文字盤に、あの日の「雪の質感」を表現したかった。
数年前にデザインを担当した、とあるグランドセイコー(GS SBGA211)の話をしたいと思います。
この時、文字盤で表現したかったのは古い記憶の中にある、とある雪の質感でした。
それは、降って間もないフワフワした新雪ではなく、北陸に住んでいた幼少時代、祖父に連れられて外へ出たときに見た、積雪から時を経て吹き付ける強い風により風紋が刻まれたザラザラした雪でした。
当時はその雪をすごく美しいとは思わなかったけど、大人になるにつれ、そういう表情を持った雪に惹かれるようになり。そして、遠い記憶の中にある、その美しい雪の質感を再現したいと思ったんです。
技術者との試行錯誤を繰り返したものの、なかなか理想的な質感にはならなくて。
最終的にたどり着いたのが、リューターという器具で細かく削ることでテクスチャを作り、更に表面に加工を施して雪の質感を作り上げることでした。
その凹凸は、0.04ミリとかそういうレベル。
「虫の視点でのデザイン」というテーマに沿って言うならば、「虫の目で見た大雪原」という感じでしょうか。
人間の目で見るとわかりにくいけど、凝視すれば確かにそうなっている。
それはもう、「見える」と「見えない」のギリギリの世界かもしれません。
でも、その虫の視点による「細部へのこだわり」こそが、きっと身につける人の感性に響くと思うんです。
虫の視点で時計をデザインする。「文字盤に、あの日の「雪の質感」を表現したかった。」|by Seiko watch design Vol.1
引用元:[grand seiko snowflake] Golden edition, your opinions?
1:海外の反応
どう思う?
2:海外の反応
スノーフレークはオリジナルの白と青だけじゃなくてもいいよね。
でもyellow snowは(黄色の雪)はダメだよ!
犬がオシッコをした後の色だからねw
3:海外の反応
そうだね!スノーフレークはブルーでもゴールドでもクラシックで素敵だよ!
黄色の雪か、ハハハ!
4:海外の反応
新雪の上に登る朝日みたいだ。
5:海外の反応
実は僕自身もゴールドの時計は苦手だったんだけど、この時計を見た瞬間気に入ってしまったんだ。
実際に見ると本当に素敵で、オリジナルよりも暖かみがある感じがしたよ。
6:海外の反応
時計の針は本物の金なの?
7:海外の反応
そうだよ!本物の金で出来てる。
9:海外の反応
白い文字盤に青のアクセントは本当に美しいし、見やすさは抜群だね!
オリジナルとゴールドどちらにするか選ぶのは本当に難しいよ。
10:海外の反応
11:海外の反応
ゴールドも良いね!
12:海外の反応
ゴールドのバージョンをどう思うか教えてくれないかな?w
13:海外の反応
ゴージャスで良いと思うよ!
良いものを買ったね!
14:海外の反応
実はまだ買ってないんだよw
スプリングドライブを買おうと思ってお金を貯めてて、この時計に出会ったんだ。
多分これを買うと思う。
1999年、セイコーは世界で初めてぜんまいで駆動、発電して、クオーツで制御するウオッチ「スプリングドライブ」を発売しました。
1982年に開発がスタートしてから約20年の歳月をかけて商品化された、セイコー独自のスプリングドライブは、機械式とクオーツを融合した第3のエンジンと呼ばれる究極の時計です。
スプリングドライブ
15:海外の反応
俺はあの青の秒針が好きだよ。
雪の冷たい感じが表現されてると思う。
スプリングドライブのゆったりとした動きにも合ってるしね。
それがこの金色とは違うところかな。
金色は高価に見えるよね!
