トランプ米大統領は、2000億ドル相当の中国製品に対する関税を10%から25%に引き上げるとの見通しを示した。
米紙ウォール・ストリート・ジャーナル(WSJ)が26日に報じた。
大統領はWSJとのインタビューで、関税引き上げの見送りを求める中国の要請を受け入れる可能性は「非常に低い」と述べた。
関税率の引き上げは来年1月1日に実施される予定となっている。
大統領は「合意するためには中国が米国との競争に扉を開かなければならない」と述べ、「他の国のことは当該国の問題だ」との立場を示した。
トランプ大統領は今週末、アルゼンチンで開く20カ国・地域(G20)首脳会議に合わせて中国の習近平国家主席と会談する見通しだ。
大統領は、中国との協議で合意できなければ、同国からの残り全ての輸入品についても関税発動に踏み切ると発言。
「合意しなければ、追加で2670億ドル分」を関税の対象にすると述べ、関税率は10%か25%とする考えを示した。
また、中国から輸入されるノートパソコンやアップル<AAPL.O>のiPhoneも関税の対象になり得るとし、関税率を10%に設定すれば消費者の反発は抑えられるとの見方を示した。
「(携帯電話やノートパソコンも)対象になるかもしれない。税率次第だ」とし、「(税率を)10%にすることもできる。それなら消費者もたやすく我慢できるだろう」と述べた。
報道を受け、アップルの株価は時間外取引で下落した。
トランプ米大統領、対中関税25%に引き上げる意向=WSJ
引用元:Trump Signals U.S. Likely to Go Ahead With China Tariff Increase
1:海外の反応
2:海外の反応
間違いなく2019年後半〜2020年前半に来るね。
3:海外の反応
間違いないね。トランポノミクスだよ。
ウォートン・スクールで、発注先や顧客たちと貿易戦争をすると良いって習ったんだろうね。
ペンシルベニア大学ウォートン校(英: Wharton School of the University of Pennsylvania)は、アイビー・リーグ8校の中のペンシルベニア大学のビジネススクールである。
M7の参加校。ウォートン、ウォートン校とも呼ばれる。
1881年にフィラデルフィアの実業家であるジョセフ・ウォートン(en:Joseph Wharton)の寄付により、全米で最初に設立されたビジネススクールである。
世界的に最も高い評価を受けるビジネススクールの一つであり、ファイナンスを中心に、マーケティングやマネージメント分野においても実用性の高いプログラムを提供している。
近年は、サンフランシスコ・キャンパスを開設するなど、アントレプレナーシップ分野にも注力している。
https://ja.wikipedia.org/wiki/ウォートン・スクール
4:海外の反応
5:海外の反応
6:海外の反応
7:海外の反応
8:海外の反応
9:海外の反応
10:海外の反応
11:海外の反応
12:海外の反応
13:海外の反応
14:海外の反応
15:海外の反応
どうやってエリートが大金持って逃げるの?説明してくれる?
16:海外の反応
経済が崩壊すると、金持ちは沈む船から安全な投資や次の投機的なバブルにお金を移せるんだ。残りの98%のアメリカ国民は請求書を抱え込むことになる。
17:海外の反応
18:海外の反応
19:海外の反応
20:海外の反応
この投稿へのコメント
ゴートランプ!
対中に関してはもはや英雄やねトランプは
※2
バカなの?こんなことしても勝者なんかだれもいない。相打ちで共に沈むだけだ。もっともトランプ信者はバカだから信者でいられるんだろうが。
調子乗ってる中国痛み付けたいのはわかるけどトランプ支持してる低所得の白人たちは負担増えるばっかだけどどう思ってんだろ
あ
おれは興味深く思ってる。グローバル経済時代でどこそこ製なんて話が怪しい時代に、アメリカという世界最大市場をもつ国の保護貿易政策が国益にそうのかどうか、机上の理論でなく実際にどうなるのかみれるわけだからね。
失敗したと思えば、トランプは退場し控えめに自由経済が最高と言い始めるだけさw
ペンス副大統領の演説見た?
アメリカは本気で中国共産党潰すつもりだよ。
アメリカの知的財産をパクッて商売する中国への損害がそれだけ大きいってことだ。
アメリカが対中黒字になってるならともかく
中国市場へのアクセスうんぬんって話じゃないんだから
アメリカはいくらでも中国の代替を見つけることができるんだよ
覇権争いだからな、シンガポールの首相も言ってたろ?
