国際人権団体アムネスティ・インターナショナル(本部ロンドン)は12日、ミャンマーのアウン・サン・スー・チー国家顧問兼外相に授与していた人権賞を撤回すると発表した。
イスラム教徒少数民族ロヒンギャに対する迫害やメディア弾圧を阻止しなかったことに「大いに失望した」と批判した。
同氏を巡っては1991年に受賞したノーベル平和賞の剥奪を求める声も一部で上がっている。
アムネスティは、スー・チー氏が民主化運動指導者として軍事政権に軟禁されていた2009年、人権擁護で活躍した人に贈る「良心の大使」賞の授賞を決め、軟禁解除後の12年に手渡した。
しかしスー・チー氏が16年に事実上の政権トップに就いた後、国軍のロヒンギャ迫害、政権の報道締め付けに対処せず、人権や正義の擁護に自らの権力を用いなかったのは「恥ずべき裏切り行為だ」とし「もはや、あなたは希望や勇気の象徴ではない」と切り捨てた。
スー・チー氏の人権賞撤回 「失望」とアムネスティ
引用元:'Profoundly dismayed': Amnesty strips Suu Kyi of top honour
1:海外の反応
2:海外の反応
3:海外の反応
前に自分を殺そうとした軍に対して彼女が何をできるっていうんだ?
4:海外の反応
ノーベル賞は剥奪できないよ。一回もらったらね。
5:海外の反応
6:海外の反応
7:海外の反応
国を何から守ろうとしたっていうんだ?ロヒンギャから??
8:海外の反応
無実の女性や子どもたちを見殺しにしてね。
9:海外の反応
10:海外の反応
11:海外の反応
自分もそうだよ。それにこの人は軍の操り人形でしかないと思ってる。
12:海外の反応
13:海外の反応
でも彼女は偽善者じゃないって言うのか?インドは偽善者だと思うよ、カシミール地方占領の件でね。アメリカやヨーロッパが違法に占領してるか?どこもないだろ!
カシミール紛争(カシミールふんそう)は、カシミール地方をめぐって、インド共和国、中華人民共和国、およびパキスタン・イスラム共和国の3カ国が領有権を主張する地域紛争である。
カシミール地方をめぐって、インドは、ジャンムー・カシミールの藩王が歴史的に統治していた領域全体の領有を主張している。
一方でパキスタンは、中国によって支配されている地域を除いた全域を自国の領土であると主張している。
インドは、ジャンムー、ラダクおよびシアチェン氷河のほとんどを自らの支配下においている。
また、中国によって統治されているカシミール地方は、アクサイチンとして知られており、加えて、中国は1963年にShaksam Valleyを統治下においている。
インドは、パキスタンと1947年、1965年、1971年の3度(印パ戦争)、中国とは、一度カシミール地方をめぐって戦争(中印国境紛争)している。
1990年以来、ジャンムー・カシミール州は、ラシュカレトイバなどのカシミール分離派とインド国軍の衝突が繰り返され、数千人規模の死者を出している。
https://ja.wikipedia.org/wiki/カシミール紛争
14:海外の反応
ロヒンギャのことに関して軍と対立できると本当に思う?暗殺を企てられて、今生きている事自体がかなり幸運なのに。
15:海外の反応
16:海外の反応
17:海外の反応
18:海外の反応
アムネスティは政治的で、国連と一緒だ。
19:海外の反応
20:海外の反応
?
21:海外の反応
何がおかしいの?