16:海外の反応
17:海外の反応
美しすぎる時計だよ。
18:海外の反応
やっぱり青の秒針が無いと寂しいな。
19:海外の反応
20:海外の反応
日本人だから作り出せる最高級の時計だよね。
この投稿へのコメント
百均腕時計がふざけんなコノヤローレベルでちゃんと動いている今日、時計はもう美術品で生き残るしか無いねw
ドンキで売ってた腕時計、電波、ソーラーで曜日表示が漢字のデジタル時計が4000円しないくらいだった
実用性だけを見て買ったがとりあえず充分だな
よく分からんね
綺麗で仕上げもいいんだろうけどやっぱスーツにしか似合わないよね
GSにしろプレザージュでもそうだな。
※2
何方が素晴らしい腕時計か確かめるために、百均とグランドセイコーの腕時計を用意して、それぞれをハンマーで思いっきり叩いてみてほしい。百均の腕時計は力強く叩けるが、グランドセイコーの方は叩くのに躊躇するだろう。そう、それが素晴らしい時計だからだ。
つまり、百均の腕時計を数十万円で売ったら、売った方も買った方も満足する完璧な素晴らしい腕時計になるということだ。
まぁ持つのは見栄と言うより人づきあいのためだよ
安物の筆記用具持ってたりすると軽く見られる世界もある
※2
今は何十万もする腕時計なんてする人は少ないだろうしね。
ただ、そういうのを見てる人っているし、判る人は判るんだよね。
自分も20代でタグホイヤーを買って、20年以上もOHしたりしてつけてるけど、何人かは判ってたしそこから話が転がったりしてたよ。
実際に見てみたいなあ たぶんこの写真じゃ伝わりきらないものだろうな
雪っていうか紙の質感に見える
ちり紙のような
なぜもっと雪の質感が分かりやすい画像を使わないのか
SEIKOは事実上潰れてるからな
経営陣がバカすぎた
ガソリンメーター付き
文字盤にロゴが多いのが気に食わない
デジタル派なのでなんとも…
チプカシ金属ベルト愛好家なんですけど…。
恥ずかしながらグランドセイコーの雪の盤面と青い秒針、ここで言われて見て、美しいと思った。
普段使いじゃなく、冠婚葬祭や銀行相手の会合用に、いやいっそ、もう俺だけの秘密の宝物として、金があったらマジで欲しいと思っちゃったよ。
チープCASIOやグランドセイコー色々持ってるけど、やっぱり良いものはケースや文字盤、バンドは眺めるだけで美しいよ
貧乏人だからガンガン使えるのは安いのだけどね
100均の時計買うくらいならスマホの時計で十分だが
>>2 みたいな物の価値の分からない大人にはなりたくねーわ
時計マニアの様に高級時計を買い集めているわけでは無いし
今使ってる10年選手のオメガでも十分だと思ってるけど
冬のボーナスで仕事用という建前で買うつもり
嫁の時計選びに付き合ってなんとなーくGSのショーケース眺めてたら高級感があって欲しくなってしまった
貰った時計が4年に一度のうるう年対応の
パーペチュアルカレンダー モデルってのらしいんだが
2年に一度電池交換時にリセットするから何の意味も無い
SEIKOロゴだった頃の前期型SBGA011を愛用しています。
年を重ねると、一本はまともな時計を持っておくべきかな?と思うようになるものですよ。
オッサンより
流石に100均の時計をいいおとながつけてるのは恥ずかしすぎる
こういう奴は母ちゃんがどっからか買ってきたダサい服を何歳になっても着てるだろうな
SEIKOワイアードでも十分格好いいよ
ゴールドのはサウジアラビア人が好きそう。
世の中には、人の手によって生みだされたプロダクトに心奪われてしまう人種が存在します。
今あなたの目の前にある家具、家電、服、カバン、車、食べ物など。そのデザインや哲学に心酔し同好の志にならんと努力する人間が現れる訳です。今風に言えばフォロワーかな?そして、セイコーにはそんな同好の志が世界レベルでたくさんいる事実があります。
ほとんどの場合は「◯◯オタク」で片付けられてしまいますが、その人の人生が周りより豊かであることは間違いなく、そんな豊かな人生を歩める人たちをたくさん生んだセイコーが世界に冠たる企業である事実は疑いようがありません。
「腕時計は100円で十分」というあなたも「◯◯は△△でなきゃ!」という「美学」、あるでしょう?
良いものは確かに「良い」が、それを身に着ける人によって評価が変わるんだよな。
相応しくない人が着けると、途端にそれは「嫌味」に変わる。
え?はあ?