すかいらーくなど外食1号店が誕生した1970年。
外食元年と呼ばれたその年に日米の巨大企業の合弁会社として産声を上げた日本ケンタッキー・フライド・チキン(KFC)。
創業時のメンバーとして大日本印刷から転職し、大失敗を喫した1号店の店長を務め、後に3代目社長となったのが大河原毅氏だった。
クリスマスにチキンを食べる習慣を日本に根付かせたアイデアマン。
国産鶏にこだわり続けた頑固な一面も併せ持つ。
ケンタッキーの店舗が100店にいくかいかないかの73年12月のころです。
東京・青山の店舗近くのミッション系幼稚園からこんな相談を受けました。
「(小柄な)尼さんばかりなのでクリスマス会のサンタクロース役がいません。フライドチキンを買うのでサンタに扮装(ふんそう)してくれませんか」
お安い御用です。会場に入って「メリークリスマス!」。
幼稚園児は大喜び。慣れない踊りも場を盛り上げました。
次第にいろいろな学校から注文が入り、今では「ケンタッキーでクリスマス」はすっかり定着しました。
本場の米国ではこの時期、お店は閑古鳥が鳴き、店を開けないところもあります。
クリスマスと言えば七面鳥ですから。
数年してテレビ局から取材がありました。
リポーターが「アメリカでもこの時期には皆さんフライドチキンを食べるのですか」と聞いてきました。
この時、私は胸を張ってこう答えたのです。
「はい。その通りです。これはアメリカの風習です!」。
意識して嘘を言ったのは後にも先にもこの時だけです。
これがきっかけで爆発的なブームとなったのです。
「聖夜にチキン」実は独創 和魂洋才の八分目経営(1)
引用元:TIL the marketing genius behind Japan eating KFC for Christmas every year (proud Japanese tradition since the early 1970s) was made the CEO of KFC Japan a decade later and held the role for almost 2 decades
1:海外の反応
2:海外の反応
3:海外の反応
日本人もKFCを食べるんだってことを、今日知ったよ。
4:海外の反応
日本人はKFCが大好きだってことは知ってる!
でもサイドメニューはライスなのかな?
5:海外の反応
いや、フライドポテトもちゃんとあるよ。
6:海外の反応
ていうか、日本のKFCの方がサイドメニューの種類多いよ。
それに、本場アメリカよりもかなり美味しいから。
8:海外の反応
9:海外の反応
バランスがとれてるね!
10:海外の反応
ニューヨークとはニュージャージーでは、クリスマスに中華料理を食べるのは定番だよね。
11:海外の反応
12:海外の反応
とても凄い人だね。
日本ではクリスマスといえばKFCみたいになってるし、ニッチな日本市場で成功出来たきっかけになったよ。
13:海外の反応
14:海外の反応
15:海外の反応
熱心に宗教を信仰している日本人は少ないんだよ。
日本人にとって、クリスマスはキリスト教とは関係ないんだ。
お祝いして、プレゼント交換して、楽しむ時間なんだよ!
16:海外の反応
よくグアムとかハワイでキリスト教の結婚式を挙げてる日本人をみるよ。
結婚式も神道式かキリスト式か選べるんだよね。
17:海外の反応
それとも家に持ち帰るのかな?
混雑して大変じゃない?
18:海外の反応
クリスマスになると特別メニューを出て、事前に予約を受け付けるだよ。
当日、お店にピックアップしに行って、家で家族と食べるんだよ。
19:海外の反応
この投稿へのコメント
クリスマスにケンタッキー食ってる奴なんかいるの?