22:海外の反応
全部。
23:海外の反応
この投稿へのコメント
ノーベル平和賞がそもそも時の優勢勢力に政治利用されるだけで無意味
もう正義だの良心だの標榜するのやめようぜ
法と秩序を絶対にすべき
人間誰しも金と権力を持つと変わってしまうのかそれとももともとの資質か…
※1
その通り。彼女がイギリスで勉強して、イギリス人と結婚してるのを知らない人が多いよな。彼女の父はイギリスに対して独立運動して暗殺されたんだけど、子供のスー・チーは当のイギリスに連れていかれて暮らした。
それに軍事独裁政権下で、自宅に軟禁されてただけで逮捕も拷問も何もされてないんだからどれだけ軍事独裁政権優しいんだよって話。なお、独裁政権と言われてた前政権は選挙を普通にやって再選されたこともある。
金を持つから人格が変わるのではない。
金が無いから人格を変えていたのだ。
イギリスの人間が責任を負うべき話だろ
イギリス人の平和賞取り上げろよ
権力の維持、つまり選挙権を持つ国民を優先したということ。
自民党が農民を大事にするのと何ら変わらん。
それが日和ったと言えば、彼女は日和ったと言えるけど。
「ロヒンギャの虐殺に無関心なアウン・サン・スー・チーから剥奪しろ」
スーチー氏が政府と関わる前から、軍部による弾圧は行われていた。スーチー氏が政権に入ったといったって、それだけで、全ての権力を掌握なんてできやしない。軍部との力関係もあるし、政権内の力関係、与野党間のとから関係、国民多数派と少数民族との力関係、いっぱい考えなければならないことがある。そんなことは、どこの多民族国家でも、いつでもどこでもありうる問題だ。政治力学なんてことに疎すぎるアムネスティの勉強不足が一番の問題だろう。賞をあげたことがそもそもの間違いなのだ。アメリカに侵略されていたベトナムがアメリカに勝利したと思ったら、今度は、ベトナムが隣国の小国カンボジアに攻め入ったんだ。その当時、世界中のベトナム支持者たちが「なんじゃこりゃ????」と思ったのと同じだよ。
国際社会がイスラムの肩を持ってるんじゃなくて、イギリスの肩を持ってるんだと思うよ。
何かの理由でアウンサンスーチーが邪魔になったんだよ。
考えてもご覧よ、ロヒンギャでこんだけミャンマーを叩いているのに、
中国に関しては今年になるまで、チベットのことでも
東トルキスタン(ウィグル)のこともあんまり騒いでなかったでしょ?
パククネの告げ口外交に騙されて日本を叩いたからだ。
法則が発動している
ロビンギャ以前に自分が大統領の上に立つって言いきったことが大問題だろ。選挙で決まった大統領の上に立つってことは独裁者だと認めたようなもんだし
偽善者は分断統治の為に、バングラデシュからロヒンギャを連れてきたイギリスだ。
スー・チーのような親子二代の裏切り者の恩知らずな人間の事などどうでも良いが、イギリスのタブルスタンダードには吐き気がする。
スーチーはずっとイギリスの傀儡で社会党の土井たか子みたいな人(元大使)だったが、政権について父親のような現実路線にシフトしたから
スーチーを擁護する気なんてさらさら無いけど
アムネスティはクズだしその賞なんてゴミじゃん
まあ利用価値はあるとは思うけどね
ここに来るような日本人なら、こうなるのは10年前から分かってた事じゃん。
ノーベル平和賞選考委員会や国連の人権団体が如何に無能かって事実の論拠の一つだな。
スーチーが西側メディアにもてはやされてた頃元駐ミャンマー日本大使の本読んだらかなりスーチーに批判的だったな
それ読んでたから軟禁中のスーチーには同情できなかった
ロヒンギャ問題の根本原因を作ったのはイギリスなので、イギリスが行き場のないロヒンギャを全員受け入れればいいと思う。
個人でどうにかできる状態の国じゃないってだけだよ
一人の功績を過剰に称えたり、反対に一人に責任を押し付けたり、
そんな短絡的な考えの人間はここで吠えてる野良犬と同レベル
韓国の主張に染まって慰安婦問題で日本を非難したり、薄っぺらで浅はかなイメージだけの女
国のトップが他国の歴史問題に口出しするなら、ちゃんと学んでからにすればいいのに、格好つけだけで中身がなさすぎ
今さら何言ってんだって感じ
当時は現代のジャンヌダルクとか言ってた手のひら返した連中は
まず自分の発言を謝罪しろよ
アムネスティみたいな同好会以下の存在がどうして持上げられるのか。
左翼系は自分の価値感こそが絶対正義だと思うからこんな団体が成立するんだよ。
元々ビジネス軟禁されてただけのイギリスの犬じゃん。
国際人権団体アムネスティ・インターナショナル
↑
そもそもこの組織自体、胡散臭いw
人権団体って総じてキナ臭いんだけど
彼女はそもそも利己的だよ。これまでの人生で 信義とかとは程遠い行動ばかりだよ。この女を祭り上げた時にさんざん言ったはずだ。 欧米もこの恩知らずを利己的に祭り上げただけ。 目糞鼻糞なんだよ。
ただ
