海外「今まで見た中で最高のルートだ!」 外国人たちを大満足させる日本を回る旅行ルート『ゴールデンルート』とは? 海外の反応



日本を訪れる外国人旅行者は毎年増加の一途を辿り、「世界のベスト都市ランキング」においても東京、京都、大阪の3都市が堂々ランクインするほど旅行で訪れるのに人気の国となっています。
そんな日本を余すことなく堪能する旅行ルートを「ゴールデンルート」と称し、それぞれの都市の見どころと共に紹介した記事にコメントがたくさん寄せられています。
外国人を魅了する日本の観光地を巡る旅行ルートは一体どのようなものなのでしょうか??



引用元:exploring Japan's iconic destinations

1海外の反応

日本旅行が「死ぬまでにやりたいこと」リストの一つに入っているのなら、今こそ実行するときです。日本の有名な新幹線で回る「ゴールデンルート」。
東京を出発し雄大な富士山を見ながら箱根を通過し、寺社と伝統の古都京都へ降り立ちます。でもそこで終わりではありません。
再び新幹線に乗って、賑やかで食べ物やナイトライフが有名な古くからある商人の街、大阪へ。
もしくはもう少し足を伸ばして広島。平和の都市と広島湾の至宝、世界遺産である宮島を訪れるのもいいでしょう。



【東京】
東京は日本の経済と文化の中心です。賑やかな繁華街と素晴らしい食事がどこででも楽しめます。この伝統とミックスされた日本のポップカルチャーの聖地は、世界で最も面白い都市の一つです。

Asakusa(浅草)


Shibuya(渋谷)


世界のグルメが集まる都市


Akihabara(秋葉原)


【富士山】
富士山は12,355フィート(3776m)でほぼ左右対称の形をしている日本で最も標高が高く神聖な山です。
7月と8月が開山期間ですが、箱根から見る風景がベストです。

Hakone(箱根)と温泉


芦ノ湖と富士山ツアー


【京都】
1000年間もの間朝廷が置かれていた京都は最も歴史的に重要な都市です。
17箇所ものユネスコ世界遺産や数百もの寺社があり、伝統的な会席料理の生まれた地でもあります。多くの職人がおり、工芸品のお店もたくさんあります。

Kiyomizu-dera(清水寺)


Ryoanji(龍安寺)


Fushimi Inari-Taisha(伏見稲荷大社)


祇園での舞妓・芸姑遊び


【大阪】
大阪城、ストリートフード、ショッピング、お笑いや日本で一番高いビルを含めた現代建築で有名な商人の街、大阪。
日本の大都市の一つです。

大阪城


Dotonbori(道頓堀)


【広島】
広島は近代都市であり長い歴史があることは広島城や縮景園が物語っています。
牡蠣や宮島も有名です。

Miyajima(宮島・厳島神社)


お好み焼きと牡蠣




2海外の反応

ゴールデンルートでは訪れるべき素晴らしい場所ばかり。日本という刺激を与えてくれる国を旅して回るのは本当に素晴らしい経験だったよ。今年の6月の旅。




3海外の反応

この旅行から戻ったばかり。鎌倉、箱根、奈良と熊本も追加したほうがいいね。




4海外の反応

2018年5月に10日間のこのルートで回ったの。JRパスを持っているなら奈良と宮島も付け加えたほうがいいよ。




5海外の反応

>>4
完全に同意。奈良と宮島はリストに加えるべき。姫路には行ったことないんだけど(電車で通り過ぎただけ)、お城は絶対見たほうがいいって聞いたよ。




6海外の反応

>>5
確かに!姫路に寄ろうと思ってたんだけど、お城が修理中だったんだ!




7海外の反応

>>4
奈良はいいよね。11月に広島に3日間、12月に高野山に3日間行くんだ。




8海外の反応

自分たちが回ったルートとほぼ同じ!ただ大阪は行かなかったんだよね。代わりに姫路と奈良に行ったけど!




9海外の反応

このルートで2017年4月に旅行したよ。すっごく良かったんだけど箱根で雨が降ってたせいで富士山が完全に見えなかったよ…




10海外の反応

今まで見た中で一番いい旅行計画だ。提案通りに回ることを強く勧めるよ…隅から隅までぜーんぶ楽しめる。




11海外の反応

すっごく日本に行きたい。すぐにでも!




12海外の反応

奈良と神戸もだよね。




13海外の反応

まさにこれに行くんだ!多少違うけどね。




14海外の反応

お告げかも…




15海外の反応

日本最高!!