これは知らなかった、いい話だね。
うなぎ(土用の丑の日)の平賀源内みたいなものだろ
日本には七面鳥なんて売ってないから鶏の丸焼きだった
鶏の丸焼きは大変だから骨付きの鳥モモになってそれがフライドチキンとグレードダウンしていっただけ
今のKFCは味が落ちてるんやで…
ファミチキ・ナナチキのがうまいんやで
今年のクリスマス用チキンは先週食べた
ケーキは食べるがケンタッキーは食べたことがない
みんな食べるならもっと売上が上がるはずだが
そもそも七面鳥だって17世紀アメリカで大差ない理由で流行ったんじゃん。
日本KFC「アメリカでもクリスマスはKFCやぞ!(大嘘)」
無垢国民「はえ~」
七面鳥って自分はダメだわ、あの臭み、まあ、貧しかった時代需要がなかったターキーでお祝いしようって言うのが始まりだからしょうがないのかもしれないけど、わざわざ伝統だからと食べ続けるほどかとは思う。
日本のKFCも正念場だからね。
ピザ事業で失敗して、長年苦しみ、ようやく事業を売却。
災害の影響か、本業のほうも今年はかなり苦しんでいると言われている。
この年末年始で盛り返さないと、来年以降は・・・
ファーストフードが苦しい時代だよ。
ぶっちゃけ、家で大量に唐揚げ作ってくれた方が美味しくてテンション上がる
ケンタッキーは家に持って帰るときに匂いが鼻をかすめるの楽しむ印象
クリスマスに食べても何のメリットもないけど
今は特売の毎月28日だけは食べるって人の方が多いのでは
盆とクリスマス・正月は地元は絶対にケンタッキーだな。国民食で間違いない。
日本人は七面鳥を食べる習慣もなかったから、その代用としてキチンなのかと思ってた
>日本で食べたKFCが一番美味しかったよ。
確か「アメリカのどの店よりも日本のKFCの味がオリジナルに近い」とか言われていなかったっけ?
クリスマスにはケンタッキーと不二家のケーキね
スーパーで買えるものや外食チェーンの少なさとか、
相対的にかなり贅沢だったんだよ昔は
30年位食ってねぇ
ファストフード全般そうだが
若いときはあんなに好きだったのにな
おっさんだけどクリスマスはケーキだろ
チキンの発想はなかったわ
KFCよりテリヤキチキンのイメージだよ
※16
外国人客のその話に店長ピキーンじゃなかったんか?
アメリカではターキーは感謝祭の11月だろ。
ロスではそうだった。クリスマスは家で家庭料理って事で特に定番は無い。
沖縄限定でしょうね
七面鳥も鶏肉やしええやろの精神だろw
イギリス人は新大陸の真似せずにクリスマスはガチョウ食えよ
七面鳥が手に入りにくかった日本では遥か以前から鶏肉や鶏ももを代用してたからさらにより手軽なフライドチキン代用にシフトしただけ
日本のケンタはその動きにうまく便乗したに過ぎない
>盆とクリスマス・正月は地元は絶対にケンタッキーだな。国民食で間違いない。
出身地わかっちゃったww
クリスマスに限らず、無性に食べたくなるケンタ
普通にクリスマスにケンタキー予約して買ってるけど?
オリジナルチキンじゃなくてクリスマス限定のハーブ鳥のレグとかだし
ケンタッキー高ぇんだよ
クリスマスはガリガリ君とかなら流行っても何も文句はな…くはないな
やっぱり結局今年もKFCか
中止
近所にケンタッキーあるけど、クリスマスはいつも予約販売だからなあ
正直、あれを予約までして食べようとは思わんわ
骨つきのモモ肉焼いただけでも気分上がるよな
24
は?こっちもクリスマスはケンタッキー行列だよ。
沖縄だけ〜沖縄は〜日本とは違う〜そういう印象操作いらないから!ごっそうさん!
27年も統治されていたんだ多少アメリカ文化は残っているが日本だから、工作乙!
近くに無いから食った事ねーわw
これ後付だよね。
Xmasには七面鳥という欧米の習慣くらい子供でも知っていたけれど七面鳥なんて日本じゃ一般的にそうそう手に入るものじゃないから鶏で代用しただけで。
ケンタッキーが普及する前からXmasには鶏もものローストチキンが定番だったよ。
ケンタッキーって県内に3店舗しか無いんだが
しかも車で軽く3時間はかかるんだ……
クリスマスにチキンはこの人の独創じゃないでしょ
クリスマスのチキンと言えば不二家のローストチキンとクリスマスケーキのコンビがあったでしょ
12月になって銀座や新宿の不二家の前を通ると、店頭のガラスで囲まれたグリルでこんがりと焼けたチキンがクルクルと回転していて、ああクリスマスだなぁと思ったもんだったよ
ケンタがクリスマス押しを始めた時、なんだ不二家のまねかよって思ったなぁ
1さんたまには外出ようよ… 都内の駅にあるケンタッキーはクリスマス時期若いカップルとかウェーイの学生とかも多いしもちろんファミリーバーレルを買う家族もいるよ。 仕事帰りこの季節はいろいろ辛い。
うちの地元のKFCはこの5年の間に周囲を取り囲むように
唐揚げの専門店が3店舗出来てそれらの店もクリスマス限定で
特別メニューや唐揚げ以外も売り出すから苦戦してるよ
クリスマス関係無くても以前より明らかに客足落ちてるもの
※19
独身、子なしですね。分かります。
去年、イブの夜にケンタに行ったら店内で食べているのは女の子のグループばっかりだったよ
クリスマスの時期にそういう商戦やってんのは知ってるけど
KFCを食べるのが風習と言えるかなぁ?