>アメリカ人もヨーロッパ人も大した偽善者だよ。誰もあんたらの証書なんて要らないよ…
このアジアの声は気に入った。
スーチーは英国の傀儡。夫が諜報部員。この女はミャンマーの軍人とは逆で日本のアジア解放を侵略を考えているから日韓問題には韓国に付く。ロヒンギャ問題を放置しているのは、それが白人植民地政策の常套手段の分断統治であり、また、ミャンマー人の有権者の大多数が反ロヒンギャだから身動きが取れないからだろう。
祭り上げておいて勝手な話だ
こっちはむしろスーチーが現実路線を取っている事に驚いているくらいだが
ロヒンギャがミャンマーに対して行ったテロは無視
ムスリムはどこへ行っても他宗教と馴染もうともしないで問題ばかり起こすのな
父親も草葉の陰で泣いてるわ
スーチーもそうだが人権団体というものにも利権というものがついて回るから
すでに国連人権~とか腐敗だらけで話にならない
30年で一度全クリアで人事に関連団体禁止くらいにしないと無理だね
アムネスティ自体が究極の胡散臭い組織だしwww
ロヒンギャ支援してる身からするとキリスト教徒の彼女は悪魔でしかない
彼女の弾圧から救って日本にもっと巨大なコミュニティーを作りたい
ロヒンギャ支援してる身からするとキリスト教徒の彼女は悪・魔でしかない
彼女の弾圧から救って日本にもっと巨大なコミュニティーを作りたい
ケバブ屋のトルコ人のおにいさんに訊いたら東トルキスタンはウイグルと日本を
指した地域らしい。ちなみにウイグルは自分たちのことをチュルク(トルコ人)と
呼んでる。ウイグルは中国が付けた名前。
この人って人権を売りにして政権に着いただけだぞ。
スーチーが言うなら正しいっていう風潮を世界を巻き込んで作ったんだよ。人権擁護派やらがころっと騙されただけ。慰安婦についても浅はかな知識で、語ってたのは滑稽だったな。日本の政治家もホイホイ尻尾振ってたが(笑)
この売春婦のような女が、今年来日し日本政府から援助金を貰って喜んで帰国したよ。ぬけぬけと来日出来たもんだ。恥も外聞もない卑しい女だ。
アングロさんが自分達の手駒が思い通りに動かないから怒り狂ってるとしかwww
もう既に言われてるけど、西側の手駒としておくりこまれたが、スーチーは自分の国と自分の立場を重視しただけだろ。
そしてそれは当たり前の話だろw
エゲレスさんも工作を過信しすぎなんだよ。
彼女は元々はイギリスなどに追従してたけど、今の彼女が欧米各国に従わなくなったから、欧米社会はスー・チー氏を攻撃し出したんだよ
アメリカなどは必ず、各国の左翼も右翼も裏から使って、各国の政権に小さな楔を打っておくんだよね
何かあったら、その人達を政治的に使う道具にするため
アメリカはシリアでは反政府勢力のイスラム原理主義者を政権転覆のために支援したし、サウジアラビアでは左翼ジャーナリストを使って揺さぶりをかけてる
昔は初期のアルカイダをアメリカが支援してたことはすでに認めてる
そうやって、その時その時の政治勢力に反対する人達と繋がっていざとなったら利用する
アウンサン・スーチー氏は、かつては欧米が、アジア諸国の結びつきを拒むために経済力の強かった日本を批判するように仕向けたけど、今の彼女の政治的姿勢はロヒンギャのようなビルマを弱体化させる左翼集団を国に入れないために、欧米各国の思惑につながる動きをしなかったために、欧米各国から叩かれてる
サウジアラビアがかつてどんな人権侵害をしても欧米で許されたのに、最近は叩かれてるのと同じ政治的な背景があるんだよ
この人の事、良くは知らないけど目に嫌なものがあるなぁって思ってたら案の定だった
日本に来た時も金の無心をする勘違い高飛車女にしか見えなかった 知的さの欠片も無かった
それにしても何人権賞ってwww
そういうのする輩が一番乖離してるとかもう世界の常識だね
ま、色々と自分勝手だね、どちらの方面の方も
日本人もみんなイギリスの罠にかかって、今だにアウンサンスーチー氏が反日だと思い込み過ぎ
スーチー氏にも、イギリスの政治の影響で過去にそんな時期もあったのかもしれないけど、後々のインタビューでは完全に親日の人になってる
>スーチー氏インタビュー
>「まず最初に、あなたたちの国に起こった震災に対して、心からのお見舞いを申し上げます。私には日本にたくさんの友人がいますし、日本の皆さんからは長い間にわたってたくさんの支援をいただいてきましたので、とても心を痛めています。私は日本の皆さんから非常にたくさんの『KINDNESS』をおそらくあなたが想像する以上にーとても頻繁にいただいています。物質的なことだけでなく、精神的な支援も含め、日本からはたくさんの『KINDESS』をいただき、それに随分と支えられてきました。日本の人たちは、他者に対する深い共鳴、共感ができる人たちですよね。」
>ーーこれまでに受けた「KINDESS」にまつわる印象的なエピソードはありますか?
