海外「人が多いのに整頓としているのがすごい!」 日本首都圏の人口の多さに驚いた外国人たちが寄せたコメントとは? 海外の反応



首都圏の人口がアメリカのカリフォルニア州を除いた49つのどの州より人口が多いことに驚いたという投稿がRedditであげられ、コメントがたくさん寄せられています!
ウィキペディアによると、首都圏の総人口は現在4393万人となっており、この狭いエリアの中にこれほどの人が住んでいるということに驚きを感じる外国人がたくさんいるようです。
実際に訪れたことがある外国人たちも、その人の多さや都市としての巨大さに驚いたというコメントの他、その中に見える日本らしい整頓とした風景に感動する意見も見られます!
引用元:TIL that the Japanese city of Tokyo has a higher population than 49 states in the United States, only excluding California.

1海外の反応

東京にはカナダの総人口とほぼ同じくらいの人が住んでるんだよ。この事実にいつも驚くんだ。




2海外の反応

>>1
で、カリフォルニア州の人口はカナダより多いんだよ。これにはいつも驚いてるよ。




3海外の反応

アジアの人口過密!
香港に住んでるけど、2,754平方km中、7,428,887人の人口。




4海外の反応

>>3
はは。こちらシンガポール。
700平方km中、5,500,000人。




5海外の反応

>>4
おいおい。インドだけど。
600平方km中、19,979,955人ですが(ムンバイね)。




6海外の反応

>>5
勝者!!!




7海外の反応

大学に通うため東京エリアに住んでるよ。東京エリアのサイズはただただ驚異的ってことを証言するよ!大雑把な人口は約3900 万人ほど。大都市に住んだり旅行で訪れたりするのが好きな人はこの都市の巨大さを味わいに来ることをお勧めする!




8海外の反応

>>7
東京は一週間くらいで十分だと思ってたんだけど、違うね。表面をかじるだけでも1ヶ月は必要だと感じたよ。




9海外の反応

>>7
東京に4年住んだことがあるよ。「東京で死ぬまでにやりたいことリスト」は1/3しかできなかった!




10海外の反応

俺なにか間違えてる?東京の人口は1300万人で、ニューヨーク州は1900万人。人口が多い州はもっといくつかあると思うんだけど…




11海外の反応

>>10
トピ主のいう東京は”首都圏”だと思うよ。

日本における首都圏(しゅとけん)とは、首都圏整備法に基づき整備・建設された関東地方1都6県(茨城県、栃木県、群馬県、埼玉県、千葉県、東京都、神奈川県)と山梨県を含む地域である。
日本における首都圏の範囲は、本法において定義されている(首都圏整備法#首都圏の定義を参照)。
首都圏の総人口は、約4393万人である。

https://ja.wikipedia.org/wiki/首都圏_(日本)






12海外の反応

>>11
そうそう。首都圏から通勤や買物で東京に行くんだ。広大な都市だよ。航空写真を見てみなよ、ひとつの都市だよ。





13海外の反応

首都圏は都市じゃないよ。自分の知ってる限り。




14海外の反応

>>13
東京は”行政上”の”首都”だよ。




15海外の反応

>>13
一応一つの都市ではないけど、事実上100%つながった都市だよね。




16海外の反応

大都市に住んでる自分でも同意するよ。東京はめちゃめちゃ人が多い!




17海外の反応

それでも東京の中で農業やってる人たちがいるんだよな。




18海外の反応

>>17
そうだよ。23区の中でもいるよ。練馬を散歩してみて。




19海外の反応

>>18
知らなかった。
あんなに人口が多い都市なのに、驚くほどきれいで整頓としてる。
すごいのは、どこを見ても緑があるってこと。多くの都市では”都市の砂漠”になっていく傾向があって健康に良くない。精神的にも身体上も。




20海外の反応

日本の経済は完全に東京頼み。大災害が起きたら経済にも多きな影響があるよ。他の大都市でこんなに経済が依存してる都市って知らないな。




この投稿へのコメント

名無しの海外まとめネット

整頓とするという日本語はないと思う
タイトル書き直したほうがいい

返信する
名無しの海外まとめネット

以後、「整頓としてる」に突っ込み多数になる模様。

返信する
名無しの海外まとめネット

ほんと分散しないと地方が過疎って人口減に拍車がかかるんだけど、
今の首都圏が便利だからみんな腰が重い。政財界すべてがね。

返信する
名無しの海外まとめネット

第三次世界大戦が来たらまた地方頼みで疎開させるんだろ
無茶苦茶な都市作りやがって

返信する
名無しの海外まとめネット

東京圏内に会社の本社を設置できない法律を作るべき。

返信する
名無しの海外まとめネット

※20
ロンドンやソウルくらいはパッと思い浮かべろよ

返信する
名無しの海外まとめネット

開発独裁で最近発展した国はだいたい首都に全てが過剰集中して歪んでるんだよな
首都のGDPだけで国の半分以上&地方の生活環境は19世紀レベルとか

これだけ一極集中に見える東京でも実際は日本のGDPの18%でしかないのは、江戸期から昭和まで積み上げてきた地方経済と流通網のおかげだね

返信する
名無しの海外まとめネット

近年、東京が嫌いなくせに関西人が大量にやってきているのがムカつくんだが。

返信する
名無しの海外まとめネット

日本全土の7割くらいが山地で都市にできないということがわかってないのが多いな
人の居住や産業に利用できる平野は日本の3割にも満たない
北海道のように気候的に使えない平野を除けば更に大幅に減る
実質2割くらいではないか
その2割の平野にしか基本、人はいないんだよ
そうみれば首都圏への一極集中なんてみかけほどの集中ではないことがわかるだろう
元々関東平野くらいしか開けた場所はないんだよ

返信する
名無しの海外まとめネット

外人は東京と首都圏を混同しがちなんだよな。
欧米には都市がつながって巨大経済圏を築いてるような場所って存在しないのだろうか。

返信する
名無しの海外まとめネット

都民税を強化すれば貧乏人は出て行かざるを得なくなる。
企業には増税だから税収も増える。
一石二鳥だろ?_
何故やらない_?

返信する
名無しの海外まとめネット

東京ニューヨークロンドンパリとかほんまもんの大都市の都市機能は殆ど変わらないんじゃないか?
みんなお互い視察し合って真似してるから。

返信する
名無しの海外まとめネット

世界基準でいうと、山脈や大河で区切られてなく鉄道や高速網で繋がっていればそれは「都市」なんだよね
まさに「首都圏」がそう
まあ山梨まで入るのは驚いたがw

返信する
名無しの海外まとめネット

東京つってもゴミゴミしてるのなんて渋谷新宿品川くらいだろ
まぁ便利さを維持するにはそれだけ人間も必要なんだから都市圏に人口が集中してるのは必然と言える

返信する
名無しの海外まとめネット

※49
日本ではトイレの水も飲める位と言われても実際飲まないでしょうw

返信する
名無しの海外まとめネット

※18
大田区の俺の地元も老人ばかりだけど建物はゴミゴミしているぞ。
東京の悪い所は道路が狭いままってことで、そのせいでどこもかしこも狭苦しい空間になっている。

返信する
名無しの海外まとめネット

それでも、栃木群馬山梨が首都圏というのがどうもしっくりこないのよ。

返信する

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)