まぁスーパーなどに置いてるのはたいていチキンで
日本ではチキンを食べるというのなら分かるが
みんなクリスマスに買って混雑するから
KFCをクリスマスに買ったことないよ
違うだろw
進駐してたアメ公どもが、クリスマスに七面鳥を日本で探したがそんなの存在するはずもなく、仕方なく大量の鶏を仕入れて七面鳥の代わりに使ったからだろw
イセエビも、戦前は底まで高級じゃなかったが、アメ公がロブスターの代わりに大量に仕入れたんで、値段が上がったw
ケンタッキーはご飯を置くべきだ
骨付きは苦手
クリスピーしか食べない
国産フライドチキンを扱う唯一のチェーンが外資って…
クリスマスの骨付き鶏もも肉(家で作る時は照り焼き味とかで足の部分にアルミホイル)がちょっとマンネリになってきた時期にフライドチキンってのが目新しくてウケたんだと思うけど。
でも実際KFCでクリスマスしてる人ってそんな多くないよな・・・
国民的文化というより一時的なブームというほうが近い表現だと思うんだけど
外国人に”奇妙なニッポン”が笑われるのは慣れっこだから
たいていのことには理由と経緯が想像できて、笑う理由も理解できるけど
この「クリスマスにケンタッキー」がそこまで笑われることに疑問符がつく
理由と経緯が理解できても肌感覚で笑われることがいまいち分からん
そんなにおかしいか?いいじゃん別に、て思う
いやクリスマスにケンタッキーもチキンすら食べないけど。。
大体、鍋とか寿司とかの食後にクリスマスケーキ食ってお開きのパターン
チキンなんて普段食ってるし別段クリスマスに食う理由も謂われも無い
そもそも七面鳥を食べるのは感謝祭でクリスマスじゃない
日本のクリスマスはアメリカの感謝祭と思えば外国人に理解してもらえると思う
30年前くらいはスーパーで鳥のモモ肉を照り焼きにしたみたいなのを買ってきてくれて食べてたよ。
田舎だからケンタッキーなんかなかった
嘘。
クリスマスにケンタを食い始めたのは正月に田舎にも帰れないような貧乏学生たちの洒落だよ。おそらく80年前後の事だ。これの後追いでケンタが広告しだした。
捏造と言える。ケンタ広報には猛省を促したい。
※5
だよねぇ。鶏のもも肉のローストチキンが定番だった。ケンタッキーとクリスマスって、都会ならそうなのかもしれんが、ぜんぜん繋がっていなかったなあ。
もも肉を自分で料理出来るようになってクリスマスはより楽しくなった
近くにKFCあるけど、昔から近所の鶏肉専門店の骨付きももローストだわ
家族に一人一枚ずつだから子供の頃は量があって結構苦しかった
そもそもアメリカのKFCは美味しくない、いやマジで。
クリスマス前後だけレギュラー商品が買えなくなるのがなんだかなぁ
普段ケンタッキー買ってるけどクリスマスの時だけはスーパーのチキンだわ
クリスマスにケンタッキーをという話なら合ってるけど
クリスマスにチキンを食べるようになったのは、明治時代の宣教師が
日本では手には入らないターキーの代わりにチキンを食べていたから
そもそも日本人が皆クリスマスにKFCでチキンを買うなんてのは
向こうのネットのデマでしょ
クリスマスにケンタッキーがネタになる理由は
ケンタッキー=黒人の好物
つまり貧乏人の食い物だから
それを年に一番のごちそうを食べる日であるクリスマスに食べるなんて!っていうこと
ケンタッキーに関してはその時期にお得なセットが出るから食べるだけであって、クリスマスだから食べるのではない。
それとは別にそもそもクリスマスに鶏肉を食べるのは七面鳥の代わり。少なくとも50歳過ぎの我が家ではそういう理由だった。いつもはザンギなのにクリスマスだけ無水鍋で焼いた鶏の足なのはなぜかと親に尋ねたものだわ。イギリスでは七面鳥というものをオーブンで焼いて食べるが、日本ではそもそも売っていないから云々と説明されたわ。w
七面鳥よりケンタッキーのオリジナルチキンの方が味も安定しているし
何より手間もかからなくていい。ケーキもセットで買えるから毎年買ってる。
長崎のクリスチャンの感覚から言うと クリスマスは生誕御ミサの後
シスターの作った微妙に美味しくないパウンドケーキを食べる日だ
※10
当然ながらこの時代にネットなんてないからね
テレビなや新聞雑誌等でそう書かれてたら信じるよ
※62
もっと正確に言うなら黒人はチキンとスイカ
インディアンはコーンを主食として挙げられるのは
差別的な記号なんだよね