>「自宅軟禁中に定期的にお手紙を書いてくださる方は、日本にもいらっしゃいました。私はいつもそのことをとてもありがたいと思っていました。その手紙を受け取ることができないとしても、それは本当にありがたいことでした
>「ビルマ語で放送されるラジオのニュースで聴いたのですが、何人もの在日ビルマ人がこう言っています。『日本人は、非常にUNCOMPLAININGである』と。文句を言わず、やるべきことをやる人々だ、と多くの在日ビルマ人が讃えています。そしてビルマの人はそんな日本人の行動を見て、いかにいつも自分たちが文句ばかり言って何もやろうとしていなかったかということに気づいた、と言っているんです。 」
>ーー私たち日本人が我慢強いということでしょうか?
>「我慢強いというより、『文句をいう暇があったら働く』というような、もっと前向きな感じだと思います。あなたたち日本人は、文句を言ったりして時間を無駄にするよりも、自ら行動するでしょう。その価値観は日本人の素晴らしい美徳のひとつだと思っています。人や物事をとがめず、やるべきことに対して責任感があることも。」
>ーーあなたは京都大学の研究員として、かつて京都にも1年ほど住んでいましたよね。
「ほぼ1年ですね。私にとって、京都での暮らしはとても素敵な思い出です。日本に住む前から日本の友達は何人かいて、日本人は外国人にはあまり心を開かないものですよ、と言われていたんです。でも日本に暮らしてみて、必ずしもそうでないことに気づきました。皆さん非常にフレンドリーな方々でした。」
このインタビューのころは別に今のように他国から批判されてたわけじゃないので、保身のために日本を讃えたわけじゃない
スーチーさんは、インタビューでもいってるように他の外国人から日本人は心を開かないと悪知恵をされてたので先入観もあったのだろう
後には積極的に日本を褒めてる
キリスト教徒である彼女は評価しない。ロヒンギャが国の主になるまで
この日本で闘いぬく。もちろん日本でも。
まず、その団体が権威や信用に足る存在かが重要。
貰って嬉しくない賞もあるしな。
バングラにも迫害を受けてる仏教徒の少数民族がいてだなあ。
※9
パヨクさんですか?
中華さんですか?
ポルポト派がベトナムの村まで攻めてきたり、カンボジアのポルポト被害者から助けを求められてベトナム軍は救助に向かったんですか?
ポルポト派はあまりに残酷過ぎて信じてもらえなかったそうですが、てめえもか?
しなかったのか出来なかったのか、どっちかね。
ロヒンギャは元々バングラ人なんだから、日本がODAで、バングラのどこかにロヒンギャ村でも作ってあげて縫製産業でもやらせたら、ミャンマー人もせいせいしたとして喜ぶし、バングラも産業振興になるし、日本人も中国製の服着なくて済むし、三方良しだと思うけど、安倍さんでもダメなんだろうな・・。ロヒンギャはアジアの政治的火種として利用したい、残しておきたいのが欧米の本音だろうから。日本がアジアの事は自分達で何とかしようとでしゃばったらまた戦前の様に叩かれるのがオチ。
※5
そこそこもいつがイギリスバックに乗り込んできて民主化しましょうイギリスが助けてくれますとやったもんでクーデターで傀儡政権排除て自主独立しようとしてた軍事政権側がイギリスの影響排除するために当初立てた軍事政権側の民主化移行計画がとん挫したわけで、ミャンマー民主化を遅らせたのはスーチーが海外勢力引き込もうとしてたからだわ、政治や選挙に対する国民の教育もまだ整って無いのに民主化だ選挙だ軍事独裁は悪だとかやってたから完全に工作員だわ、そして引き込ませようとしていた海外勢力がスーチーを祭り上げた訳で、その点ではノーベル賞もアムネステも同罪。
スーチー信じてたアホなんているのが笑うわ。※1の
>ずっとイギリスの傀儡だろ
※5で書かれている現実を知らない連中が今更騒いでいるんだろう
この女は反日活動したくせに、国内問題解決の為に日本に金を強請りに来るとか、まるで朝鮮だよ
ずっとイギリスの傀儡だろ