アメリカか中国か選ぶ時代が来てるって。100年に一度の覇権争い。
勝った方が21世紀の覇権国家。最後まで行くよ。wwwwwwwww
中国製品や中国農産物の恩恵を一番受けてるのがトランプ支持層(貧乏人)だろ
自分の国で生産しろよ
日本がどれくらい影響を受けるかが問題だわ
ただじゃ済まないだろう
アメリカの被害は自業自得だから納得出来るだろ。他の国が巻き込まれたらいいとばっちりだ。
アメリカが責任持ってやるんなら「他の国の保障もしろ」と言いたくなる。アメリカは強いんだろ、金出せよ。
戦後、GHQは米国の驚異となりうる巨大な財閥系日本企業を分社化したり
日本の突出した企業はこまめに潰してきた(東芝・シャープ・タカタ・ルネサス等)トヨタはデカすぎてまだ潰せてないがね・・・
これと同じことを中国にも米国はやろうとしてるが戦後弱体化された日本のようには行かない。
日本の技術をストローのように吸わせ技術流出させて日本を弱らせてもそれは中国から米国に跳ね返っていく
この今の状況を俺は面白く見ているよ
トランプがさも異質な事をやってるみたいな事をコメントしてるけどさ
もともと25%だったじゃえかよ。元に戻すだけ
これがオバマだったらこんなコメントをしなかったくせに
中国が市場を開くまでは50%でいいだろ
中国は市場を開くだけでいいから楽なもんだろ?
アメリカ国内は好景気だけど
貿易戦争でダメージを受けている業種もある
でも全体としては好景気の恩恵を受けてるように見えるから
トランプはこのまま突き進むだろう
トランプと中共は営利主義の点で親和性が高いから、いずれ両者は結託して全方位から反感買うことになると思うよ。
中国が潰されると困る人が必死になってるだけ
日本がプラザ合意した後なんて為替が倍になったんだから
中国に関税を100%かけてやったって問題ないだろう。
それで困るんだったら悪意を持った中国に依存し過ぎであり
自分が馬鹿だったという事を証明したに過ぎない。
日本がプラザ合意した後なんて為替が倍になったんだから
中国に関税を100%かけてやったって問題ないだろう。
それで困るんだったら悪意を持った中国に依存し過ぎであり
自分が馬 鹿だったという事を証明したに過ぎない。
日本政府よ見てるか?
これが現代の戦い方だ
日本が朝鮮に取るべき戦い方がこれだ。
よく参考にしとけよ
米国人自身が、中国共産党の悪意を理解してないなら、トランプの支持率が下がって米国側が負けることとなるだろう。
実際、どんなもんか。
別に東南アジアに工場作ればいいだけだしな
どんどんやってくれてかまわん
アメリカ人がどうなろうとどうでもいいし
中国と存分に潰しあってくれ
今までが安すぎただけなわけでな。
ダンピングに等しいくらいに。
なんか他人事な話している人多いけれど、
この件に関して日本は中国と同じ立場だぞ?
トランプは景気悪化に備えてるだけだろ
ダンピングしまくりの中国や韓国なんか追い出すに決まってる
移民もそうだろ国に移民を食わすほどの雇用確保が
できねーんだろう
安部総理に雇用をくれって最初に言ってた位だしな
全うな商売できねー中国なんか気にしてる場合かって話よ
しかし、米国民も洒落で投票してエライ事になったな。
向こうの選挙は総取り方式で、州が染まった事にされるからな。
僅差の州もあったろうによ・・
日本に厳しく、中国に甘かったアメリカのつけが回って来ただけ
中国の本性が見えた今、中国を弱体化させなければならない
中国の台頭は日本の脅威になってる
米中とも自己中心主義になってるが、比べた場合アメリカの方がマシである
ド素人が旅客機の機長になったようなもの。全乗客道ずれにして、得意満面で墜落する。国の運営はもっとセンシティブなはずなのに、この男はあまりに短絡的、あまりに雑すぎる。しかも賢い者たちの助言も拒絶して聞こうとしない。
アメリカ人がどうなろうと自業自得だから知ったこっちゃないが、世界中を巻き添えにするのはやめてくれ。