??




この投稿へのコメント

名無しの海外まとめネット

>12:海外の反応

>何と言えばいいか…持ち主不明の落とし物には、期限を設けたら…でないと人件費の無駄…

つまんねー人間

返信する
名無しの海外まとめネット

山形の庄内の人たちでしょ?
西郷隆盛も感心したぐらい義理堅いもん。
旅していて、ここまで特徴的にすがすがしい感じを受けた地域は珍しいもん。
うちの地方なら、その日の晩にはゴミ箱行きだわ

返信する
名無しの海外まとめネット

最初の親より、育ての親の方が長いよね。
持ち主が見つかっても、帰りたくないって言いそうだよ。

返信する
名無しの海外まとめネット

※1
捨ててよさそうなもんは捨ててるだろうし
元のツイートした人も一日中アヒルの世話してるわけじゃないだろうに

返信する
名無しの海外まとめネット

「気持ちの問題」 ←日本人が大切にする事
これも有ると思う。
台湾なんかも統治時代の建物を大事にしてくれるし、「日本人精神」と言う言葉も多用されるらしい。

返信する
名無しの海外まとめネット

>>12
期限を設けても、博物館を運営している以上、落とし物が出る可能性が継続するのだから、結局管理する人が必要になる。取り敢えず人件費の事を言っておけば、会社経営などに詳しく見られる、もとい賢く見られるとでも思っているのかね?

返信する
名無しの海外まとめネット

落とし主が見つかるといいなぁ。

子供とぬいぐるみの写真を証拠に名乗り出てもらえば、職員さんもぬいぐるみを返しやすいだろうしね。

返信する
名無しの海外まとめネット

服着させたりとか、洗ったりとかしてる時点で、
所有者出てこないと見なして、落とし物としてというより、
事務室所有のマスコットとして扱ってるだろw

返信する
名無しの海外まとめネット

博物館に小さな女を連れた親子が訪れた。もう夕方近い午後も4時を回ろうかというころ。
ひとしきり館内を見て回ったころ小さな女の子は飽きているようであった。母親「ふみちゃん。お母さんもね あなたくらいの年のころに おばあちゃんとここに来たことがあるのよ。忘れてしまったけど。ふみちゃんは覚えていてね。」ふみちゃん「うん 覚えている。おばあちゃんも一緒に来れたらよかったのにね。」・・・・・・遠くから母子の様子を見るでもなく見ていた博物館員は、母子の会話が耳にはいってきた。静かに歩いて行き母子に声をかけた。「こんにちは。前にいらしたことがあったんですか?お声が耳に入ったものですから、失礼かと思いましたがお声をおかけしました。申し訳ございません。」母「あっ。声が大きかったかしら。こちらこそ申し訳ありませんでした。」

返信する
名無しの海外まとめネット

日本らしいわけじゃないし こんな事してるのこの博物館だけでしょ

返信する
名無しの海外まとめネット

駐車場に落ちてた物を忘れ物だと?
どうせ強盗が置いて行ったジュラルミンケースも
大事にしまって置くんだろうな。

返信する
名無しの海外まとめネット

期限ならあるよ
3ヶ月の保管期間を過ぎたら、所有権を放棄したとみなされて普通は廃棄処分になる
でないと倉庫が忘れ物の傘であふれかえってしまうw

返信する
普通の日本人

これが中国で、くまのぷーさんだったら、どうなるの?
即、刑務所行きか?

返信する

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)