16海外の反応

私だったら長崎か鹿児島からスタートするけど。




17海外の反応

「死ぬまでにやりたいこと」リストにあったんだ。→完了 ✅




18海外の反応

広島より南は何もないって?本当に??




19海外の反応

>>18
みんな沖縄と北海道に行きたがってるけど…




20海外の反応

でも東京より北の方はどうなの??




この投稿へのコメント

名無しの海外まとめネット

一度しかこれなくてそんなに長期間いないならこれでいいと思う

返信する
名無しの海外まとめネット

まぁ時期ごとにゴールデンルートも変わるかもだけど
修学旅行的なお決まりのルートとしてはまとまってると思う
複数回来る人けっこういるみたいだしエリアごとでの1~2週間の提案をしてもいいよね

返信する
名無しの海外まとめネット

今まで見た景色の中で圧倒的なのは富士山.青空の下から見上げる
雄大な富士山も勿論いいが、雪の舞い散る富士山の神々しさと言えば形容のしようがない.夕星の下の富士山ももちろんだ.一年に一度は心を洗い清めるために富士山を拝みたい.

返信する
名無しの海外まとめネット

初滞在が1週間くらいならこれで正解だよな
入れ替えありなら鎌倉、奈良も入るかな

返信する
名無しの海外まとめネット

新幹線は岐阜羽島で降りて後悔して、姫路で降りた勢いで岡山で降りて途方に暮れるというのも追加したらいいと思う。

返信する
名無しの海外まとめネット

訪日客3000万人突破...

ま、頑張れ西日本。
東京から上にはよこさんといてね。

返信する
名無しの海外まとめネット

>でも東京より北の方はどうなの??
仙台民だけど仙台って見るものがないなと思う、住むにはいいけど
正直言って訪日旅行客がわざわざ脚を運ぶほどの強い魅力スポットがない

返信する
名無しの海外まとめネット

日程も予算も限られるし、こんなもんだよな。
よその都市まで回ろうとするとかなりの長期滞在か、ルートの再構築が必要。

返信する
名無しの海外まとめネット

浅草寺とか龍安寺とか、お寺は普通音読みなのに、清水寺は何故訓読みなんだ?。
納得できん。

返信する
名無しの海外まとめネット

お好み焼きが関西風に見えるのは気のせいかな?
それはさておき、東南アジアや台湾からの客は地方空港に直行便でやってきて地元民も忘れかけてたディープなプチ観光地を巡ってくれるのがありがたい。

返信する
名無しの海外まとめネット

外国人だけが使えるJRパスを日本人にも解放すべき
日本人だった日本を安く回りたいよ!

返信する
名無しの海外まとめネット

※17
観光目的かどうか判別できないから無理
出張とかで使われたら特に新幹線で稼いでる東海なんかは困る
そもそも全く利益のでないきっぷだからJRだってそんな積極的ではない
国内でたくさん移動してお金を落としてくれるからなんとか維持している

返信する
名無しの海外まとめネット

※17
ヨーロッパとかでも外国人だけ使えるパスあるけど
そういうもんじゃね?
あくまでも鉄道会社の売上にとってプラスα的要素でしかない

返信する
名無しの海外まとめネット

これって普通に人気ルートなんじゃないの
いいルートだけどさ

返信する
名無しの海外まとめネット

大阪人だけど大阪には何もない
お好み焼き、たこ焼きは旨いけど
インバウンドのせいで値段がクソ高くなったし
道頓堀界隈は外人だらけで地元民はみんな逃げだしてる。
むしろ天王寺のジャンジャン街のほうが道頓堀界隈よりディープ
どちらにしろ一日あれば十分
文化、歴史に興味があるなら奈良のほうが行く価値はある
滋賀も最近は観光客を呼び込むのに必死だから金かけ始めて
琵琶湖テラスなんかを作ったから
琵琶湖バレーなどで自然を楽しむならお勧め
スキーが出来るのも関西なら滋賀と兵庫だけだしね

返信する
名無しの海外まとめネット

新幹線使うならどうせなら福岡まで行けばと
でもそこまで行くとさすがに日数が凄いことになるか

返信する
名無しの海外まとめネット

一生に一回、期間は一週間なら、東京、京都、奈良、広島(宮島)でいいんじゃないですかね。
自然中心に行きたいなら東京から北もよろしくお願いします。

返信する

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)