>62
貧乏人の食い物としての笑い話日本ネタにされてるのは知ってたがキリスト教国家でもないのに一番のご馳走がケンタって思われてるのは心外だね。
我が家では単にジャンクな母親の手間を省くための手軽な選択肢であり洋食の食べ納めの日ってだけ。25日までに年賀状を出し終わり正月の準備が忙しいから
早見優が、
「そもそもクリスマスに七面鳥というもウソ」
と言ってたぞ
そそ、すでに沢山指摘されてるけど、日本では好まれない七面鳥の代わりに
クリスマスに鳥のモモ肉のローストを食べる風習があったんだ
それにケンタが後から商売として便乗したのが真相だよね
しかもこの鶏モモ肉、ローストしてあるのは比較的お金のある家が食うもので
我ら庶民はその辺の肉屋で売ってる安い「モモの照り焼き」だったんだよw
うちのクリスマスは日常の食事と変わらなかったぞw
ショートケーキが出るくらいw
七面鳥食べた事あるけど、パサパサだし美味しくないからね
歯に挟まる感じ
今年は、山下達郎と竹内まりやはもう結構です。
1970年より前からクリスマスには、骨付きのトリモモのローストを
毎食べていた。フライドチキは普段からよく食べていたが、クリスマスには食べた記憶がない。だいたい七面鳥自体がローストビーフに手がでなかったから、仕方なく代替したものだろ
クリスマスにケンタッキーとか食ったことねぇし定着もしてねぇだろ
行くやつは直前にCM見たか普段から食ってるやつだろ
※24
クリスマスや正月前は行列作ってます。沖縄県だけではありません@静岡県
>その上、サンタクロースとカーネル・サンダースを同一人物のように扱ってるらしいよ。
笑った!
わらった orz....
1970年代感謝祭の時の七面鳥をクリスマスの習慣みたいに意図的に嘘情報垂れ流しにしてたな、おかげで今だにクリスマス=七面鳥ってイメージだもんなw
この人達が言う「クリスマスにフライドチキンを食べる」って
多分、「それだけを食べてる」みたいなイメージなんだろうなって気がする。
だからびっくりされる。
でも実際は、「クリスマスの一品にケンタッキーのフライドチキンがある」ってだけ。
他の料理もケーキもある中、最後に帰りに誰かしらがフライドチキンを買って帰ってくる…ってのを想像してないんだと思う。
クリスマス?なにそれ美味しいの?
嘘吐きまくってるじゃん
良い話とは思えないな
英語版Wikipediaには日本人の所得水準が欧米に比べて低く貧しいから
七面鳥を買えなかったことに起因すると書いてあったよ。どれがホントなの?
恵方巻きみたいなもんだろ
ケンタッキーに限らずチキンを食べるようになったのはこの人のせいかもしれないな
にわとりも一匹くらい恩赦にしてやれよ
日本はアメリカみたいにターキーがそこらじゅうに売ってないからだろ
アメリカは普通のサンドイッチやバーガーでもターキーがあって
カロリーが低いという理由だけで一番売れているけど
日本はターキーなんて食わないし
ましてやまるごとのものなんてコストコ以外普通には売ってないわw
※87
やっぱりそれだけ生活水準が欧米に比べて低いってことなんだな。
※88
欧米の生活水準なんて1%の富裕層以外は悲惨だよ
1%の富裕層が、国民の資産の半分以上を所持しているっていう超絶格差社会だからね
そんな状態なのに、一般市民の生活水準が高いわけないでしょ
日本で七面鳥が食べられないのは、単に調理がめんどくさいのと、苦労の割にたいして美味しくないからだよ
※87
ターキーは全身鶏の胸肉みたいな味だから、ホワイトミート好きの欧米人はともかく
ムネ肉よりモモ肉(ダークミート)が好まれる日本では余りウケないだろうね
多分、そういう理由もあってローストチキンに落ち着いたのかもしれない
クリスマスシーズンにはケンタッキーを不買してターキーを購入してるよ
ケンタッキーが食べたいならクリスマスシーズン以外の方が安いからね
これはバレンタインシーズンにチョコを不買するのと同じ
成金みたいに金が余ってる訳じゃないからより安い時期に購入するのは当然だよね
※13
ぶっちゃけ、家で大量に唐揚げ作ってくれた方が美味しくてテンション上がる
お母ちゃんにたのんだら、「ゴメン。間違えて煮ちゃった♪」って鶏と大根の煮物がクリスマスに出てきて、かなりテンション下がったことがある
それ以降、KFCにするようになったよ。
なーにがケンタッキーだよ!
クリスマスはスーパーに売ってるローストチキンとビール買って家でぼっちプレイだろJK
ふざけんなクソが!
あー、あとこの時期から流すクリスマスソングのCMやめとけ!
ブチ切れてダイナマイト腹に巻いてテレビ局行っちまうだろーYO!
そもそもアメリカ大陸原産の七面鳥がキリスト教の行事に欠かせないというのがおかしい
うちじゃ昔っからクリスマスには鮒忠の鶏ももローストと決まってたわ。
KFCなんて年に一度行くか行かないかだが、寄りによって混む時期にはいかねえな。
KFCは昔、最初に利用した時、出てきたピースが肋骨だらけで碌に肉が付いていなかったから、それ以来、二度と利用してないわ。
NHKのチコちゃんが
コロモに味付けするのがフライドチキンで
肉に味付けするのが唐揚げって説明してたわ
つーか、ケンタは普通に普段から食ってるしな。
特別な食い物でも無い。
単なるオヤツだよ。
※52
特に米国人が過剰反応する理由は明白でな
フライドチキンは差別対象なんだよ
『よりにもよって聖なるクリスマスにフライドチキンかよw』てなこと
(詳しくは『フライドチキン』『差別』でぐぐれ)
大体、アメリカの七面鳥自体が感謝祭に食べる豚肉の代用。
開拓時代に、豚肉なんて飼育も流通もしてないから、その辺に野生でいて捕まえやすかった七面鳥で代用しただけ。
日本では本場は七面鳥と勘違いしたけど、いないからモモ肉のローストチキンで代用しただけ。ケンタッキーなんて日本に存在しない60年代から。
ケンタッキーは同じ鶏肉で、クリスマスにはケンタッキー!とバブルの頃から乗っかっただけ。
昔のことを知らない若い世代の取材者は、裏を取ることを覚えないと、知らない時代の嘘には簡単に騙されてしまう。
てか、1970年頃は、肉屋の戦略で
トリモモ肉骨つきを食ってたわ。骨つき最近売ってない。
日本のケンタが一番美味かったって、アメリカその他のは
どんだけまずいんだよ
七面鳥は手に入りにくかっただけでなく、オーブンもあまり一般的でなかったので七面鳥じゃ大きすぎるとかで、最初は手軽に鶏肉で代用した。いったん鶏肉でいいとなったら、さらにお手軽なKFCにすることで更に消費者の範囲が広がったのではないだろうか。
※103
そもそも七面鳥を食べるなんてほとんどの日本人は知らないよ。
知ってたら「アメリカでもこの時期には皆さんフライドチキンを食べるのですか」なんて質問しないって。
トウモロコシも世界的には家畜のえさがほとんどで、食用にしてる日本は稀有な存在。
だからピザにコーンが乗ってるのをみて日本人はおかしいと言われてる。
※83
食べる習慣がなかっただけだよな
※105
そんなわけないでしょ
トウモロコシ粉は世界中どこでも食べられてるし、ポップコーンだってトウモロコシだし、普通に食べられてるよ
80年代初頭までは、クリスマスにはローストチキンって事で各家庭で鶏のモモ肉を料理してたんだけど、メンドクサイからKFCにって流れたんだよね
・・・クリスマスダックをクリスマスターキーに変えた米国が文句を言ったり不思議がるのはおかしいんだよなぁ
よくこんな大嘘つけるよね
そもそもクリスマスにケンタッキーがキャンペーンしてるだけで
別に日本人に食べる習慣があるわけじゃない。
そもそもなんで外国人はこんなウソを信じたがるんだ?
おれ日本人でKFCも大好きで70年代から生きてるけどクリスマスに
KFCを食ったことは一度もない。クリスマスにKFCっていったいどこの
日本人なの?ほんとに食ってんの?ケーキならわかるが・・。
七面鳥ってうまいのかよ?
どこで売ってんだよ
※111
あんまり美味しくないよ
クリスマスにKFCは、近くにKFCがある&小学生くらいの子供がいる家庭限定の話だと思うわ